IS避難民の苦難
◆NHKラジオ(0108)
○ワールドリポート
ISから解放されたイラク。
けれども避難民には戻るような環境ではなく。
家族の行方も不明な人は多く。
○ワールドリポート
フランスのマクロン大統領は2年目。
いったん下がった支持率も珍しく少し戻している。
外交努力が実を結んだかっこう。
一方経済など内政は課題山積。
ここらへんは日本と似ていなくもない。
*****
◇良いかな?ベッキーのタイキックにしろ浜田のエディマーフィーにしろ突然ガキ使が叩かれ出したの、松本人志が安倍首相と会食して倭リベ界隈が気分を害したことと無関係じゃねえだろ?(しわすみさんのツイート)
https://twitter.com/s_w_s_m/status/949615903288713217
中国で習政権が腐敗撲滅運動で権力を保持しているのと似ている。
あれはほとんどの政治家が脛に傷を持っていて、習政権の邪魔になるものを摘発しているから。
庶民には腐敗政治家を国のトップが懲らしめたという形になってよい。
もっとも庶民はその絡繰りは知っているのだけれど。
そして日本のマスコミも相似形。
タレントや政治家で脛に傷を持つ人はたくさんいて。
マスコミが好まない方向にもっていこうとする人には、中国と同じカードを切る。
不正義を庶民にも断罪してもらって排除したいのだ。
中国の人民と同じく、日本の庶民もその絡繰りが段々わざとらしく見えて。
第5列(マスコミ)が寄り添う勢力は、黒いか。
« タイとマレーシアの年始の様子 | トップページ | 責難は成事にあらず »
コメント