英熟語は勉強しておいた方がよさそうだ
◆NHKラジオ(0215)
○WN イギリス・コルチェスター 黒川育子
男女の賃金格差の話題。
BBCのキャスターの年収が1億円というのが驚き。
男女格差以前に高過ぎだよね、ということで自主的に減額したらしい。
もう一つはプラスチックごみの話題。
○ワールドリポート
オーストラリアではカップルが結婚するときには必ず結婚式が必要。
要するに立会人がいるということですね。
昨今は聖職者じゃない方がよいケース、例えば宗教が違ったり同性カップルだったり橋の上とかで式を挙げたりするときに活躍するのがセレブラント。
このセレブラントを立会人にしての結婚が増えているそうで。
○ニュースアップ
イラン革命から年月が経って、今やイラン国民の3分の2が革命後に産まれた人々。
厳格なイスラムの教えや失業率の高さ、聖職者や革命防衛隊が好き勝手しているように見える現状に不満を持つ人々が増えているようです。
最近起こっている反政府デモはそれが表れています。
アメリカのトランプ大統領はイランと喧嘩腰だしなかなか状況は難しそう。
○ワールドリポート
セクハラ被害を訴えるmetoo運動の話題。
あれだけ女性がはっきりものを言うといわれるアメリカ社会からしてこれですから。
根は深い。
*****
◇いじめといえば中学か高校の時に外部講師的な方に「今から配る紙をグシャグシャにして下さい」と言われて、皆が紙を丸めたり踏んだりした後に「ではそれを元通りにして下さい。…どう頑張っても元の綺麗な紙には戻りませんね?それがいじめです」って言って教室が静まり返ったのは今も忘れられない。(幸のん(yukinon)さんのツイート)
https://twitter.com/yukiya42442/status/963758291603013634
深い教えだ。
◇”「日本は殺人を犯している」トランプ大統領の発言めぐり誤訳報道が続出 - 「『get away with murder=好き勝手にする』って慣用表現で“殺人”は全く関係ない」と指摘” https://t.co/UO2w3QqmzU(zapaさんのツイート)
https://twitter.com/zapa/status/963993887197941761
罵倒表現だからいいだろうという方もおられるが。
学生、受験生に害悪だからやめてくれ。
« ケネディとか英国王子の結婚式とか | トップページ | 中国の都市農村格差の闇 »
コメント