イランは暦が三種類
◆NHKラジオ(0201)
○WN イラン・テヘラン 芝田幸子
イラン全土で抗議運動が広がっていたけれど市民生活には影響なかったみたい。
ただ国際電話がかかりにくくなったりSNSの一部が使えなかったようですが。
イランには西暦とイスラム歴とイラン歴と3つあります。
日常で使われるのはイラン歴。
今はイラン歴1396年バフマン月なんだとか。
イランの正月も日本とは違っていたり。
イスラム歴はラマダンの時などに使われます。
西暦はあまり使われていないようです。
イランの休日は金曜日、官公庁は木金と週休2日。
なお銀行も金曜日がお休み。
○ワールドリポート
パレスチナ行き詰まる抗議行動
パレスチナ人の間で無力感が広がり人が集まらなくなっている事態。
アラブ諸国は頼りにならないし。
○ワールドリポート
急増するタイ人観光客急増の裏で組織的な覚せい剤密輸が。
ショットガン方式といわれる同時多発の密輸で、一部が摘発されても巧妙にすり抜けている。
悪いことを考える連中は無駄に工夫がうまい。
« あみぐるみ | トップページ | ロサンゼルスはグラミー賞と大麻解禁の話題 »
コメント