男女平等で国歌が変わる
◆米朝会談の謎解き 田中 宇
http://www.tanakanews.com/180314korea.htm
<米政府で外交を担当するのは国務省だが、国務省は軍産複合体の一部だ。トランプが米朝首脳会談を行うに際しての事務方を国務省に任せていると、国務省はトランプにわからないように妨害工作を行い、会談が行われないという結末になりかねない。そのためトランプは、米朝会談に至る事務方の仕事を、米政府の国務省でなく、文在寅の韓国政府にやらせてきた。
トランプは、駐韓国の米国大使すら置かずに空席にしており、米国務省(軍産)が今回の首脳会談の決定過程から徹底的に外れるように仕向けた。今回3月8日、米大統領府で、トランプが金正恩からの提案を承諾して米朝首脳会談が行われることになったという記者発表おこなったのは韓国政府の代表団であり、トランプ政権の要人は参加していない。>
アメリカ国内のトランプ大統領と国務省派のいざこざ。
アメリカの駐韓大使を決めないまま、トランプ政権に事務局として使われる韓国政府。
融和派の国務長官を強硬派のCIA出身者に交替。
攻撃的と見せかけて会談を模索する米朝。
さて、逆神・田中先生の観測は当たるか。
*****
◆NHKラジオ(0315)
○WN カナダ・モントリオール 關陽子
カナダ国歌にある「汝が息子」が男女平等に反するとして「我ら皆」に変更する法案が進んでいます。
カナダの場合「汝が息子」になる前にもともと無性的な歌詞があって、それを変更したということなので男女平等論者が息巻いたというわけでもないかも。
もう一つは、王立カナダ騎馬警察に女性長官が就任するという話題。
別にトルドー首相がフェミニストというわけではなくて優秀だからなのですが。
さて、関さんも今回で最後のレポートです。
関さんの場合は深夜便が始まる前のテスト期間から海外レポートに携わってきたので、本当に歩く歴史のような人でした。
お疲れ様でした。
○ワールドリポート
アメリカの国務長官が融和派のティラーソン氏から強硬派のポンペイオ氏に交替。
イラン核合意の破棄を狙っているのではとの声。
中東でのイランの立ち位置とアメリカの今後の対応に注目。
○ニュースアップ
ドイツのメルケル政権は4期目。
以前ほどの求心力はないのかな。
すでにメルケル後を模索する動きも。
○ワールドリポート
カツオ漁は日本近海では壊滅的な状況。
南洋の国々の巻き網漁が原因ともいわれていますが、言われた方は反発。
どうなることやら。
*****
◆TVアニメ『からかい上手の高木さん』Presents からかい上手の高"橋"さんラジオ
http://www.onsen.ag/program/takagi3/
3月28日配信分で最終回。
« 『宇宙よりも遠い場所』スタッフと声優の化学反応への感嘆 | トップページ | 朝日新聞の軍靴の音は、新聞が軍靴を履くということだったのか »
« 『宇宙よりも遠い場所』スタッフと声優の化学反応への感嘆 | トップページ | 朝日新聞の軍靴の音は、新聞が軍靴を履くということだったのか »
コメント