100里の道を行く者は120里を以って半ばとせよ
NHKラジオ深夜便の午後11時台「おとなの教養講座」の一つに「論理的に話そう」というコーナーがあります。
講師は立正大学教授の野矢茂樹さん。
5/28の回は日本語は論理的ではないという議題に関して。
先生のお答えは、日本語は論理的だけど、日本人は論理的かというとうーん、でした。
まあそんなところだろうねえ。
◆NHKラジオ(0529)
〇ワールドリポート
台湾で蒋介石の銅像がどんどん撤去されている話題。
現政権が蒋介石にいろいろされてきた過去もありますしねえ。
〇ニュースアップ
アメリカが自動車への関税を25%に上げるという話題。
日本からの輸出も影響あるし、メキシコに海外移転している米企業も大変。
〇ワールドリポート
米朝首脳会談の話題。
政治の綱引きばっかりで肝心の中身がどこかへ行っているよね。
*****
◆カルチャーラジオ 日曜カルチャー「薬師寺1300年の物語」(4)[終]
【薬師寺写経勧進50年】 薬師寺執事…松久保伽秀
http://www4.nhk.or.jp/P1940/x/2018-05-27/06/71825/3657881/
薬師寺の古の高僧が述べるには、
100里の道を行く者は120里を以って半ばとせよ
だそうだ。
奥が深すぎる。
« あれっくすさんの漫画がすごい! | トップページ | 久しぶりに逆神田中先生の当たりが出るか »
コメント