2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« ワールドネットワークはニューヨークから | トップページ | 未来のミライ、小説が先に販売 »

2018年5月 4日 (金)

説明責任などの「責任」はいつから使われ始めたのか?

◇TOKIOの会見見てるけどほんとこれだよなぁ… (Keita⑬【公式】さんのツイート)
https://twitter.com/Vexations_13/status/991548261545590789

<説明責任などどこのどいつが作った造語か知らんが裏を返せばただの自白の強要だ>

 いつから説明責任などの用語が一般化したのだろうか。

◆梅野弘之の先生応援ブログ いつから責任を厳しく問う社会になったのか
http://uptest-blog.com/blog-entry-588.html

<「結果責任」「自己責任」「戦争責任」「任命責任」「説明責任」等々。
 「責任」の前に「〇〇」をつけて、当事者を厳しく追及するようになったのは、平成に入ってからかな。
 これはもう少し調べてみなければならないが、感覚的にはそう古い話ではない。>

 何々責任と付くと、それこそ責め立てる様に聞こえる。
 少なくとも美しい言葉ではない。
 お前は有罪だと宣言しているようなものだ。

 何々責任の重用(濫用?)は21世紀になってからのような気がする。
 それまではこんな風潮ではなかったように思う。

 なんなら、説明責任を押し付けられたroleの者たちと、説明責任から徹底的に隠されるanti roleの者たち。
 anti roleの実力者群が世界を制覇できるのではなかろうか。

« ワールドネットワークはニューヨークから | トップページ | 未来のミライ、小説が先に販売 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 説明責任などの「責任」はいつから使われ始めたのか?:

« ワールドネットワークはニューヨークから | トップページ | 未来のミライ、小説が先に販売 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.