ベナン、中国、タイ、シンガポールの話題
◆NHKラジオ(0504)
〔ワールドネットワーク〕
○べナン・コトヌー 石田泰久
ベナンから日本への留学生の話題。
石田さんのところは日本留学を希望する人のための日本語学校。
石田さんが言うのは、必ずベナンに帰ってきて欲しいということ。
医者だと給料の問題や高度な医療が使えない問題で、ベナンに帰ってこない人も多いみたい。
もう一つはベナンを発展させるのはベナン人自身だよということ。
これはベナンだけではなく全ての国に当てはまりそう。
○海外まいあさだより
中国では一人っ子政策の終了に伴い、出生数が急増。
ベビー用品の需要も増加しています。
ネット通販が便利なので大人気。
その他子供向けの水泳教室や習い事が人気だとか。
赤ちゃん市場はこれからも広がりそうです。
さすが商売の国中国といったところ。
◆NHKラジオ(0505)
〔アジアリポート〕
○タイ・バンコク 岩本由樹
タイの日本食事情。
日本料理店の相次ぐ進出。
タイではあまり牛肉を食べないらしく、その辺のアレンジも。
そして緑茶もタイ風に甘いものが主流とのこと。
タイ料理にはタイ米ですが日本料理にタイ米はいまいち合わないのです。
しかし日本からの日本米の輸入は高い。
そこで最近タイでタイ産の日本米が流通しているみたい。
○シンガポール 酒井奈美子
シンガポール日本人会の話題。
シンガポール日本人会は2015年に100周年だそうです。
*****
言い古された言葉だが、
911の同時多発テロ以降、変な世界大戦が続いている。
第一次、第二次の世界大戦ほどの派手さはないが、
世界中に広がり、死者はとめどもない。
« 「日本の起源」(東島誠、與那覇潤) | トップページ | ラオスと債務の罠 »
コメント