シリアとかトルコとかロシアとか
◆NHKラジオ(0625)
○ワールドリポート
シリア、内戦からの復興。
アサド政権は反政府側や難民に冷淡か。
○ニュースアップ
トルコ大統領、さらなる強権化。
首相制から大統領制へ、権力が集中。
○ワールドリポート
ロシアでのワールドカップからビデオ判定が導入。
また、差別監視プログラムで監視員を配置、各国のファンを見張る。
« 「春宵十話」(岡潔) | トップページ | アメリカにも北朝鮮拉致被害者がいた »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
« 「春宵十話」(岡潔) | トップページ | アメリカにも北朝鮮拉致被害者がいた »
◆NHKラジオ(0625)
○ワールドリポート
シリア、内戦からの復興。
アサド政権は反政府側や難民に冷淡か。
○ニュースアップ
トルコ大統領、さらなる強権化。
首相制から大統領制へ、権力が集中。
○ワールドリポート
ロシアでのワールドカップからビデオ判定が導入。
また、差別監視プログラムで監視員を配置、各国のファンを見張る。
« 「春宵十話」(岡潔) | トップページ | アメリカにも北朝鮮拉致被害者がいた »
私はトルコのエルドアン大統領には悪い意味で注目しています。一応、選挙で選ばれた人ですけど、最終的には独裁者を目指すとみています。トルコはイスラム社会の盟主になり得る存在なので、中東情勢にも強い影響力を持つうえ、サウジ、イランなどと覇権争いをする可能性は高いとみているのです。
日本には、まだまだ中東の原油は必要なので、トルコは無視しえぬ国だと思いますが、どうも日本のマスコミは関心が低いですね。BBCやCNN、CBSでは連日のように報じていますけどねぇ。
投稿: ヌマンタ | 2018年6月26日 (火) 17時38分
ヌマンタさん、こんばんは。
エルドアン大統領はおっしゃる通り独裁者を目指していると思いますし、本人もおそらく隠しているつもりはないと思います。
「エルドアン大統領が理想とするトルコ」を守るため、サウジやイランなどの周辺諸国の他、反エルドアン派、クルド人組織、ヨーロッパ勢などからトルコを守る守護神になるつもりなのでしょう。
もしイスラムの盟主になってイスラムの守護神になれたら、そっちに行くかもしれません。
覚悟を決めた人は正義のために突っ走ってしまい、諫言は役に立たないでしょう。
その正義の陰で、どれだけの犠牲が生産されるか、気が遠くなりそうです。
気が遠くなりそうなのは、エルドアン大統領を排除したとしたら、より多くの犠牲が生産されそうなところ。
だから欧米のマスコミのようにエルドアンけしからん、倒せ、は意味が無い(欧米の得にしかならない)。
JICAのように下から生産的な層を支えながら、社会の安定を図るのが時間がかかるけど正解ではないかと思うのです。
日本のマスコミがいまいちなのは、同意します(苦笑)
投稿: しろぎつね | 2018年6月26日 (火) 21時05分