日曜日のNHKスペシャル
◆消えた弁護士たち 中国“法治”社会の現実
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180722
<経済成長とともに、人々の権利意識が高まる中国。習近平指導部は発足以来「法治」の徹底を掲げ、法に基づいて人々の利害の対立を処理し、社会の安定を図ろうとしている。その一方で、共産党支配に悪影響を与えるとみなされた人々への締め付けはかつてなく強まっているとも指摘されている。番組では、習近平指導部が推進する「法治」の現場を取材。そこから浮かび上がる中国社会の光と影を見つめる。>
正直最初に思ったのが、
◇#NHKスペシャル というか、NHKすごいよ。よく日本に帰ってこれたよ……。緊迫した状況の中の取材だったのに。(ひよりさんのツイート)
https://twitter.com/hiyo_wt15/status/1021013021345296385
それを確認したのが、
◇中国法治社会の現実的、終了時のスタッフロ-ルなかったけど、やっぱりこのテ-マでは取材関係者の名前を出したくないのかな。 #NHKスペシャル(11人いるさんのツイート)
https://twitter.com/doushimashowka/status/1021016155916398594
そんな中、逆にこんなことを思う人も。
◇NHKがこのような特集するなんて、逆にどんな裏があるのかと勘ぐってしまうわ #NHKスペシャル(まるぼーさんのツイート)
https://twitter.com/marumarumarubo/status/1021017206174277632
あはは、わかるわかる。
そして、一番唸らされたのがこのツイート。
◇んー、なるほど これぐらいの内容が今さら放送されても中国にとっては痛くも痒くも無いのか。むしろ、逆らえばこうなるぞって見せしめにもなる チベットやウイグル自治区の事はやらないもんな… #NHKスペシャル(スニーピーさんのツイート)
https://twitter.com/_k_eye_r/status/1021018571512557569
正直現実にはこれが近いのか。
中国共産党政権が揺らぐ気配は全くないし。
« 未来のミライみてきました | トップページ | 偽装請負を偽装をする会社がたくさん »
コメント