2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月30日 (金)

韓国の出生率が1.0未満確実

◆韓国の出生率が1.0未満確実 人口半減も
http://www.thutmosev.com/archives/77482497.html

 日本も中国も大変なんだよね。
 農業の問題というのは面白い視点、そんな気もする。

*****

◆NHKラジオ(1129)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ワシントン 山崎一民
 大統領夫人が閣僚人事に声明を出すという珍事が。
 内々に大統領に不満を漏らすのはよくある話なのですが。

○ワールドリポート
 台湾で民進党が退潮、国民党が躍進。
 特に民進党の牙城の高雄市長に国民党のカリスマ候補が当選。
 中国と衝突して経済的に不利に置かれている蔡政権が厳しい状況に。

○ニュースアップ
 G20で米中首脳会談の予定。
 ただ、アメリカの中にも中国のやり方に不満を持つ向きもあって、いろいろ難しそう。

○ワールドリポート
 イエメンで多くの子供たちが飢餓常態にあるらしい。
 内戦のせいで物流が阻害されているのが原因。
 まずは停戦させないとどうにもならない模様。

2018年11月29日 (木)

梅田ダンジョンのセーブポイント

◆「梅田ダンジョンのセーブポイント」こと「泉の広場」撤去前に“最後にしたいこと”募集 「足湯」「金魚すくい」など野望を実現するチャンス
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/27/news133.html

 金属ナトリウム投入!

◆中国の化学工場で爆発、22人死亡
https://www.sankei.com/world/news/181128/wor1811280013-n1.html

 中国で爆発・・・

*****

◆NHKラジオ(1128)
○ワールドリポート
 ロシアとウクライナの軍事緊張の中、NATOが軍事演習。
 ロシアを牽制し、加盟国ではないウクライナを最大限支援する形に。

○ワールドリポート
 韓国でPM2.5の汚染が深刻に。
 韓国内のディーゼル自動車と気象条件の影響か。

2018年11月28日 (水)

エイズ免疫持たせた赤ちゃん誕生

◆エイズ免疫持たせた赤ちゃん誕生=遺伝子操作に非難噴出―中国(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://netnavi.appcard.jp/e/ehE4zqQ

 すごいな中国。
 まあ、こういうの最初にやるのは中国しかないとは思っていましたが。

*****

◆NHKラジオ(1127)
○ワールドリポート
 香港で大人気だった武侠小説家の金庸さんが亡くなった話題。
 日本でもかなり有名だったと思います。

○ニュースアップ
 サウジアラビアのジャーナリスト殺人事件。
 事件に対するアメリカとトルコ・EUとの温度差が出てきています。

○ワールドリポート
 アルゼンチンで開催されるG20。
 あまりかと中国の対立がどうなるか。

2018年11月27日 (火)

北海道大学の雪景色が幻想的……!

◆北海道大学の雪景色が幻想的……! 静かな夜の純白世界に「めちゃくちゃ奇麗」の声
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/25/news026.html

 試される大地、北海道。

◆「寝つきの悪かった私が一瞬で眠れるようになった」 メトロノームアプリを使った入眠法を描いた漫画に反響
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/25/news007.html

 合う人はそこそこいるのでは。

*****

◆NHKラジオ(1126)
〔ワールドネットワーク〕
○ワールドリポート
 アセアン会合で南シナ海が話題に。
 米中の間で見解が異なります。

○ニュースアップ
 EUでイギリスの離脱が承認。
 今度はイギリス議会の承認ですが難航している様子。
 貿易とか国境とか決まらないとかなり大変。

○ワールドリポート
 ゴーン氏逮捕でフランスでは賛否両論。
 ニュースでも指摘されていたように、ルノーによる日産の支配や合併の計画があった模様。
 フランスとしては経済効果があるが、ややもすれば日産がルノーやフランスの食い物にされている向きも。
 借金返済以外はパッとしなかったからこれからどうなるか。

2018年11月26日 (月)

週刊金曜日と共産党が韓国側視点なのはなぜ

◆【徴用工訴訟】週刊金曜日と共産党が韓国側視点なのはなぜ? 東スポのすごい記事
https://twi55.com/kin20181124/

 未払い賃金→黙って朝鮮総連が巻き上げ→日本共産党再建

 要するに一番悪い奴は誰だ?

◆北海道「美瑛町の青い池」の風景が神がかり的に美しい
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/24/news009.html

 自然はすごいな。

2018年11月25日 (日)

忘れられた偉人、樋口季一郎

◆知識人の忖度
https://blue.ap.teacup.com/numanntak/3277.html

 ヌマンタさんのところで紹介されていた樋口季一郎陸軍中将。
 虐げられていた人びとの為に身命を賭して動いた人の記憶は、語られるべき。
 国や思想の事情により隠されている偉人の事績は多いと思います。
 ここで樋口季一郎を知ったことは大変うれしいことであります。

(参考)杉原千畝は有名なのに…樋口季一郎中将はなぜ忘却されたのか 新潟県立大学教授・袴田茂樹
https://www.sankei.com/column/news/170926/clm1709260007-n1.html

*****

◆NHKラジオ(1124)
〔ワールドネットワーク〕
○オーストリア・ウィーン 小野寺るみ
 ワインの季節。
 ウイーンからはワイン居酒屋ホイリゲの話題。

2018年11月24日 (土)

ゴーン逮捕で仏マクロンの謀略を潰した日本政府

◆ゴーン逮捕で仏マクロンの謀略を潰した日本政府
https://tanakanews.com/181122nissan.htm

 このブログは田中先生をウオッチングしています。
 お題は日産とゴーン逮捕。

<日本政府がおフランスとの友好関係を優先したら、日産のタレ込みは無視されたはずだ。これは、日産という民間企業でなく、もっと上の、安倍首相自身を含む日本政府・官僚機構の上層部が、日本国がフランスと対立してもゴーンを逮捕してマクロンの併呑謀略を阻止し、日産と三菱を日本企業のままにする防衛策をやろうと決めない限り、天下のゴーン様を微罪でいきなり逮捕するなどという、ぶっ飛んだ事件にならない。今年3月に書かれた日本語の記事(悠木亮平著)の末尾には、ルノーと日産の経営統合を「どんな手を使ってでも阻止する」と経産省幹部が息巻いていた、と書いてある。ゴーンは経産省と仲が悪かったが、西川は経産省と仲が良かったとFTが書いている。 >

 言い方(笑)

<世界的に自動車業界は競争が激しい。会社経営的には、ルノー日産三菱の3社連合は、規模が大きく、開発や生産コスト削減に有利だ。ルノーと関係を切った日産三菱が、どのような戦略で利益を出し続けていくつもりなのか。代替戦略がないとゴーン潰しは日産三菱の失敗につながる、と指摘されている。たしかにそうだが、日仏の共存共栄でなく、日産三菱がフランスに食い物にされるのでは日本人にとってマイナスだ。資本関係など糞くらえだ。マクロンは、ゴーンと喧嘩してルノーを仏経済省傘下に入れ、その上で日産三菱を併呑しようとした。今回、それを阻止した日本経産省は、ルノーとの関係を切った上で日産三菱がどうするか、代案を考えているはずだ。トランプは貿易政策などで米国企業を采配しているし、習近平は中国企業を采配している。自由企業万歳な時代はリーマン危機とともに終わっている。>

 日産、ゴーンだけででは終わらない話。

*****

◆NHKラジオ(1123)
〔ワールドネットワーク〕
○フランス・パリ 浅野素女
 ゴーンの話題はまた後日。
 ガソリンや軽油にかかる税金が値上げ。
 郊外や農村など車が必要な人にとっての不満が大規模デモに。

2018年11月23日 (金)

ゴーン氏の逮捕にフランスから驚きと賞賛の声が殺到

◇来る11月23日は陰暦10月16日。この日は1000年前の1018年に藤原道長公があの「この世をば…」と歌を詠んだ、まさにその日なんです。しかも満月!以前陽暦の該当日にアナウンスしたところ、「見逃した」という方が多かったので今回は前もって告知。23日の満月は『望月の歌』から千年目の月、 必見です!(清少納言さんのツイート)
https://twitter.com/seisyounagon_/status/1065146966986776576

 ちょうど1000年というのはすごいなあ。

◆海外「これが日本との差だ!」 ゴーン氏の逮捕にフランスから驚きと賞賛の声が殺到
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2890.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

 日本やフランスのメディアとはまた反対の意見だわ。

*****

◆NHKラジオ(1122)
〔ワールドネットワーク〕
○アルゼンチン・ブエノスアイレス 相川知子
 今度アルゼンチンでG20が開催されます。
 しかし庶民の関心はG20のおかげで休日が増えること。
 なんか日本と似た雰囲気も。

○ワールドリポート
 イスラエルではミサイル防衛システムから派生した農業技術を展開中。
 日本でも導入するところがあるのだとか。

○ワールドリポート
 アメリカで共和党が中間選挙に苦戦した理由の一つが医療制度。
 オバマケアの見直しが従来の共和党支持者からも避けられたのだそうです。
 アメリカの医療制度は本当に貧富の格差が出てしまっているので大変そう。

2018年11月22日 (木)

多機能ペン「アストロロジー」

◇12種類の星座柄のデザインがあり、贈る相手の誕生日に合わせてお選びいただける仕様! #Pent #ASTROLOGY #アストロロジー… (世界の筆記具ペンハウス【本店】さんのツイート)
https://twitter.com/pen_house/status/1062978715708211201?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1062978715708211201&ref_url=https%3A%2F%2Fnews.local-group.jp%2F

◇Pentの新商品、多機能ペン「アストロロジー」は2018年12月3日発売予定!これからの贈り物の季節にピッタリな筆記具です。お楽しみに♪ #Pent #ASTROLOGY #アストロロジー…
https://twitter.com/pen_house/status/1062993660336332800?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1062993660336332800&ref_url=https%3A%2F%2Fnews.local-group.jp%2F

 ああ、これは欲しくなる・・・

◆NHKラジオ(1121)
○ワールドリポート
 ペルーでフジモリ一族の影響力が減少していますが、なおある程度の力は残っている模様。

○ワールドリポート
 中国では経済成長に伴って健康関連の市場が成長中。
 日本企業も中国市場へ参入へ。

2018年11月21日 (水)

フィギュアNHK杯でカナダの選手が「クロノトリガー」「FF4」の音楽で演技を披露!

◆フィギュアNHK杯でカナダの選手が「クロノトリガー」「FF4」の音楽で演技を披露!
http://www.i-mezzo.net/log/2018/11/10233806.html

 ゲーム音楽は世界を喜ばせる!

◆「やったぜ日産」とツイート=ゴーン容疑者逮捕でホンダ販売店
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1120/jj_181120_0725433027.html

 ちょっと羽目を外しすぎましたか。

◆NHKラジオ(1120)
○ニュースアップ
 アメリカの民主党は新しい顔に苦慮しています。
 ペロシ院内総務にあんまり人気がないみたい。
 さりとて代わりはいなさそう。

○ワールドリポート
 インドで農業にAIを導入して所得倍増を目指しています。
 農業計画や融資計画などで人間以上の判断をさせるみたい。
 いい潤滑油になればよいですし、AI大国インドの真骨頂といえるかも。

2018年11月20日 (火)

日本だけではない。世界の半数の国で出生率が低下していることが判明

実は大正と民国(台湾)と主体(北朝鮮)は全部同年。
全くの偶然だけど、ある意味すごい。

◆日本だけではない。世界の半数の国で出生率が低下していることが判明
http://karapaia.com/archives/52267618.html

 まあ、そうなる。

*****

◆NHKラジオ(1119)
○ワールドリポート
 インドネシアのスラウェシ島で2千人以上が犠牲になった地震から2か月が経ちました。
 復旧は続いていますが、家を失った20万人の生活再建のめどが立っていません。
 インドネシア政府はJICAと組んで集団移転について検討しています。
 ただ、先祖代々の土地を離れることを嫌がる人や再び地震にあうことを不安に思う人もいて大変。
 地震と津波の被害からの回復は難しい。

○ニュースアップ
 内戦が続くイエメンでは国連の食糧支援が困難な状況で、国民の半数が食糧難の状況です。
 特に子供への影響は甚大で、栄養失調や餓死まで。
 サウジアラビアのイエメンへの軍事展開を米国が掣肘できるか、国連の調停がうまくいくか。
 内戦なんてろくなもんじゃない。

○ワールドリポート
 ミャンマーでも一帯一路の計画がたくさんあります。
 しかしミャンマーの現状に合わない巨大計画に対しての懸念が広がっています。
 現実に借金のかたに土地を中国にとられた国もあり、過大な債務への懸念は強まっています。

2018年11月19日 (月)

「スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 8」(森田季節)

 スライム倒して300年~、今回も新しい登場人物が出てきます。
 神様、ごっこ魔族、めんどくさい魔族。
 登場人物が全部ゆるいです。
 何も考えなくてそのまま読むのに適しています。

 今回はハルカラのスピンオフ小説が巻末についています。
 こっちはハルカラの残念さが余すところなく出ています。

 次の9巻では3枚目のドラマCDの予定です。
 人気と中身から考えるとアニメ化はされるでしょうね。

小説家になろうのサイトはこちら;
http://ncode.syosetu.com/n4483dj/

2018年11月18日 (日)

1111は独身の日からネット通販の日へ

◆NHKラジオ(1117)
〔アジアリポート〕
○タイ・チェンマイ 長田繁人
 タイの棚田の風景。
 棚田って国ごとに味わいがあっていいですよね。

○中国・北京 斎藤淳子
 11月11日は中国ではネット通販の日。
 元々は独身の日だったのですが、もう独身関係ないよね。
 ネット通販が発達してきた中国では宅配もまた繁盛しているようです。
 一方で個人商店や屋台や商店街がどんどん閉じていっているとのこと。
 中国は展開が早くていろいろ半端ないです。

2018年11月17日 (土)

国際原器、引退へ

◆キログラムの測定方法130年ぶり変更提案 国際原器、引退へ
https://www.cnn.co.jp/fringe/35128648.html

<16日に開かれる国際度量衡総会で、国際単位系(SI)の定義改訂提案に関する投票が行われ、重さの定義が変更される見通しとなった。>
<提案が了承されれば、新定義は来年5月20日の世界計量記念日から施行される。>

 キログラム原器の重さが変化していれば世話はない。

*****

◆NHKラジオ(1116)
〔ワールドネットワーク〕
○エジプト・カイロ 中野眞由美
 エジプトの教育の中に日本式を導入する運動の続き。
 JICAがエジプトの工業高校を支援している話題です。
 まずは先生の意識改革から。
 時間を守る心がけも。
 エジプトと日本が教育を通じて繋がっていくのは面白いですね。

○海外まいあさだより
 マサチューセッツの高校で始業時間を遅らせるかどうかの話題。
 最近は米国で子供の自殺が増えているのが問題視されているようです。
 子供の睡眠時間が不足しているためとして、始業時間を遅らせることを考えたようです。
 ただ、高校の始業時間を遅らせると放課後や小中学校の時間に影響があるとのことで反対意見も。
 なかなか難しいお題です。

2018年11月16日 (金)

年賀はがきの引受は何日からですか?

◆年賀はがきの引受は何日からですか?
https://www.post.japanpost.jp/question/140.html

 12月15日(土)から。

*****

◆NHKラジオ(1115)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ニューヨーク 遠藤育美
 アメリカのサンクスギビングデー。
 サンクスギビングデーといえば七面鳥。
 決してチキンではないのです。

○ワールドリポート
 ドイツのメルケル首相が党首引退表明の影響。
 首相はしばらく続けるけれども、さてポストメルケルは誰なのか。

○ワールドリポート
 中国が貧困対策を最重要課題に。
 貧困層の多くが農村地域に居住しているとのこと。
 貧困対策が成功しているところだけ政府のショーウインドウになっている可能性も。
 2020年までに貧困層0を目指しているということだけど、どうだろう。

2018年11月15日 (木)

日本と並んで多極化対応へ転換した豪州

◆日本と並んで多極化対応へ転換した豪州
https://tanakanews.com/181114australia.htm

 このブログではよく田中宇先生ウオッチングをやっています。

<国連安保理のP5は、従来の機能不全な多極型体制だ。今後の多極型体制の「極」には、インド、ブラジル、南アフリカといったBRICS諸国や、ミニ多極型ともいうべき中東のトルコ・サウジアラビア・イラン・イスラエルなどが含まれる一方、欧州はEUとして国家を超越した組織になって1極になる。さらに、米中の間に海洋アジアとして日豪など(TPP諸国、日豪亜)が極としてうまく成立するかどうか、というところだ。日豪が一つの極を形成するなら、日豪は中国と戦争しないし、不必要な中国敵視もやらなくなる。同時に日豪は対米従属もやめる。日豪が中国敵視をやめる中で、トランプの米国は、中国との貿易関係を断絶させる懲罰関税(貿易戦争)の戦略を突っ走っており、今後、米国と日豪の乖離が経済面から顕在化していく。>

 さてさて、環太平洋諸国(TP)が極となるんでしょうかね。
 逆神田中先生のことなので、うーむ。

<今後、日本が置かれている新たな事態に先に気づくと期待できるのは、左翼より右翼だ。多極化する世界において、中国圏と米国圏の間に、海洋アジア圏をTPPとして作り、中国圏とも協力し、かつて成し遂げられなかった大東亜共栄圏を作りなおす構想だ。これはまさに、右翼が大好きな構図のはずだ。>

 右翼に期待しすぎな気がします。

*****

◆NHKラジオ(1114)
○ワールドリポート
 カメルーンはフランス語圏がほとんどですが英語圏もあります。
 とはいえ8割がフランス語圏なので英語圏の人は迫害され気味です。
 イギリスとフランスの植民地獲得競争が21世紀になっても悪影響を及ぼしているようです。
 なお、イギリスもフランスも我関せず。

○ニュースアップ
 日露の領土交渉、平和条約交渉の話題。
 安倍、プーチン両首脳だけでは決まりませんからね。
 譲ったら身内から攻撃受けるので。

 と思ったら加速だそうです。
▲日露、条約交渉加速で合意…年明けにも再会談へ
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-20181114-50115/

 そしてやっぱり遅刻するプーチン。

○ワールドリポート
 韓国で盛んなeスポーツの話題。

2018年11月14日 (水)

タイガー魔法瓶 最強の技術者に聞く「宇宙から試料を冷たいまま帰す[最強の魔法瓶]開発の舞台裏」

◆タイガー魔法瓶 最強の技術者に聞く「宇宙から試料を冷たいまま帰す[最強の魔法瓶]開発の舞台裏」
http://cemed.in/hakuto/news/archives/1607

<本音をいうと、「絶対無理」と思っていました。>

 ですよね~

<魔法瓶メーカーが宇宙開発に関わる意外性が一般の方々に受けたのだと思います。
→はっきり言って、我々が一番意外と思っています(笑)。>

 ですよね~

 JAXAのプロジェクトにタイガー魔法瓶が参加していると聞いて驚いたのですが、これは面白い試みだったと思います。
 餅は餅屋。

*****

◆NHKラジオ(1113)
○ワールドリポート
 台湾でのLGBTのパレードの話題。

○ワールドリポート
 アメリカの空飛ぶ国防省の機体に乗ってみた話題。
 なお、米中の軍事の会談は平行線だった模様。

2018年11月13日 (火)

ヨーロッパの憂鬱

◆NHKラジオ(1112)
○ワールドリポート
 オーストリアを中心としたヨーロッパでハプスブルグ帝国を見直す動きがあるそうです。
 500年にわたりヨーロッパ主要部を治めてきたハプスブルグ帝国は、多彩な言語や宗教を内包する多民族国家でもありました。
 今の混迷するヨーロッパをどうにかして静まらせたいとの思いからでしょう。
 それでもキリスト教をベースにした運動なので、イスラム教の移民難民の問題がうまく解決されるかはわかりません。
 うまく着地させられるでしょうか。

○ニュースアップ
 EUは各国の予算案をチェックするようになっていますが、今回イタリアとEUとの間で問題が。
 イタリアがEUの規約の反対の予算案を出したことから、再提出を求めることに。
 追試じゃないんだから。
 イタリアも緊縮財政では国内経済が悲惨なことになるので、喧嘩上等みたいな感じだそうです。
 政権が右寄りなこともあって。
 EUのお気に召さなければ制裁金となるようですが、イタリアも素直に払うとは思えません。
 揉めるEU。

○ワールドリポート
 第一次世界大戦から100年、フランスでは戦争についての平和教育に熱心に取り組んでいます。
 個人の記録なども集めてアーカイブ化しているようです。
 世界がきな臭くなっているので戦争にならないようにとの思いからとのこと。
 ただ、戦争教育は難しいよねえ。

2018年11月12日 (月)

「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.18」(聴猫芝居)

 今回はまじめに進路回。
 不登校だった女の子が彼氏ができて家族ぐるみで付き合って真面目に登校するようになって、出した進路調査が専業主婦だった時の先生たちの頭抱え度は「お疲れ様」ですよね。
 先生たちのメンタルを削るアコちゃんはさすが。
 そんな中元会長のマスターが進学を拒否する事態に。
 マスターに何があったのか。

 ゲームの中ではやりがい詐欺に陥ってしまうアレイキャッツと、同じようにゲームのシステムに疲れている人たちをさりげなく描いていて、ネトゲあるあるがつらたん。

 今回のMVPは進路指導に辣腕を振るい、ゲームの中では弄られキャラになってしまった猫姫さん斎藤先生ですね。
 作者の人は毎回よく考えているわ。

2018年11月11日 (日)

連盟空軍広報局公式放送第41回

◆連盟空軍広報局公式放送 LNAF.OA.ラジオワールドウィッチーズ
http://www.onsen.ag/program/lnaf/

 第41回は11月10日配信でした。
 ゲストはいらん子中隊からエリザベス・F・ビューリング役の行成とあさんと音楽隊からヴァージニア・ロバートソン役の鳴海まいさん。
 音楽隊の愛称はルミナスウィッチーズに。

 そういえば前回のゲストは迫水ハルカ役の花守ゆみりさんでした。
 花守さんはゼロから始める魔法の書のゼロ、いらん子中隊の迫水ハルカといった痛いキャラのイメージがあって、「マジカルユミナの今日もお兄ちゃんねる♪」で更にイメージが強化されてこっちの方面で攻めるのかと思っていたら、転生したらスライムだった件のシズ役をやっていたのは意外でした。
 意外というと怒られるかもしれませんが。

◆NHKラジオ(1110)
〔アジアリポート〕
○中国 上海 板屋美幸
 中国国際輸入博覧会の話題。
 過去最大規模だとか。

2018年11月10日 (土)

ラジオインアビス復活

◆ラジオインアビス ~リコとレグとナナチの探窟ラジオ
http://www.onsen.ag/program/miabyss/

 メイドインアビス劇場版総集編の公開記念でラジオインアビスが1年ぶりに登場するとのことです。
 11月12日(月)配信。
 レグ役の伊瀬茉莉也さんが加わって三人組が揃うとどうなる?

*****

◆NHKラジオ(1109)
○海外まいあさだより
 韓国でのお酒の飲み方。
 温めない、薄めない、家で飲まない、食べながらという日本との差。
 韓国人は酒に強いのでした。

2018年11月 9日 (金)

人権は人件費だ

さくら
 人権って人件費のことだよね。

しろぎつね
 なんだ、藪から棒に。

さくら
 いや、人に仕事してもらうときに材料費しか払いたくないって人がたくさんいてさ。

しろぎつね
 じゃあ自分でやれば、って話になるわな。

さくら
 西郷隆盛がお使いの子供に必ずお駄賃をあげていたというのを聞くと逆にほっこりするわ。

*****

◆NHKラジオ(1108)
○ワールドリポート
 アメリカがイランにこれまでにない経済制裁をかけるといいます。
 イランは耐えるしかないのでしょうか。

○ワールドリポート
 日中の意識調査。
 日本を訪れた中国人は日本に好意的な感じです。
 それ以外は日中お互いに相手国に不信感。
 そしてお互いに相手国を軍事的脅威とみています。
 まあ、隣の国だと仕方ない。

2018年11月 8日 (木)

ロシアと中国の話題

◆NHKラジオ(1107)
○ワールドリポート
 ロシアでのご当地料理の話題。

○ワールドリポート
 岐路に立つ一帯一路。
 財政状況の厳しい国にとっては債務問題が急務。
 影響力を強めたい中国は日欧を引き込もうとしています。

2018年11月 7日 (水)

日本のものづくりは弱くなんかない

◆文化講演会「デジタル化時代における日本のものづくり」
東京大学ものづくり経営研究センター長…藤本隆宏
http://www4.nhk.or.jp/bunkakouenkai/x/2018-11-04/06/71046/3894816/

さくら
 藤本先生のお話だと、
・製造業の空中戦では日本の出る幕なしだが、地上戦ではまだ強い
・モジュール型はコストの安い外国有利だが、すり合わせ型だと日本より強い国はない
・日本の製造業はコスト以外全部勝っているが、コスト競争で敗れている。但しコスト競争で苦戦しながら生き残ったのでレベルは半端ない。
・コスト競争で日本の工場を閉鎖した企業はその後ひどい目に遭っている。
・すり合わせは日本人の遺伝子という人がいるがそれは間違い。戦後の長年の状況が育てたもの。
 という感じでした。

しろぎつね
 中国がすごいドイツがすごいと言っている人はもうちょっと勉強してねというところかな。日本だけでなく世界の情報誌の質もあてにならんかも。

さくら
 モジュール型の米国と中国の争いとか、モジュールを中国に売って儲けているドイツの商法とか面白いわね。
 でも藤本先生の方向の話ってあまり聞かないわね。

しろぎつね
 なんでだろうね。広まるとまずい人でもいるのかな。

*****

◆NHKラジオ(1106)
○ワールドリポート
 パキスタンで預言者ムハンマドを冒涜したとして死刑判決を受けていた国内少数派であるキリスト教の女性が最高裁で逆転無罪になった問題で、国内で反発が出ています。
 デモで暴徒化して大混乱になったみたいです。

○ニュースアップ
 アメリカ議会の中間選挙で投票率が上がる見込みで、期日前投票も前回から大幅に増えています。
 トランプ効果?
 投票率が上がると共和党、民主党どちらに有利になるのでしょうか。

○ワールドリポート
 フロリダ州の州知事選挙。
 共和党のミニトランプと民主党の進歩派候補の争い。

2018年11月 6日 (火)

性別が変わったら考えも変わるのだろうか

さくら
 アニメでよくある没入型VRで相手や自分が実際とは違う性別だったらその後の行動や思考は変わるのかなあ。

しろぎつね
 役割演技(ロールプレイ)を実際に容姿を変えて行ったらということか。面白そうな話だな。

さくら
 相手が異性か同性かで対応が変化するなら、相手に対して自分が異性か同性かでも変わるんじゃないかなと思うのよ。

しろぎつね
 性差の行動が自分の容姿で変わるってことか。漫画やアニメや小説では思考実験されているけど、現実で実験したらすごいな。

さくら
 男性性、女性性と言っている連中が泡ふくかもね。

*****

◆NHKラジオ(1105)
○ワールドリポート
 日本でも最近人気の中国の火鍋。
 本場の重慶での火鍋の話題。

○ワールドリポート
 非上場で評価額が10億ドル以上の企業は「ユニコーン」と呼ばれています。
 そのうち配車アプリ世界大手の向こうを張って成長している東南アジアのユニコーン企業の話題。

2018年11月 5日 (月)

世界のGDPって面白い

◆Top 10 Country GDP Ranking History (1960-2017)
https://www.youtube.com/watch?v=wykaDgXoajc

 面白い!

◆Future Top 10 Country Projected GDP Ranking (2018-2100)
https://www.youtube.com/watch?v=T9l2yCH5wBk

 こちらは予想としてはある感じ。
 なんとなく小説っぽい。
 この期間を予測しろってのが無理なんだけどね。

◆スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
https://ncode.syosetu.com/n4483dj/

 奥さん、もう385話ですってよ。

2018年11月 4日 (日)

日本の自販機がそのままタイへ

◆NHKラジオ(1103)
〔アジアリポート〕
○タイ・バンコク 岩本由樹
 タラートと呼ばれるタイの商店街の話題。
 町には日本からそのままやってきた自動販売機もあるとか。

○ベトナム・ハノイ 小松みゆき
 ベトナムで開催されたお茶会の話題。
 羊羹が出た時ベトナムの人はびっくりしたらしい。

2018年11月 3日 (土)

宇宙戦艦ヤマト2202第六章みてきました

宇宙戦艦ヤマト2202第六章みてきました。
旧作のセリフをトレースしていていい感じです。
ストーリーもモチーフとしては使っていますが、さらばとも2とも違う展開。
そしてこれだけ激しい戦闘でメインキャラクターが誰も死なないという奇跡。
まあ、次の第七章で派手に散る人が続出するのでしょうけれど。
さすがに旧作で死んだ人は死亡フラグが立っていますし。
次は来年3月1日。
最後まで付き合いますよ。

*****
◆NHKラジオ(1102)
○海外まいあさだより
 中国は11月上旬に国際輸入博覧会があります。
 そんな中国では日本製品が好まれているようです。

2018年11月 2日 (金)

イタリア人は紙が好き

◆NHKラジオ(1101)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢アキオ
 イタリア人は紙のガイドブックを使う人の割合がヨーロッパの中でも多いという調査結果が出ています。
 中でも若者はガイドフック派が多く、ベビーブーマー世代は逆にスマートフォン派が増えてくるのだとか。
 面白い結果です。

○ワールドリポート
 中国の深圳はハイテクの中心地。
 日本の企業も多数訪問しています。
 深圳の魅力はそのスピード感。
 日本では半年かかる試作品が深圳では数週間で費用も数分の一。
 このスピード感を日本企業が持てるか。
 現状は荷が重いかな。

○ワールドリポート
 アメリカで大手メディアを非難するQという存在が注目を浴びています。
 トランプ大統領が主張する大手メディアこそフェイクニュースの主張に沿っているので関係性が囁かれています。
 信じる人はそれほど多くなさそうとのことですが。

2018年11月 1日 (木)

ジュブナイルとライトノベルと

さくら
 ジュブナイルとライトノベルの違いってよく言われるじゃない。

しろぎつね
 表紙の絵が違うとかかな。でも今はジュブナイルでもかわいい絵が多いみたいだが。

さくら
 ふと思ったんだけど、ジュブナイルは主人公が周りに支えられながら成長するパターンが多いじゃない。そうしてライトノベルの方は主人公はあまり成長しなくて周囲を成長させるパターンが多いと思うの。そんな感じ。

しろぎつね
 それでいくと、親や教師はジュブナイルに目をかけてライトノベルを煙たがるだろうなあ。

さくら
 子供はライトノベルに興味を示すよね。ちょっとしたヒーローヒロイン気分になれるもの。

*****

◆NHKラジオ(1031)
○ワールドリポート
 今回の米国中間選挙では女性候補が多数。
 ピンクウェーブと言われています。
 原因はもちろんトランプ大統領。
 なんだかんだ言っても影響力は大きい。

○ニュースアップ
 ドイツのメルケル首相が引退宣言。
 極端な難民の受け入れ政策が国民に支持されなくなったのが大きい。

○ワールドリポート
 韓国北朝鮮の国境地帯の非武装化の話題。
 結局北朝鮮の非核化がどうなるかで進展が決まるのでしょうが。

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.