世界で一番住みやすい街はウィーン。大阪3位
◆世界で一番住みやすい街はウィーン-大阪3位、東京7位に躍進
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-15/PDHP9S6KLVR801
すごいな、大阪・・・
◆NHKラジオ(1231)
○ワールドリポート
インドネシアの火山噴火による津波について。
*****
今年も一年間ご訪問いただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »
◆世界で一番住みやすい街はウィーン-大阪3位、東京7位に躍進
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-15/PDHP9S6KLVR801
すごいな、大阪・・・
◆NHKラジオ(1231)
○ワールドリポート
インドネシアの火山噴火による津波について。
*****
今年も一年間ご訪問いただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
◆アニメ「501部隊発進しますっ!」ビジュアル公開、おたまと包丁持った芳佳の姿
https://natalie.mu/comic/news/314330
アニメは2019年春に放送・配信される予定。
日常パートってことなのでしょうか。
2020年に「第501統合戦闘航空団 ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」
2021年に「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」
が予定されています。
最初のアニメから10年かあ・・・
すごいな、このシリーズ。
◆“戦わないウィッチ”「音楽隊ウィッチーズ(仮)」の正式タイトルが決定
https://natalie.mu/comic/news/307456
◆「ストライクウィッチーズ」新作、戦わないウィッチも!アニメ3作品が一挙制作決定
https://natalie.mu/comic/news/290255
*****
◆NHKラジオ(1229)
〔ワールドネットワーク〕
○オーストリア・ウィーン 小野寺るみ
オーストリアの大みそかの過ごし方など。
◆【ノーカット】防衛省がレーダー照射の動画公開
https://www.youtube.com/watch?v=GNBhAAMc2Hk
さくら
とうとう公開しちゃったわね。
しろぎつね
ご丁寧に英訳版まで作って、コメント欄まで解放してるな。
もう手加減するつもりがないだろ、これ。
◆Regarding the incident of an ROK naval vessel directing its FC radar at an MSDF patrol aircraft
https://www.youtube.com/watch?v=s93-l68D3Eo
さくら
海外の反応もだいたい予想通りね。
◆防衛省が韓国駆逐艦レーダー照射事件の動画を公開(海外の反応)
http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/52856363.html
でも韓国は謝らなかったわね。
しろぎつね
ここで収めとかないと次が出るのがわからないのか。
これでおしまいにするわけないのに。
どうするんだ韓国。
*****
◆NHKラジオ(1228)
〔ワールドネットワーク〕
○ベナン・コトヌー 石田泰久
ベナンの年末年始の話題。
カレタという仮装した子供たちが踊りながら家々を回ってお金やお菓子をもらう行事があるそうです。
どこもそんな行事があるんですねえ。
◆海外のアニメファン「君たちにとって日本アニメに関して2018年はどういう年だった?」2018年の日本アニメに対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1073518629.html
いろいろとすごいな、海外勢。
*****
◆NHKラジオ(1227)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢アキオ
イタリアでの水道事情など。
○ワールドリポート
メルケル首相の後継者となる新しい党首にクランプカレンバウワー氏に。
○ワールドリポート
マカオで消滅の危機にあるパトゥア語を守る活動について。
◇ニュース:学術会議から提言出ました。「ハッブル・ルーメートルの法則」 https://t.co/AJs19owyC5
渡部潤一さんのツイート
https://twitter.com/cometwatanabe/status/1077859760676818944
渡部潤一先生が委員長。
ノーベル物理学賞の梶田隆章先生、国立天文台の海部宣男先生、数物連携宇宙研究機構の村山斉先生とかメンツがすごいな。
社会、特に学校教育現場、で混乱が起きないよう対応のガイドライン。
(1) 学校教育で用いられる教科書における記述変更は直近の改訂時に対応する。それまでは教科書に対する特別の補充資料は作らず、現場での解説で対応する。
(2) 各種試験で、宇宙膨張の法則の名称そのものを問うて、『ハッブルの法則』か『ハッブル-ルメートルの法則』かによって解答の正否が分かれるような問題は出さない。
(3) 学校教育現場に限らずしばらくの期間は、『ハッブルの法則』と『ハッブル-ルメートルの法則』のどちらが使われていても問題とはしない。
(4) 一般書やマスコミ等の記述、講演会などで用いる名称は担当者次第であるが、IAU決議の趣旨を踏まえて『ハッブル-ルメートルの法則』を用いることが望ましい。
久々の大物の名称変更ですが、社会や学校で変な風潮が出ない様に心配られています。
こういうのは大事ですよね。
*****
◆NHKラジオ(1226)
○ワールドリポート
大統領選前に混乱が広がるコンゴの話題。
2年間ずっと大統領選挙ができず、国内の混乱もとどまるところを知らないとのこと。
○ニュースアップ
フランシスコ法王がローマ法王として38年ぶりに来日の予定。
○ワールドリポート
揺れる韓国のタクシー業界。
タクシー業界がストライキ。
自家用車がタクシー業務ができるカープール制度が問題の発端みたい。
◆30代以上は知らない? 学校での視力検査が「ABCDの4段階方式」に変わった理由
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/23/news008.html
実用性に足りればいいからなあ。
*****
◆NHKラジオ(1225)
○ワールドリポート
台湾で人気の本屋の話題。
店ごとに違う特色があるらしい。
来年には東京にも出店するとか。
どんな感じになりますか。
○ワールドリポート
今年の米国は独り勝ちともいえるくらい景気が良かったのですが、来年は景気減速の懸念も。
中国は米国との貿易摩擦、EUは英国離脱、日本は消費税増税と世界中で景気への懸念がある中、米国が調子悪くなると大変なことになるやも。
しろぎつね
女性声優で演じるキャラが良く死ぬ人がいる。
さくら
例えば?
しろぎつね
桑島法子。
彼女の演じる役は高確率で死ぬことが広く知られている。
このサイトの解説とか。
さくら
紅秀麗とか森雪とか、生き返ってもフラグをへし折っても最後死ぬのね・・・
しろぎつね
あと悠木碧かな。
さくら
まどかとかユウキとか。
印象的なキャラだけど桑島さんには負けるよね。
しろぎつね
最近キャラが死ぬ声優として急上昇なのが花守ゆみり。
さくら
確かに今年も何回か・・・
こういった声優さんが来たら、そのキャラは危ないのかな?
しろぎつね
桑島さんは確率高そう。
*****
◆NHKラジオ(1224)
○ワールドリポート
オーストリアの古城で見つかった古伊万里。
昔の当主がイタリアから美術品を取り寄せていたらしいのだけれど、戦後ソ連によって城は破壊。
それでもなんとか3点ほど残っていたのが見つかったらしい。
歴史ですね。
○ワールドリポート
フランスの週末デモは6週連続。
富裕層に減税し庶民に冷たいとか失業率の高止まりとか、マクロン政権への風当たりは強いようです。
最初は燃料税増税に対する不満だったのですが、根が深かったので増税撤回でも不満は収まりませんでした。
週末ごとにデモや略奪が起きるので、パリのお店の損害は大変なことになっているようです。
どこに落ち着くのでしょうか。
◆自衛隊「いずも」空母化の意味
https://tanakanews.com/181220izumo.htm
いつもの田中先生ウオッチング。
対米従属と対米自立を同時に行うとのこと。
あと中国とのプロレスとか。
さてさて。
◆羽生善治竜王、27年ぶり無冠「時代」に終止符
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000000-sph-ent
平成とともに羽生伝説は終わるのか。
◆特恵関税適用国から中国除外の流れ!? 今後の卒業予定国は!?
http://www.ayasato-boueki.com/2017/01/blog-post.tokkeisotsugyo.html
今まで中国を発展途上国として扱っていたのを中国は怒らなかったのか、というのはさておき。
中国実務の人はシフトとか考えているみたい。
*****
◆NHKラジオ(1222)
〔アジアリポート〕
○マレーシア・クチン 酒井和枝
クチンの年末の様子。
○韓国・スォン 金 我宣
韓国の年末というとキムチ漬け。
そしてキムチ冷蔵庫の話題。
◆韓国海軍、海自哨戒機にレーダー照射
https://www.sankei.com/politics/news/181221/plt1812210026-n1.html
おいおい。
◆ゴーン容疑者を再逮捕、特別背任の疑い 勾留継続へ
https://www.cnn.co.jp/business/35130505.html
やる気満々だな。
◆日本、商業捕鯨再開のためIWC脱退へ=日本報道
https://www.bbc.com/japanese/46643430
残っててもいいことないもんなあ。
出たからってメリットもないけど。
*****
◆NHKラジオ(1221)
〔ワールドネットワーク〕
○フランス・パリ 浅野素女
パリのデモについての話題。
貧富の格差、都会と地方の格差が広がってしまったため。
食事の場でも議論になる様です。
○海外まいあさだより
イタリアからケーキの話題。
受刑者が働く刑務所内ベーカリーがあるのだとか。
○ニュースアップ
アメリカのトランプ大統領はシリアからアメリカ軍を撤退させると発言。
シリアの状況が混沌としてくることが予想されます。
更にマティス国防長官も近く辞任するとのこと。
予測がどんどん難しくなります。
◆なぜベトナムの若者は日本の技能実習生になるのか――ハノイで見た「それでも」行く理由
https://news.yahoo.co.jp/feature/1174
金をむしり取る奴らが元凶なのか。
◆イギリスの貧困世帯には、健康な食も人間関係も届かない
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/12/post-11434.php
イギリスのような先進国でもこれだ。
◆独有力誌「シュピーゲル」で記事捏造 受賞歴のある記者
http://www.afpbb.com/articles/-/3203350
氷山の一角だろうに。
*****
◆NHKラジオ(1220)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ワシントン 山崎一民
アメリカの留学生が減り出しているという話題。
アメリカは世界最大の留学生大国でその数100万人余り。
ところが最近3年連続で減少しているそうです。
アメリカの留学生は3分の2がアジアからで、中国、インド、ベトナム、日本、韓国がトップ5です。
減少の理由として、ビザの却下、授業料の高騰、政治や社会の雰囲気の悪化、銃社会などが挙げられます。
トランプ政権のせいではないかと言われていますが、さて。
○ワールドリポート
イランで女性のサッカー観戦が解禁されるかという話題。
○ワールドリポート
アメリカの北朝鮮政策の行方について。
北朝鮮が交渉を拒否して何も始まっていない状態らしい。
いつもの北朝鮮。
◆子どもを「アドルフ」と命名、英両親に禁錮刑 非合法組織所属で
https://www.cnn.co.jp/world/35130355.html
思想の自由って人類には難しすぎる課題なのかもしれない。
とか思った。
*****
◆NHKラジオ(1219)
○ワールドリポート
ロシアの沿海地方の知事選挙。
与党劣勢の中、開票作業中に何故か消防隊が入ってきてその結果再選挙に。
やり直し選挙で利益誘導や野党共産党排除に努めた結果、与党候補が勝利。
プーチン大統領の支持率も80%から60%に下がり、地方選で連敗しているので、これからどうなるか。
○ワールドリポート
中国の改革開放政策から40年。
経済大国となった中国ですが、それを支えた農民工は経済発展から置き去りにされています。
階層の固定化がみられ、貧富の格差も広がっています。
3億人の農民工とその子女は今後どうなるのでしょうか。
◆フランスは「欧州の病人」=ポーランド
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018121800091&g=int
フランスの評価が・・・。
*****
◆NHKラジオ(1218)
○ワールドリポート
パキスタンでは臓器売買が横行しています。
借金の返済のために多くの臓器売買が行われていたためパキスタン政府は法律で規制しましたが、闇で違法な売買が続いています。
貧困と一部富裕層からの需要が問題を複雑にしています。
○ワールドリポート
アメリカのクリスマスツリーの話題。
アメリカでは本物の樹を飾るのが一般的で、農園で気に入った木を切って家に持って帰るらしい。
アメリカならではですね。
一方でプラスチック製のツリーも繰り返し使えるので人気が出てきているそうで。
伝統と便利さとのせめぎあいになるのかな。
しろぎつね
妊婦加算問題がどったんばったん大騒ぎだな。
さくら
微妙に懐かしいものを出したわね・・・
妊婦に優しくするならともかく料金を加算するなんてどういうこと、って声が大きかったわね。
私もそう思うけど。
しろぎつね
そんな声に答えて、小泉厚労部会長が自己負担は容認できないと発言したみたい。
なお政治圧力の模様で、医師会には根回ししてないんじゃないかとの噂も・・・
さくら
国民の声って言っても単なる人気取りって言われかねないわよ。
そもそも妊婦加算って妊婦に丁寧な診療をするための病院への報酬なのよね。
病院への点数はそれでいいとして公費負担にはできなかったの?
しろぎつね
実質の自己負担ゼロにする方式はできなくはないんじゃないか。
でも公費負担にすると事務費でえらいことになるみたいだな。
さくら
人件費も含めて優しさを追求するとお金の問題に突き当たるのね、毎度毎度。
*****
◆NHKラジオ(1217)
○ワールドリポート
中国では共産党ゆかりの地を訪ねる「赤い旅行」がはやっているそうです。
いわゆる村おこしの面と、共産党へのテコ入れらしいです。
○ニュースアップ
アメリカFRBでは景気の過熱を抑えるために金利の引き上げを計画。
しかし、トランプ大統領は中国との貿易摩擦で経済に悪影響が出ない様に金利の調整を求めています。
ただ政府が中央銀行に政策金利を求めるのはどうなんだろうという声もあってFRBは中立的金利に近づけるみたいで。
アメリカの金利が為替にも影響を与えるので、どうなるものやら。
○ワールドリポート
タイで5年ぶりの選挙が行われます。
軍によるクーデター以来、軍の暫定政権が続いています。
軍は議会で多数派を取れるように仕掛けていますが、状況によっては上院と下院でねじれ状態になるかもしれません。
どうなるかは選挙次第ということのようです。
◆-生きる力-
http://sumimarudan.blog7.fc2.com/blog-entry-3649.html
マイディーさん、大腸がんで緊急入院してたのか・・・
それでも手術が成功したみたいで良かった。
南條さんや天然先輩、そして吉田P/Dもお見舞いに来ていたとのことで、すごいな。
いや、それだけの病気だったんだからそうだよね。
◆溶かした銅VSドライアイスという謎の対決
https://www.youtube.com/watch?v=Dly14FyCZ1s
どうしてやろうと思った?
◇中国の抗日ドラマ、さぞかしアンチ日本な中国人を生んでるのだろうなあと思いきや、ドラマを盛り上げるために敵役の日本軍をクレバーで狡猾でワルカッコよく描いてしまったせいで、ショッカーに感情移入するような感じで大日本帝国シンパの中国人が生まれてると聞いて世の中わかんないもんだなーと(こなたま(CV:渡辺久美子)さんのツイート)
https://twitter.com/MyoyoShinnyo/status/1074169810592780288
そんなので大日本帝国が好きな人が増えてもなあ・・・
◇解せぬ( ̄∇ ̄)… (ハムスター提督(中将)桂島@にゃんぱすー!!d(^_^o)さんのツイート)
https://twitter.com/hamhamsters/status/1071733841297981441
だれがうまいことしろと。
◇彼は正論を言い過ぎた。マスコミが取り上げなくなるわけだ。
ご指摘があった通り、日本が復活してしまうキーワードだ。
https://t.co/1jU0UHDVn0(稲垣@財務省・消費税はいらんさんのツイート)
https://twitter.com/inagaki_kt/status/674066255402274816
星新一が、マスコミは社会の悪化を求めている旨のショートショートを書いていたが、けだし慧眼。
◆Лироша Channel リローシャチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5T-TP6eOGbX9DVXpLtevEA
東大理系ロシア語クラスのリローシャちゃん。
VTuberって何でもあるな。
*****
◆NHKラジオ(1215)
〔アジアリポート〕
○ミャンマー・ヤンゴン 谷口誠子
ミャンマーからはコーヒーの話題。
コーヒーにライムはどうだろう?
○インド・ベンガルール 後藤理恵
インドは糖尿病が増えたので健康志向。
緑茶にレモンやヨーグルトはどうなんだろう?
そして健康志向ということで日本食の話題も。
◆2019年1月6日 部分日食
http://www.astroarts.co.jp/special/20190106solar_eclipse/index-j.shtml
日曜日です。
8時40分ごろに始まり、10時ごろに欠け具合が最大になり、11時30分ごろに終わり。
メモメモ。
*****
◆NHKラジオ(1214)
〔ワールドネットワーク〕
○ポーランド・ワルシャワ 岡崎恒夫
2018年はポーランドは独立100年。
ポーランドを有名にした100人が選ばれています。
誰でも知っているキュリー夫人。
ヨハネパウロ2世。
映画監督のアンジェイ・ワイダ。
「ソラリス」で有名なSF作家スタニスワフ・レム。
などなど、多士済々の紹介がありました。
すごい人だらけだ。
○海外まいあさだより
韓国の人気のお土産ランキング。
1位はコスメ、2位はおかし、3位は韓国海苔。
キムチや韓国酒は下の方だとか。
2位のお菓子は韓国語が書いてあって数を配るのに適当だから人気なのだそうで。
いろいろあるなあ。
◆庶民が払え。日本人富裕層の納税額が米国の半分以下という不公平
https://www.mag2.com/p/news/378362?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000015_thu&utm_campaign=mag_9999_1213&l=equ08fabe9
株主優遇だけじゃないと思うけれど、金持ちは抜け道が多いのか。
◆「君の名は。」新海誠監督の3年ぶり新作、完成前に全世界公開決定 物語は「賛否が分かれる要素も」
https://eiga.com/news/20181213/17/
来年7月19日公開。
君の名は。とはかなり変わったテイストで来そう。
*****
◆NHKラジオ(1213)
〔ワールドネットワーク〕
○イラン・テヘラン 芝田幸子
イランでは海外に生き方を求める人がたくさんいて、英語教室が大盛況なのだそうです。
○ワールドリポート
中国では電気自動車へのシフトが明確に。
自動車とインターネットを繋ぐコラボは中国がかなり進んでいるとか。
○ワールドリポート
ノルウェーの先住民族政策について。
先住民族サーミについては昔は言語や文化が禁止されていた時期もありましたが、今ではそんなこともなく。
ソードアートオンラインの新シリーズです。
ゲームにログインしていたら急に別のゲームに変わってしまうというのは驚愕するでしょうね。
それがVRMMOなら尚更。
そんなことより皆が思っただろうことを一言。
ソードアートオンラインでマインクラフトするなよ(笑)
◆ボイジャー2号が太陽圏を脱出
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10368_voyager2
1977年の打ち上げで41年目にして。
その距離180億キロ以上、16.5光時。
*****
◆NHKラジオ(1212)
○ワールドリポート
中南米からアメリカを目指す移民キャラバン。
選挙期間中は移民キャラバンに対して非難を続けていたトランプ大統領も最近は触れなくなりました。
選挙に利用しただけだったとの声も。
現在移民キャラバンは国境近くで移民申請の結果待ちですが、時間がかかることから移民キャラバンの中にはいらだったりする人も多く、近隣では治安の悪化を懸念する声も多いです。
○ニュースアップ
アメリカではトランプ大統領が国境の壁の建設費の予算50億ドルを巡って民主党と対立。
ただ、予算がこのまま成立しないと予算不足で政府機関が閉鎖される恐れも。
元々トランプ大統領は壁の建設費をメキシコに負担させると言っていたのですが、常識的に考えてそれは無理。
さて、メキシコでは新しい大統領が就任して、移民の受け入れなどに言及。
アメリカから中南米に投資をさせ、それで移民を減少させようという狙い。
ただ、こちらには300億ドル以上かかるとみられていて、これも現実的ではなさそう。
○ワールドリポート
韓国での火災による大規模な通信障害についての話題。
さくら
アメリカとか共和党支持者と民主党支持者で割れているよね。
しろぎつね
まさに世界中で分断が起きているな。
さくら
一方は非教条的なことを許さない、一方は反伝統的なことをゆるさない。
これってどこに落ち着くの?
しろぎつね
どうだろうねえ。そもそも教条的なこと伝統的なことが正しいか否かは問われてないからねえ。
さくら
それって本当は問うべきなんじゃないの?
*****
◆【安全対策調査会】BCGワクチンにヒ素検出‐今月中に新製品へ切り替え
https://www.yakuji.co.jp/entry68434.html
安全性に問題はないが日本薬局方の規格外。
*****
◆NHKラジオ(1211)
○ワールドリポート
カンボジアはポルポト政権時代に170万人もの死者を出していますが、人口を増やすために数十万人もの強制結婚を実施しています。
ただ、ポルポト政権後の問題として加害者と被害者が同じ村に住んでいるので、いろいろ難しいことが多いらしい。
○ニュースアップ
イギリスのEU離脱について議会での採決が見送りに。
今のままではイギリスに不利なので反対されることが目に見えているらしい。
とはいえ、EUと交渉してイギリスによい条件が得られるかというと難しそうだし。
もう一度国民投票の声もあるし。
どうなるんだろう。
○ワールドリポート
サウジアラビアでジャーナリストが殺害された問題。
CIAは皇太子が黒幕というしトランプ大統領はそれに反対するし、なんか暗闘している感じ。
サウジアラビアはアメリカにとって経済とイラン問題と原油問題で捨て置けないのだという説はありかなしか。
◆「米韓同盟消滅」にようやく気づいた韓国人
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/120600206/
ものすごくめんどくさい話だなあ。
米国を切れさせたらそれでいいのか?
◆G20「各国の力関係の変化」と共同宣言の本当の読み方を教えよう
https://gunosy.com/articles/RT9uM
12/1の世界一受けたい授業は増税したくて仕方がない財務省よいしょの番組でしたね。
未達がさも大変な問題のように放送するのは如何なものかと私も思いましたよ。
◆日本全国を網羅した「ブラック企業マップ」が話題に 「我が社の名前がない」「これだけあっても氷山の一角」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5412357&media_id=210&from=access_ranking
役所が発表したデータだけでこれ。
*****
◆NHKラジオ(1210)
○ワールドリポート
リビアはアラブの春でカダフィ―独裁体制が崩壊して以降、国家としても崩壊。
治安の悪化で大統領選挙ができずにいる状況が続く。
リビアの治安悪化で難民が地中海軽油でヨーロッパに渡る拠点になってしまっていること、ISなどの武装勢力の拠点になってしまっていること、OPEC加盟の産油国なのに原油の供給に不安が存在することなど。
独裁者は迷惑だけど、独裁者を倒してもよくなるとは限らないんだよねえ。
○ワールドリポート
フランスは毎週のようにデモ。
単純にガソリンや軽油の税金、電気代の問題ではなくて、地方と都市の格差問題や、貧富の格差問題が絡んでいるのでちょっとやそっとじゃ治まらない。
庶民に増税しながら富裕層に減税していたら、そりゃ恨まれるわね。
◆フランス「黄色いベスト」デモ、4週連続 機動隊と衝突 略奪も
http://www.afpbb.com/articles/-/3201193?cx_part=top_topstory&cx_position=2
けっこう長期化しているなあ。
◆肉に関連した慣用句は差別的?、動物保護団体が言い換えを提案
https://www.cnn.co.jp/fringe/35129733.html
文化破壊か言葉狩りか。
◆露軍機、国境で緊急発進 今週に3度
https://jp.sputniknews.com/russia/201812075673381/
去年の自衛隊のスクランブルは904回で、うちロシアが43%。
どの口が言うのか。
ソードアート・オンラインのスピンオフ小説第9弾。
第4回のスクワッド・ジャムの3冊の最後です。
レンとファイアの「結婚を前提としたお付き合い」をかけた戦いがここに再終幕を迎えます。
ファイアの仲間たちやこれまでレンたちが戦ってきた相手が、壮絶なガンバトルを繰り広げます。
登場人物が全部本能全開で戦います。
実は一番本能全開なのがレンだったりしますが・・・
それにしても最終巻は長かったね。
本文の最終ページが548ページというのは書く方も大変だろうけど読むほうも大変でした。
読み終わって一言。
レンちゃん、まあがんばれ。
◆Inside China's audacious global propaganda campaign
https://www.theguardian.com/news/2018/dec/07/china-plan-for-global-media-dominance-propaganda-xi-jinping
中国だけじゃないんだけどね。
*****
◆NHKラジオ(1208)
〔アジアリポート〕
○タイ・バンコク 田中千尋
チャオプラヤ川沿いのパクナム寺院の話題。
○シンガポール 酒井奈美子
レポーターさんによるシンガポールの観光案内。
例えばマーライオンを見るのにもいろいろイベントがあるみたい。
そしていろいろな食べ物飲み物。
観光地案内ですねえ。
◆【本郷和人の日本史ナナメ読み】歴史の中の「いちゃもん」 家康の手口で読み解く韓国対日攻勢
https://www.sankei.com/life/news/181206/lif1812060004-n1.html
何を考えているのかわからないというのは同意。
*****
◆NHKラジオ(1207)
○海外まいあさだより
中国の地下鉄の話題など。
○ニュースアップ
ドイツのメルケル首相は、2021年の任期まで首相を続投しますが、党首は辞めるらしいです。
後継者には腹心の女性候補とライバルだった男性候補が挙がっています。
さて、誰になりますか。
◆ソ連で生まれた1100代目の「ハエ」が、なぜ注目されているのか (1/7)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1812/05/news012.html
地味にすごい技術というかなんというか。
*****
◆NHKラジオ(1206)
○ワールドリポート
オーストラリアでの太平洋戦争の記憶。
○ワールドリポート
アメリカの小惑星探査機オシリス・レックスが小惑星ベンヌに到達。
通称NASA版はやぶさ。
ベンヌは地球衝突の可能性があるとのことでいろいろ取りざたされている厄介者です。
ベンヌってエジプト神話のモンスターだったような。
◆アニメ「宇宙よりも遠い場所」、NYタイムズ紙BestTVshow2018に選ばれる
http://torotter.blog.fc2.com/blog-entry-57660.html
傑作オリジナルアニメと思っていたが、海の向こうでも評価されていたのか。
しかもアニメじゃなくて全ジャンルからとは、すごいな。
◆武田 7兆円シャイアー買収へ
https://news.nifty.com/article/economy/stock/12213-20181205-50054/
3兆円を借金と社債、4兆円を新株でということだけど、金額がでかいな。
◆羽生竜王が3勝2敗に、タイトル100期に王手
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-20181205-50090/
ほんとに前人未到だな。
*****
◆NHKラジオ(1205)
○ワールドリポート
原油価格の高騰のため増産していたOPECが、原油価格の下落で一転、減産を計画することに。
イランへの制裁が限定的だったりして原油不足の心配がなくなったのと、需要が減っているのが要因の様子。
ガソリンはまだまだ高いままらしい。
○ニュースアップ
韓国の文大統領の支持率が急落。
韓国の経済状況が悪化しているのが原因か。
○ワールドリポート
中国でアフリカ豚コレラが流行しています。
日本にも中国人が持ち込んだ肉製品がアフリカ豚コレラに感染していたりして予断を許さない。
なかなか大変な状況です。
◆武田薬品の欧州大手買収、反対派が会見 阻止は難しく
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4294251?news_ref=top_20
チャレンジすぎる気がする。
*****
◆NHKラジオ(1204)
○ワールドリポート
フィリピンはコーヒー消費大国。
最近経済成長が著しいので、レギュラーコーヒーの売り上げが増えています。
UCCなど日本企業もフィリピンに進出。
フィリピンがコーヒー好きとは知らなかった。
○ニュースアップ
ブッシュ(父)元大統領の死去についてトランプ大統領が大事に取り扱っているとか。
政治的なものなのか信条的なものなのか。
○ワールドリポート
アメリカの世論が分断されている中、対話を促す試み。
共和党と民主党で見るテレビ局やSNSが違っているのだから。
ちょっとやそっとじゃ変わらないんじゃないかな。
◆中国語の方言は方言というレベルではない
https://ncode.syosetu.com/n2483cq/18/
何十年前からよくある話題。
隣の研究室の話だが中国人留学生同士の共通語が日本語だったそうな。
*****
◆NHKラジオ(1203)
○ワールドリポート
ウクライナ艦船をロシアが拿捕した問題。
米露首脳会談がキャンセルされたり、ロシア国境のウクライナで戒厳令が出たり、影響が広がっています。
○ニュースアップ
日ロ平和条約交渉の話題。
○ワールドリポート
泰緬鉄道で捕虜の他に存在したアジア人労働者についての話題。
◆響ゆいの響けVtuberRadio!!
http://www.onsen.ag/program/hibiki/
バーチャルYoutuberのインターネットラジオ。
響ゆいは、
◆【自己紹介】はじめまして、響ゆいです!
https://www.youtube.com/watch?v=ee_XQHIF_1Q
とかで確認できます。
バイノーラルコーナーもあります。
バイノーラルもだいぶ目につくようになりました。
◆VTuberの間でバイノーラル録音が流行の兆し?
https://panora.tokyo/52768/
没入感があるのでVRとかでこれから広まっていくのかも。
NHK深夜便、大人の教養講座で講師をしている野矢先生監修の論理の学習マンガ。
論理学の本は世の中にたくさんありますが、硬軟でいうと一番バランスが良いのではないでしょうか。
入門編という感じもしますが、どちらかというと一度学んだ人が復讐するのにも良いかも。
適度に緩いマンガがいい味出しています。
◆「徴用工」の賃金は共産党に流れていた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181201-00552666-shincho-kr
東スポの次は新潮から。
<朝鮮総連が企業から金を徴収し、それを日本共産党に献金した、という具合に金が流れた>
さてさて。
◆10分で分かるキズナアイ!
https://www.youtube.com/watch?v=JWM9Scf_pck
バーチャルYouTuberのキズナアイが最近テレビで目立っています。
◆FF14カルミアチャンネル
https://www.youtube.com/user/okok9293
FF14の光のVTuberのカルミアさんも紹介しておきましょう。
◆iPSで脊髄損傷を改善…慶大、マヒして40日超のマウスで実験成功
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181130-OYTET50018/
やっぱり岡野先生のところも低分子よりiPSの方かねえ。
◆オランダの教会、800時間礼拝続ける 難民の強制送還防ぐ取り組み
https://www.cnn.co.jp/world/35129423.html
警察官は宗教儀式を行っている教会の中に立ち入ることができないという法律を使って、難民を保護している教会。
1か月以上続けているというのがすごい。
というかどこに着地するのだろう?
*****
◆NHKラジオ(1130)
〔ワールドネットワーク〕
○海外まいあさだより
本場中国と日本の中華料理の違いは油の量だそうです。
そして日本で本格的な中華料理が食べられるエリアの紹介。
最近のコメント