2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月31日 (日)

HPVワクチン「捏造」報道の名誉毀損訴訟 村中璃子氏らが全面敗訴

◆HPVワクチン「捏造」報道の名誉毀損訴訟 村中璃子氏らが全面敗訴
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/ikeda-muranaka-hanketsu

 村中さんが池田さんの研究を捏造と主張していましたが、地裁では村中さんが負けました。
 子宮頸がんワクチンに関しては両陣営の意見がよくわからない。
 治験データなどではそれほど問題になるはずがないのに予想外に被害報告があります。

◆池田修一医師の勝訴
https://ameblo.jp/3fujiko/entry-12450127264.html

◆子宮頸がんワクチン ドイツでの報道
https://ameblo.jp/3fujiko/entry-12450359668.html

◆みかりんのささやき ~子宮頸がんワクチン被害のブログ~
https://ameblo.jp/3fujiko/

 海外でも被害報告があるようだが、日本だけ取り残されている論も展開されているようで。
 何か皆が見落としているものがある気がしてならないのですが。

◆塩野義製薬と武田薬品、注意欠陥/多動性障害治療剤「ビバンセ カプセル 20mg・30mg」の製造販売承認を取得
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP506079_W9A320C1000000/

 小児期注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬のビバンセが承認されました。
 覚せい剤原料に指定されているので流通には神経をとがらせているみたいです。
 闇社会にターゲットされそうではあります。

2019年3月30日 (土)

「トコトンやさしい フッ素の本」(山辺正顕監修 F&Fインターナショナル編集)

 フッ素のことを優しく解説した本です。
 ダイキン工業、旭硝子、セントラル硝子、関東電化工業という私でも知っているフッ素メーカー大手の研究員が書いていたので興味本位で見てみました。
 フッ素の基本を押さえたければ読んでおいた方がいいかもしれません。
 特に今国際関係で話題のフッ化水素。
 これが半導体産業だけではなくウラン精製にも重要ということなのが、なかなか面白い。
 おさらいしたい人には是非。

2019年3月29日 (金)

先輩がうざい後輩の話

◇しろまんたさんのツイート: "先輩がうざい後輩の話を描きました。【65】 #先輩がうざい後輩の話… "
https://twitter.com/mashiron1020/status/1111568682105208833

 「先輩がうざい後輩の話」がtwitterで面白い。
 現在単行本で3巻まで出ています。

*****
◆NHKラジオ(0329)
○海外まいあさだより
 イタリア人とペットの関係について。
 イタリアではペットがとても大切にされているようです。

2019年3月28日 (木)

欧州議会、2021年のサマータイム制度の廃止を支持

◆欧州議会、2021年のサマータイム制度の廃止を支持
https://eeas.europa.eu/.../欧州議会、2021年のサマータイム制度の廃止を支持_ja

 サマータイムは経済屋さんの妄想の産物です。

*****
◆NHKラジオ(0328)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ワシントン 山崎一民
 山崎さんは今日が最終回。
 2007年から約13年間、お疲れさまでした。

○ワールドリポート
 トランプ大統領がゴラン高原のイスラエル帰属を示唆。
 選挙で苦戦するネタニヤフ首相を応援するためかとも噂されています。

2019年3月27日 (水)

失敗するためにやるベネズエラの政権転覆の策謀

◆NHKラジオ(0327)
○ワールドリポート
 経済的混乱が続くベネズエラの様子。
 裕福な人は先に国外に脱出していった模様。
 大統領が2人いて大変。
 大規模停電も起きて国民生活もかなり大変。
 それでも上流階級の住むところでは物があふれているとか。
 貧富の差のすさまじさよ。

△失敗するためにやるベネズエラの政権転覆の策謀
https://tanakanews.com/190326venezuela.htm

 このブログで見守っている田中宇先生のベネズエラ論。
 米国の策略というよりも単にベネズエラの選択が失敗しただけのような気がしますが。

○ワールドリポート
 中国の故宮博物館が今や若者に人気のスポットに。

2019年3月26日 (火)

中国でまた爆発

◆中国江蘇省の工場爆発、死者64人に
https://www.sankei.com/world/news/190323/wor1903230031-n1.html


 これからの動きによっては化成品のサプライに影響が出そう。
 とにかく現地の人に聞いても全く先が読めないらしい。


*****
◆NHKラジオ(0326)
○ワールドリポート
 インドにもたくさんラクダがいたのですが、近年の自動車などの機械化で数が減ってきているそうです。
 危機感を持った州が保護に乗り出したりしています。
 そんな中、ラクダのミルクを取り扱うことでラクダの数を増やそうという試みが。
 ラクダってインドのイメージがなかったのですが、いるんですね。


○ニュースアップ
 アメリカトランプ大統領のロシア疑惑。
 モラー報告書が出て、まずはシロだということです。


○ワールドリポート
 アマゾンの第二本社の話題。
 ニューヨークが候補だったのですが、アマゾンに税金を投入することを疑問視する人がAOC議員を中心に表れて、結果取りやめ。
 ところが今度は雇用が奪われたとのことで後悔する人が出てきたり。
 いろいろ難しそう。

2019年3月25日 (月)

「オタクはめんどくさい」を限界までオブラートに包むとこうなるという日本語の奥ゆかしさ

◆「オタクはめんどくさい」を限界までオブラートに包むとこうなるという日本語の奥ゆかしさ
https://togetter.com/li/1259676


 悠木碧氏はほんと頭いいな。


*****
◆NHKラジオ(0325)
○ワールドリポート
 インドネシアのジャカルタで、日本の支援で地下鉄が開通した話題。


 放送では触れられていませんでしたが、支払いが滞り赤字になるところも。
▼日本企業に不満も=「支払い滞り赤字」-インドネシア地下鉄
https://trafficnews.jp/post/84651


 どうするのかなあ。


○ワールドリポート
 タイでJリーグの人気が上昇中だそうです。

2019年3月24日 (日)

イチローの引退に寄せて

イチローがメジャーリーグを目指したのは
野球の聖地だったから

聖地は人の願いで育ち、また人を育てる
だから旅人は皆聖地を目指す

イチロー選手よ、夢をありがとう
あなたもまた、聖地だったのだ。

2019年3月23日 (土)

最近の放送禁止用語に「魔女っ子」も仲間入り 魔女狩りよりも言葉狩りが酷いと話題に

◆ラジオのAM放送廃止を要請へ
https://this.kiji.is/481756074104767585

<AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一本化したい考えだ。>

 世の中お金やね・・・

◆最近の放送禁止用語に「魔女っ子」も仲間入り 魔女狩りよりも言葉狩りが酷いと話題に アニメもNGなの?
http://tablo.jp/discover/news004662.html

<「魔女宅放送禁止か」
「魔女狩りよりも言葉狩りがひどい」>

 テレビなんかやめてしまえ?

*****
◆NHKラジオ(0323)
〔ワールドネットワーク〕
○オーストリア・ウィーン 小野寺るみ
 オーストリアハンガリー帝国から日本に軍艦2隻が派遣、1869年に到着してから日奥友好が始まりました。
 それから150年。
 その前からオーストリアでも日本文化ブームがありましたし、文化スポーツで様々な交流がありました。
 これからも長く続くといいですね。

2019年3月22日 (金)

「運び屋」見てきました

「運び屋」見てきました。
クリント・イーストウッドが味のある老人を演じていてすごい。

*****
◆NHKラジオ(0322)
〔ワールドネットワーク〕
○ポーランド・ワルシャワ 岡崎恒夫
 ポーランドにいるハリネズミの話題。

2019年3月21日 (木)

雨の春分の日

移民が悪いのか?no
移民に仕事を奪われると恐れる民衆が悪いのか?no
不安を利用する右翼が悪いのか?no
移民を利用する左翼が悪いのか?no
事件を利用するマスコミが悪いのか?no

諸悪の根源は金。金に操られる人間は…

*****
◆NHKラジオ(0321)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ニューヨーク 遠藤育美
 ニューヨークでは健康志向が流行していて、日本食特に抹茶に人気が集まっています。
 意外なところでかき氷とかも。
 あとグルテンフリーな食材も注目が集まっています。

○ワールドリポート
 ドイツとロシアのパイプライン建設にポーランドやウクライナだけではなくアメリカが反対しています。
 欧米の脱ロシアの動きに逆行している感じで。
 原子力を停めて天然ガスにシフトしているドイツ。
 アメリカからLNGを買えばアメリカの怒りは収まるのかな。

2019年3月20日 (水)

Top 10 Most Populous City Ranking History

※ココログの不具合がありましたが、こちらが今日の分です。

◆Top 10 Country Population Ranking History (1950-2050)
https://www.youtube.com/watch?v=csju_KCspZo

◆Top 10 Most Populous City Ranking History (1950-2035)
https://www.youtube.com/watch?v=5yjMSBbcXss

 割と面白い。
 東京ってすごいんだな。

*****
◆NHKラジオ(0320)
○ワールドリポート
 世界では女性議員の数は増加傾向、現在24%だそうです。
 その中で世界で最も多い60%以上の国がアフリカのルワンダ。
 なお日本は10%、世界で160位台なんだと。
 多ければいいというものではないですが、もう少し多くてもいいかもね。
○ワールドリポート
 韓国の人気グループが巻き起こした事件。
 女性をかどわかして日本に売ったとも。
 のちの慰安婦である。

まさかのココログトラブル

※ココログがトラブルだったため、本稿が昨日のアップロード分になります。

◆楠木ともりのともりるきゃんどる
http://www.onsen.ag/program/tomoradi/

 楠木ともりさん、声優アワード新人女優賞受賞おめでとうございます。

◆『転生したらスライムだった件』TVアニメ第2期の制作が決定
http://www.ten-sura.com/news/959/

 やるのか~。

*****
◆NHKラジオ(0319)
○ワールドリポート
 中国に飲み込まれまいとする台湾の蔡英文政権。
○ワールドリポート
 北朝鮮の非核化協議のその後。
 北朝鮮は非核化をやめたいと言い出すし、ミサイルの準備の動きもあるし。
 北朝鮮は制裁緩和を求めるも米国は応じず。
 中露も北朝鮮側なんですよね。

2019年3月18日 (月)

TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に

◆TOHOシネマズが鑑賞料金を値上げ 一般1900円に
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6317460

◆重要なお知らせ
https://www.tohotheater.jp/news/post_19.html

 一般料金が1900円かあ、さすがに高いなあ。
 レイトショーはそのまま1300円。

*****
◆NHKラジオ(0318)
○ワールドリポート
 中欧や東欧の大学の医学部はヨーロッパの医師免許が取得できるということで世界中で人気が出ています。
 日本からスロバキアの医学部に入学する子も。

○ワールドリポート
 フランスのマクロン大統領は地方での対話集会を続けています。
 一旦はデモの騒乱も沈静したかに見えたのですが、またパリで焼き討ちが発生してしまいました。
 対話集会も結論を出さないといけないので、ここからがマクロン大統領の正念場。

2019年3月17日 (日)

「魔法使い黎明期2 魔力屋さんと恋の予感」(虎走かける)

 ゼロから始める魔法の書の続編シリーズ、魔法使い黎明期の2巻目です。
 魔法使い見習の少年少女3人の物語。
 それを見守る大人たち、前シリーズからの主役が様々な形で登場していてにくいですね。
 前巻で明らかになったセービルの出自とその能力。
 見習い3人組はそれぞれ村で実習を続けることになったのですが、視察にホルデム登場。
 いつもながら予想より大事になるのは彼の特性なんですかね。
 近隣の町村を巻き込む事件に見習いとそれを見守る大人たちはどう対応するのか。

 少年少女の成長物語。
 前シリーズよりも読者層を若めに設定しましたかね。

2019年3月16日 (土)

カルチャーラジオ 科学と人間「薬と毒の歴史をひも解く」【現代の薬と毒2-麻薬・覚醒剤・大麻と危険ドラッグ】

◆カルチャーラジオ 科学と人間「薬と毒の歴史をひも解く」(11)
【現代の薬と毒2-麻薬・覚醒剤・大麻と危険ドラッグ】 日本薬科大学教授…船山信次
http://www4.nhk.or.jp/P3065/x/2019-03-15/06/72490/3660256/

 今回は今ちょうど話題のコカインなどドラッグの話題です。

※ストリーミングを聴く
http://www4.nhk.or.jp/P3065/28/
 第11回はまだ未登録ですが来週あたりから5月13日まで聞けると予想されます。

*****
◆NHKラジオ(0316)
〔アジアリポート〕
○インド・ベンガルール 後藤理恵
 インド南部の世界遺産の話。
 神像は神聖なものですが、一部でも毀損したら神聖ではなくなって観光地化するというのがすごい。

○タイ・バンコク 田中千尋
 5月に新国王の戴冠式があります。
 戴冠式で新国王に新しいお名前が付くそうです。

2019年3月15日 (金)

アリータ バトル・エンジェルを見てきました

アリータ バトル・エンジェルを見てきました。
「銃夢(ガンム)」(木城ゆきと)を実写化したものですが、まあ面白かったです。
バトルアクションものだったので泣きはしませんでしたが・・・

*****
◆NHKラジオ(0315)
○海外まいあさだより
 菜の花からの話題ですが、中国では江蘇省では菜の花を食べないけれど四川省では食べるそうです。
 中国といっても食の差はかなりあるみたい。

○ニュースアップ
 アメリカのロシア疑惑の話題。

○ワールドリポート
 タイの総選挙の話題。

2019年3月14日 (木)

西川貴教さん「筋トレすればいいんですよ!」

◇西川貴教さんのツイート: "やっぱそうや!筋トレすればいいんですよ!筋トレすればドーパミンもエンドルフィンもノルアドレナリンも出ますし、「幸せホルモン」セロトニンと、テストステロンで精神的にも肉体的にも充実します!薬物なんて絶対に必要ありません!筋トレしましょう!"
https://twitter.com/TMR15/status/1105673809175011329?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1105673809175011329&ref_url=http%3A%2F%2Fhamusoku.com%2Farchives%2F10009624.html

 薬物よりも脳内麻薬。

*****
◆NHKラジオ(0314)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢アキオ
 イタリアでは台所に立つ時間が段々減っているそうです。
 イタリア食文化の危機とまで言う人も。
 外国の食品やファストフードの登場などさまざまな理由がありますが、おいしいものを求めるイタリアンスピリッツだけは不滅の模様。

○ワールドリポート
 イラン外相辞任騒動とその余波。
 イランの国政はややこしいねえ。

○ワールドリポート
 チベット動乱から60年。
 中国はチベットに対する締め付けが強く、亡命チベット人も多い。
 チベットが元に戻る気配はない。

2019年3月13日 (水)

世界からの撤兵に拍車をかけるトランプの米国

◆世界からの撤兵に拍車をかけるトランプの米国
https://tanakanews.com/190310withdraw.htm

 このブログは田中宇先生を見守っています。
 確かに韓国やドイツは米国から離れていきそうな雰囲気がありますが。
 さて。

*****
◆NHKラジオ(0313)
○ワールドリポート
 ロシアのバイカル湖に中国人が進出。
 観光地の宿泊が不足していて、中国人が自分たちでどんどん宿泊施設を建設。
 バイカル湖の水がきれいということで中国で販売するために採取。
 そうかと思えば排水やゴミの問題に無関心。
 ロシアでさえこれですか。

○ニュースアップ
 イギリスのEU離脱、メイ首相の案は議会で否決。
 あとは延期か、合意なき離脱か。
 かなり難しい立ち位置。

○ワールドリポート
 中国では全人代が開催中ですが習主席の顔色がさえません。
 米中貿易戦争の影響で景気が減速していますが、これに対して湯水のような景気対策を行う予定のようです。
 また、在中国企業に対する技術移転の強要は、米国の案を飲んで止めさせるようですが。
 さて。

2019年3月12日 (火)

アルカニダの使い魔の呪文には正しく対応しないとネトウヨに変身させられちゃうよ

 昨日に続いて7年前に書いたブログを再掲します。
 今とあまり変わりませんね。

<アルカニダの使い魔の呪文には正しく対応しないとネトウヨに変身させられちゃうよ>

 昨日に続きますが、アルカニダの使い魔一党(広義にはソビエトの魔法使いの弟子たち一党も含みます)は、日本および世界に対して呪文を唱えて攻撃してきます。
 そしてアルカニダの使い魔に対抗する者には、連中は「ネトウヨ」の呪文を唱えてきます。
 昨日も書いたように、人類の理想を視野に入れていれば問題ありません。
 使い魔一党こそ人類の敵だと宣言してあげればよいのです。

 但し気をつけなければいけないことがあります。
 使い魔たちの呪文に引っ掛かってしまって同じレベルで攻撃をしてはいけません。
 使い魔のリフレク&バーサクの魔法に捕らえられ、ネトウヨに変化させられます。
 使い魔たちの思う壺となってしまいます。
 使い魔一党の嘲笑を浴びたくなければ注意して欲しいものです。

(初出2012.6.16)

*****
◆NHKラジオ(0312)
○ワールドリポート
 パキスタンはポリオがまだ残っている数少ない国のうちの一つです。
 ポリオワーカーというワクチンを飲ませる専門家が各家庭を訪問するのですが、ビンラディン襲撃の際にアメリカがポリオワーカーをスパイとして使っていたため、住民の中にはポリオワーカーをスパイとして避ける人が多く、更には過激派によって殺害されることもあるそうです。
 闇が深い。

○ワールドリポート
 ニューヨークで開かれる恐竜特別展についての話題。

2019年3月11日 (月)

アルカニダについて再び

 7年前に書いたブログがあまり変わらなかったので再掲します。

<ソビエトの魔法使いの弟子やアルカニダの使い魔は人類の敵といってよろしい>

 日本には本当の意味での左翼や右翼はいないと言われます。
 右翼を称している運動団体はありますが、多分違います。
 本物だったらもっと賛同者がいるでしょうに。
 なぜ日本には本物の右翼がいないのか、これは宿題ですかね。
 左翼と見られている個人や団体はありますが、これも多分違います。
 本物だったら武装していますよ。
 ま、冗談ですが。

 本物の左翼がいないのは歴史的なものです。
 本物の左翼はソビエトの魔法使いが魔法をかけてソビエトの弟子にされました。
 もしくは呪文で消去されました。
 以降、日本において左翼というものはソビエトの魔法使いの弟子の管理下に置かれたのです。
 昭和晩期にはアルカニダの使い魔が跋扈するようになりました。
 ちなみにアルカニダはソビエトの魔法使いの弟子でもあります。

 こうしたソビエトの魔法使いの弟子やアルカニダの使い魔、およびその魔法をかけられた人々が、いわゆる左翼と見られる個人や団体です。
 この攻撃目標は日本の第一列(王侯貴族、またそれを支える行政、官僚機構などを含む)です。
 第一列も黙ってはいませんから反撃します。
 連中の攻撃や第一列の反撃の誤爆で第二列(庶民)が被害を受けます。
 もう滅茶苦茶です。

 そもそも魔法使いの連中に正義はあるのか。
 たまさかに魔法使い達は第二列の弱者と言われる方面の人に助力を申し出るのですが、弱者は力を得る代償に人間性を失うことが多いようです。
 例えば、つつましく生きてきた人が急に大金を持って身を持ち崩すような。
 まるで魔の魂の契約のようです。
 具体的な事例は言わなくてもわかるわよね。

 一方で、魔法使い達が目の敵にしているのが、日本の理想です。
 例えば教育勅語に見られるような、いわば人類としての理想。
 理想は目標でなかなか難しいですが、日本人が自分たちの理想的な行動を示すと全世界の人が理解し、賛同します。
 例えば震災で被災者が示した行動。
 いや、被災地でも犯罪はあった、日本人はたいしたことない、という人もいるでしょうが、問題はそこではない。
 多くの日本人が理想として世界に示した姿、それを世界が人類の理想の一つとして理解したから、ああいう声になったのです。
 ま、日本だけでなく世界各国に人類としての理想が提示されているので、日本をことさら持ち上げているわけではないですが。
 魔法使い達は日本人に理想を追求されては困る、第二列は魔法使いの思いのままになって欲しいから。
 教育勅語のような規律を唾棄し、慣習からの開放とか自由という名の無秩序を奨励するのが、魔法使い達の目的の一つとなっているのです。
 なんだか手段と目的が入れ替わっているような気がするのですがね。

 ですから、魔法使い達が攻撃しているのは日本人というよりは、実は人類の理想の一つのバージョンなのです。
 つまりは魔法使い達は人類の敵といってもよろしいでしょう。
 したがって、魔法使い達があなたがたを右翼やネトウヨとか詰ったとしても、もしあなたが人類の理想を体現しようと努めているのなら心配は要らない、彼らをこそ人類の敵と宣言してあげるがよい。

(初出2012.6.15)

2019年3月10日 (日)

「気象庁物語」(古川武彦)

~天気予報から地震・津波・火山まで

 明治の気象台の開設から現在までの気象庁の歴史を描いた本です。
 戦争やコンピューター導入、ひまわり打ち上げとまさに日本の近代史の大半を担っている感じです。
 「天気野郎」が歩んだ背中をちょっとだけ見た感じがします。
 わりとコアな本ですので、興味のある方は是非。

2019年3月 9日 (土)

マンダレーの死

◆「アンネローゼというキャラの面白さに今さら気づいた」&銀河英雄伝説プチ物語論
https://www.saiusaruzzz.com/entry/2018/08/21/180000

 目からうろこ。

*****
◆NHKラジオ(0309)
〔アジアリポート〕
○ミャンマー・ヤンゴン 谷口誠子
 ミャンマーの旧都マンダレーは中国人がいっぱい。
 こんな動画も。

★Lin Lin-Death Of Mandalay
https://youtu.be/-zVYmRaHuUM

 あとヤンゴンの旧正月の様子など。
 中国色満載。

○タイ・チェンマイ 長田繁人
 タイ式マッサージのお話。

2019年3月 8日 (金)

富士山が見える場所はどこまで?標高データから解析!

◆富士山が見える場所はどこまで?標高データから解析!
https://sorabatake.jp/4076/

 意外と広い?狭い?

*****

▽小説や映画や漫画やアニメを見る人は現実と虚構の区別がつかないと嘲笑されることもありました。
 今、メディアや政治運動を見ていると確かにこれは現実と虚構の区別がつかないものだと思われるのです。
 なるほどこういう感じで見えていたのか。

▽日本とか世界を壊すことを目的とした、ショッカーとかアンドロ軍団とか懐かしいものです。
 現実に存在するとわかっていれば、もうちょっと見方が変わっていたかもしれません。

2019年3月 7日 (木)

千葉工大が日本初のシーローンチに成功

◇大貫剛さんのツイート: "宇宙界隈はSpaceXの話題で持ちきりですが、ほぼ同時に千葉工大が日本初のシーローンチに成功しました!… "
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1101758384552927232/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1101758384552927232&ref_url=https%3A%2F%2Fnews.local-group.jp%2F

 すごい。

◇大丸 拓郎 / NASA JPLさんのツイート: "【悲報】地球に衝突しそうな小惑星、アルマゲドン方式で爆破しても、粉々になった破片が重力で元に戻ることが判明。小惑星つよい… Asteroid Collision Model Phase 2: Reaccumulation by Gravity https://t.co/pDO3Pv0MSE"
https://twitter.com/takurodaimaru/status/1102747782467575808?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1102747782467575808&ref_url=https%3A%2F%2Fnews.local-group.jp%2F

 アルマゲドン方式が・・・

*****
◆NHKラジオ(0307)
○ワールドリポート
 中国は南部の香港マカオ広州深圳を結合した大湾区構想を披露。
 巨大な湾岸経済圏を作ろうとしていますが、さて。
 1国2制度の壁もあるし。

○ニュースアップ
 アメリカのトランプ大統領は米韓軍事演習を中止。
 どうなることやら。

○ワールドリポート
 アメリカのトランプ大統領のロシア疑惑。
 それでも支持率は下がっていないので野党民主党もやりにくそう。

2019年3月 6日 (水)

中国の友だちに教わった「人生を生きやすくする方法 」

◆中国の友だちに教わった「人生を生きやすくする方法 」。
http://enoge.org/archives/post-43813.html

 ほんとに、この中国人の友達が正しい。

*****
◆NHKラジオ(0306)
○ワールドリポート
 アメリカで大人気のこんまりさんの話題。

○ニュースアップ
 ヨーロッパの景気が減速する中でヨーロッパ中央銀行は金融引き締めに進路変更するかどうかの話題。

○ワールドリポート
 韓国と北朝鮮の間の軍事境界線は70年間手つかずの自然が広がっています。
 しかし雪解けムードで開発の機運が。
 貴重な動植物が残る軍事境界線は今後どうなるのか。

2019年3月 5日 (火)

森田季節先生の新作

◆「ヤマト2202 第7章 新星篇」初日舞台挨拶を聞いてきた
http://elle.air-nifty.com/hidamari_cat/2019/03/2202-7-5e58.html

 スタッフは頑張ったなあ。
 あと芳忠さんはすごいよね、やっぱり。

◆ゾウ騎士、すべてを踏みつぶす! ~竜騎士試験に落ちた青年は美少女ガネーシャとのんびり暮らす~
https://ncode.syosetu.com/n9086fi/

 森田季節先生の新作です。

*****
◆NHKラジオ(0305)
○ワールドリポート
 米朝首脳会談、実質二週間で準備を終わらせたベトナムはすごかった。

○ワールドリポート
 米朝首脳会談、米国側の見方。

2019年3月 4日 (月)

ハノイ米朝会談を故意に破談させたトランプ

◆ハノイ米朝会談を故意に破談させたトランプ
https://tanakanews.com/190302korea.htm

 このブログは田中宇先生を見守っています。
 米朝破談はそもそもたくさんの人がそれぞればらばらな意見で「我こそ」と言っているので。

*****
◆NHKラジオ(0304)
○ワールドリポート
 トルコとシリアのクルド人勢力の間に安全地帯を設置して、そこにシリア難民を帰還させようという話。
 トルコも前向きなのだけど、誰が治安に責任を持つのかというところが課題。

○ワールドリポート
 フランスのマクロン大統領が地方の市民との対話を続行中。
 ポーズだけだと思われていたのですがかなり本格的な様子。
 それでも毎週のデモは収まらないのは仕方ないか。

2019年3月 3日 (日)

HENTAIの禁止は間違いだろう

◆Experts to United Nations: hentai ban would be a mistake
「専門家より国連へ:HENTAIの禁止は間違いだろう」
https://prostasia.org/blog/experts-to-united-nations-hentai-ban-would-be-a-mistake/

・アニメ・漫画を児ポ認定する国連にアメリカの児童保護団体がブチギレ! 架空キャラを守る暇あるなら子供の人権守れ!
http://yurukuyaru.com/archives/79179217.html

 本質を忘れて暴走する大人たち。

*****

 人間は自分の考えを通すために主語が大きくなりがちです。
 ただし、人類を主語に用いるときにはちょっと異なります。
 主語を人類にすると自分と相手が両方含まれるためです。
 人類はどうなりましょうか?

2019年3月 2日 (土)

トルコが中国のウイグル弾圧を批判

◆トルコが中国のウイグル弾圧を批判「人類にとっての大いなる恥」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15463

<イスラム世界に中国のウイグル族弾圧への批判が大きく広がっていく兆候は、今のところ見られない。やはり「一帯一路」など中国との経済関係への配慮、それに、自分たちが人権侵害をしているという弱みがあるためであろう。>

 なんだかなあ。

*****
◆NHKラジオ(0302)
〔アジアリポート〕
〇中国・香港 中野嘉子
 東京大学と香港大学の大学交流から生まれたカップルの結婚式の話題。

〇ベトナム・ハノイ 小松みゆき
 米朝首脳会談でのハノイの様子など。
 小松さんは今回が最後。
 8年間もの長い間お疲れさまでした。

2019年3月 1日 (金)

宇宙戦艦ヤマト2202第七章新星篇

宇宙戦艦ヤマト2202第七章新星篇、会社を休んで見に行きました(笑)
私は映画館でほとんど泣くのですが、泣きました。
よかった。
いや、途中どうなるかと思いながら最後まで見てよかった。
羽原監督、福井さんありがとう。
そして大塚芳忠さん、あなたはすごい声優だ。
途中で土方艦長役の石塚運昇さんが最後を目前にして亡くなったりしましたが、それすらも昇華される物語でした。

◆『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第七章「新星篇」小野大輔×山寺宏一対談が到着!
https://webnewtype.com/news/article/181042/

◆『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第七章「新星篇」神谷浩史オフィシャルインタビューが到着!
https://webnewtype.com/news/article/181190/

*****
◆NHKラジオ(0301)
〔ワールドネットワーク〕
○フランス・パリ 浅野素女
 フランス発祥の老人介護の手法の一つユマニチュードの話題。
 どこも要介護者の増加と介護者の燃え尽き症候群に悩まされているようです。

○海外まいあさだより
 中国の全人代がもうじき開催されます。
 今年のテーマは経済成長と科学技術のイノベーション。
 中国はいろいろな意味で成長したので

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.