春のNHKカルチャーラジオ
春のNHKカルチャーラジオ。
◆カルチャーラジオ 歴史再発見「縄文時代研究の最先端を探る」
https://www4.nhk.or.jp/P1927/x/2019-04-02/06/66826/3652932/
◆カルチャーラジオ 芸術その魅力「千利休と茶の湯の美」
https://www4.nhk.or.jp/P1928/x/2019-04-03/06/67070/3653921/
◆カルチャーラジオ 文学の世界「中国古典『易経』から学ぶ帝王学」
https://www4.nhk.or.jp/P1929/x/2019-04-04/06/67314/3656936/
◆カルチャーラジオ 科学と人間「“時間”で巡る最新物理学の世界観」
https://www4.nhk.or.jp/P3065/x/2019-04-05/06/67560/3660259/
◆カルチャーラジオ 日曜カルチャー「私の平成史」
https://www4.nhk.or.jp/P1940/x/2019-04-07/06/68053/3657923/
◆こころをよむ 人とは何か~アンドロイド研究から解き明かす
https://www4.nhk.or.jp/kokorowoyomu/x/2019-04-07/06/67990/3641758/
面白そうなラインナップ。
*****
◆NHKラジオ(0413)
〔アジアリポート〕
○マレーシア・クチン 酒井和江
マレーシアのサラワク胡椒の話題。
○ロシア・イルクーツク 多田麻美
ロシア極東での暮らしの話題。
ロシアってあまり商売っ気はないみたい。
○海外まいあさだより
ブレグジットのフランスでの影響について。
ブレグジットを睨んだ不動産取引が活発に。
またフランスとイギリスの間の海域の漁業の問題も出てくるでしょうし。
既に税関では意図的な業務遅延が起きているみたいで列車やトラックへの影響が出ているそうです。
大変だな。
« 人手不足は本当に「悪」なのか | トップページ | 「肖像画の中の科学者」(小山慶太) »
コメント