人を従順にさせる魔法
4月10日深夜便の絶望名言ミニ(頭木弘樹)さんがドストエフスキーの名言を解説していました。
<恥ずかしい目に遭うと、自分に罪があるとか劣っているとか軽蔑されても当然と感じてしまう>
・・・
生意気と思う相手を辱めて、こちらに服従させやすくしよう。
どんなに自分は無実だと堂々としていても、衆人の前で辱めを受けるとその自信は崩れると。
だから、世の中は相手に公の場で謝らせようとしたり辱めようとしたりしているのか。
どんなに自分は正義だと思っていても、大勢の前で恥ずかしい目に遭うと、その後はなかなか堂々とできない。
頭木さんは例として会社の宴会で新人に一発芸をさせる習慣を挙げていました。
先輩社員は知識があるわけではないが、そうすることで従順になることを肌で感じているのでしょう。
春の新入社員のシーズン、大勢の人が行き交う前で新入社員が挨拶させられています。
JRのはまあ仕方ない気もするけど。
あれは新人に度胸を付けさせるのではなくて、先輩社員に従順になるように仕向けているのだとしたら、
えぐいですね。
*****
◆NHKラジオ(0414)
○海外まいあさだより
韓国でのお花見の様子。
韓国では花見をしながら飲食する習慣はほとんどなかったそうです。
最近はちょっとずつ広がっているとのこと。
« 「肖像画の中の科学者」(小山慶太) | トップページ | 郵便物に書かれている「カスタマバーコード」に注意 »
コメント