億単位の治療薬
しろぎつね
アメリカで脊髄性筋萎縮症(SMA)の遺伝子治療ゾルゲンスマが承認されたらしい。
さくら
なんだかどこかの魔王みたいな名前だね。
しろぎつね
お値段なんと212万5千ドル、日本円で約2億3400万円だそうだ。
さくら
高っ!
しろぎつね
まだあるぞ。
血友病治療薬、これも遺伝子治療だけど1回数億円。こっちは一生使うと数億円では足りないと言われている。
さくら
一般家庭どころか保険が吹っ飛ぶわね。
しろぎつね
難病でも治療できる方法がみつかりつつあるんだ。
ただ、こんなブラックジャックの「家族を救いたいがそのお金をどうするの」みたいなのは・・・
さくら
これの答えを出せる人っているの?
しろぎつね
知らんよ・・・
*****
◆NHKラジオ(0530)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢晶雄
チップのお話。
ミラノでフードデリバリーの人がチップを払わないセレブを公表してちょっとした騒ぎ。
とはいえイタリアではチップの習慣が廃れつつあります。
チップを払うのは主にアメリカ人。
とはいえ、イタリアでは配達に来た人に飲食物を振舞うことが多いのだとか。
ご飯食べてくかい、が普通にある国。
○ワールドリポート
AIは元データが人間が用意したものだから、男女差別とか人種差別とか出てくるらしい。
採用人事AIとか犯人認識画像で問題が起きているとか。
難しいものです。
○ワールドアイ
ベトナムから小松さんのリポート 。
呼称の話。
男女とか歳の上下で呼び方が変わるそうです。
~さんが「おい」なのはご愛敬。
そして呼び方を確かめるためにいきなり歳を聞かれるそうです。
ところ変われば、ですね。
« 米大統領メモリアルデーの演説を日本で行う | トップページ | ゴジラの新作みてきました »
コメント