また財務省が財政危機を叫び出した
◇井上純一(希有馬)さんのツイート: "またこんな印象操作を…… ①国の借金ではなく政府の借金です ②その債権のが多くは日銀(政府の身内)が持っています。 ③持ってる資産については計算していません。 ④そんなにヤバいなら日本国債が暴落してるはずですが、気配すらありません。 https://t.co/4BJnuCzIP9… https://t.co/rt7ezm5xDO"
https://twitter.com/KEUMAYA/status/1126777461289570310
世界的な景気後退が来そうなので、財務省が色眼鏡をかけさせようとしているらしい。
いろいろなところで有志が反抗作戦をしているようです。
・日本調剤の決算説明会で三津原博社長、厚生労働省は5万9000軒ある薬局を3万軒潰そうとしている、潰すように診療報酬改定し、潰すように薬機法を改正すると想像している、と。
・トランプ大統領、製薬企業は価格を下げろ!(日欧などと異なり、米国は製薬企業が価格を決定している)
*****
◆NHKラジオ(0510)
○ワールドリポート
イスラエルでは杉原千畝の記念樹が伐採されてしまっていたことがありました。
そんな中、憂慮した歴史の先生の運動によりある学校で杉原千畝の記念式典が執り行われました。
イスラエルも建国から時間が経って、いろいろ変わったのかもしれません。
« 初音ミクのおさらい | トップページ | 星の重元素が語る天の川銀河の合体史 »
財務省は事実の一部を公表しているだけ。本当にヒドイ情報操作だと思いますけど、それを批判なしで報じるマスコミも共犯者です。
今、再び財政赤字を騒ぎ出したのは、安倍政権が内々で消費税増税の先送りを検討しているからでしょう。いくら統計数値を操作しても、景気後退はもう隠せない現実ですから。
投稿: ヌマンタ | 2019年5月16日 (木) 17時10分
今回は米中経済戦争に端を発した世界経済危機ということで、消費税増税を死守したい財務省が慌ててデータを出したということである意味わかりやすい状況でした。
これからどんどん財務省派の「論客」がマスコミをにぎわすことになると思いますが、さてネットではどうなりますか。
ここ半年お互いのお手並み拝見ですね。
投稿: しろぎつね | 2019年5月16日 (木) 22時35分