2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月30日 (日)

伊丹空港にエアフォース・ワン

◆伊丹空港にトランプ大統領が乗るエアフォース・ワンが到着した瞬間の動画や画像が集まる「伊丹空港ってすごい場所にあるんだな…」
https://togetter.com/li/1370616

 伊丹空港って残念な位置にあるんだよなあ。
 更地にすれば文句なく大阪副都心になるんだよね。
 でも、伊丹の位置に空港がある利便性はすごいんだよね。
 どうしたものやら。

*****
◆NHKラジオ(0630)
○海外まいあさだより
 アメリカでは最近は中東料理がブームなのだそうです。

2019年6月29日 (土)

窓から降って来る幼女を

◆「窓から降って来る幼女→見事に受け止めたイケメン少年がヒーロー過ぎる」
http://www.gekiyaku.com/archives/55508800.html

 親方!空から女のk(以下略

*****
◆NHKラジオ(0629)
○海外まいあさだより
 中国は上海の日本中国映画週間について。

2019年6月28日 (金)

F*** Y** Money

しろぎつね
 「F*** Y** Money」という言葉があるらしい。

さくら
 いきなり伏せ字?
 ・・・ああ、英語のスラングね、確かに伏せ字だわ。
 でも、お金?
 なんだろう?

しろぎつね
 何でも金融とか証券の企業で使われている話らしいが、上司を罵倒しながら辞表を叩きつけても食うに困らないだけのお金のことらしい。

さくら
 金融とか証券とかいうところでブラックさとお金のすごさを感じるわね・・・

*****
◆NHKラジオ(0628)
〔ワールドネットワーク〕
○ポーランド・ワルシャワ 岡崎恒夫
 ポーランドでのスマホの依存症の話題。

○ワールドリポート
 G20に出席するロシアのプーチン大統領の話題。
 領土問題は厳しい。一方経済関係は進展しつつあり。
 またロシアと米国の対話についても注目。

2019年6月27日 (木)

何も24時間メンテの直前に始めなくても・・・

◇しろまんたさんのツイート: "FF14のアカウントを作りました!! 多分初心者の嘆きまみれになると思いますがよろしくお願い致します!… "
https://twitter.com/shiromanta1020/status/1144075401997586433

 また新たな漫画家さんが光の戦士に・・・
 しかし、24時間メンテの直前に始めなくてもいいのに・・・

◆漆黒のヴィランズ - ファイナルファンタジーXIV
https://jp.finalfantasyxiv.com/shadowbringers/

 公式開始は7/2、アーリーアクセスは6/28です。

*****
◆NHKラジオ(0627)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢晶雄
 イタリア国鉄の新幹線、フレッチャロッサの話題。

○ワールドリポート
 世界の難民の話題。

○ワールドアイ
 サッカーを通した国際親善行事。
 福島県のJビレッジで行われました。

2019年6月26日 (水)

中露に米国覇権を引き倒させるトランプ

◆中露に米国覇権を引き倒させるトランプ
https://tanakanews.com/190624chinarussia.htm

 このブログは田中宇先生を見守っています。
 米国が抜けたとして、経済的に困難になった世界を中露が支えられるとは思えません。
 久しぶりに、安心の逆神記事かもしれない。

*****
◆NHKラジオ(0626)
○ワールドリポート
 自動運行船の話題。
 人手不足解消への切り札となるか。

○ワールドアイ
 BBCが中国のウイグル問題を報道。
 アメリカは対中国のカードにするものと思われます。

2019年6月25日 (火)

幼女戦記とスライム倒して300年

さくら
 幼女戦記とスライム倒して300年の類似点と相違点があるわ。

しろぎつね
 ほう。

さくら
 類似点は、サラリーマンが不慮の死で異世界転生、平穏に生きたいのに騒動に巻き込まれる、人たらし。
 そして声優が悠木碧。

しろぎつね
 悠木碧って死ぬ役とか死んで転生とか多いな・・・
 それで相違点って?

さくら
 幼女戦記は周りが男だらけで、スライム倒して300年は周りが女だらけ。
 あと、転生させた神が敵か、それともポンコツか。

しろぎつね
 要素が重なってるなあ・・・
 スライム倒して300年はあとアニメ化がいつか気になるな。

さくら
 期待値は高いけどなかなかアニメ化の話が出てこないのよね。

◆ぴあ映画初日満足度ランキング発表! 第1位は『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』
https://www.famitsu.com/news/201906/25178557.html

 あら、すごい。

*****
◆NHKラジオ(0625)
○ワールドリポート
 米中摩擦の話題。
 アメリカは人権問題を集中して取り上げています。

2019年6月24日 (月)

好きなものは複数作ろう

◆『好きなものは複数作ろう。自分自身を支える柱をたくさん作ろう』という趣味人のためのライフハック「人間関係的な意味でもね」
https://togetter.com/li/1354612

 わかるわ。

*****
◆NHKラジオ(0623)
○海外まいあさだより
 アルゼンチンは今は冬の季節。
 冬は鍋料理、アルゼンチンの鍋料理は豪快ですね。
 その他アルゼンチンの南部地方の様子など。

◆NHKラジオ(0624)
○ワールドリポート
 タイのお守り事情について。

○海外まいあさだより
 イギリスの次期首相選びについて。

2019年6月23日 (日)

「天冥の標X 青葉よ、豊かなれ」(小川一水)

 第10巻は3分冊。
 とうとうカルミアンの母星に到着したメニーメニーシープ。
 他の人類とともに対峙するのは、カルミアンの女王。
 しかし、ミスチフから守るため自らの母恒星を爆発させようとしているのでした。
 ミスチフから逃れて集まってきた異星種族たちもカルミアン女王に対抗しています。
 人類だけではなく、カルミアンや銀河の他種族の運命も関わってくることになりました。
 人類と彼らの未来はどうなるか。

 イサリとカドムの旅もやっと終わりました。
 第1巻が出たのが2009年でしたから10年です。
 巨大長編は読むのにも大変です。
 この長い物語を綴り終えた小川先生、お疲れさまでした。

2019年6月22日 (土)

「それ、何の役に立つの?」と言われたら

◆「それ、何の役に立つの?」と言われたら
https://www.kobeniblog.com/entry/2019/05/19/170135

<相模原市の障害者施設で起きた殺人事件の犯人は、自分が犯罪を犯したことではじめて、「役に立つ人間になれた」と思ったらしいです。私の子どもが通っている保育園の先生は、子どもたちにギターの伴奏で歌を歌ってあげたくて、アコースティックギターを習い始めたそうです。なぜ事件を起こした犯人が、たとえば施設の利用者さんにチェロを弾いてあげるようなことを、「役に立つ」と思えなかったのか?それは「役に立つ教信者」の考え方と、無関係じゃないのでは。と思ったりします。>

 「役に立つ」教の重さよ。

*****
◆NHKラジオ(0622)
〔アジアリポート〕
○中国・北京 斎藤淳子
 北京の書店の話題。

○タイ・チェンマイ 長田繁人
 タイのコーヒー豆の話題。

○海外まいあさだより
 台湾で沖縄への観光がブームという話題。

2019年6月21日 (金)

ごちそうさまでしたの正義感

◆非効率と言われても牛丼屋で「ごちそうさまでした」 丁寧なサラリーマンを描いた漫画に「無くしちゃいけないものがある」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/21/news048.html

 味わい深い。
 いただきますとごちそうさまは基本だよね。

*****
◆NHKラジオ(0621)
〔ワールドネットワーク〕
○フランス・パリ 浅野素女
 外国からフランスへの投資が増えているという話題。
 もう一つは労働問題。
 労働時間でも労働生産性でもヨーロッパで指折りなのに何の問題があるとは思うのですが。
 まあ失業率8%はちょっとね。

○ワールドリポート
 インドはモディ首相が二期目の安定政権へ。
 課題は経済、若干成長速度を落としている感じ。
 日本との関係はお互い重要なところ。

2019年6月20日 (木)

月は地球のマグマオーシャンからできた

◆月は地球のマグマオーシャンからできた
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10625_moon

 ジャイアントインパクト説では説明できなかった部分。
 固くなかったらええんやろ?
 ということなのかな。

*****
◆NHKラジオ(0620)
〔ワールドネットワーク〕
○エジプト・カイロ 中野眞由美
 ひとつはナイル川にかかる世界で一番幅が広いつり橋の話題。
 二つ目は日本のODAで建設されたオペラハウスの話題。
 それにまつわる日本人音楽家の話題も。

○ワールドリポート
 GAFAなどの巨大IT企業をどう規制するかの話題。

○ワールドアイ
 インドネシアの断食明けのレバランの話題。

2019年6月19日 (水)

24時間営業をやめたら、売り上げも利益も増えた

◆製作に3年。103万315枚の1セント硬貨を積み上げて作った、世界一のピラミッド
http://www.kotaro269.com/articles/58586.html

 すごい(小並感)。

◆ロイヤルホスト「24時間営業をやめたら、売り上げも利益も増えた」
http://alfalfalfa.com/articles/257538.html

 増益は理解できるんだけど、増収というのが不思議。
 他の要因があるのかな。

*****
◆NHKラジオ(0619)
○ワールドリポート
 ドイツでは5Gの整備で中国の技術を採用するか議論が分かれています。
 経済界は競争力の為にファーウェイ排除に反対、米国や独情報局はファーウェイに批判的。

2019年6月18日 (火)

ブラジルはアマゾンを無くすか

◇まるやまデンタルクリニックさんのツイート: "吹田警察署前です。 この辺りの植え込みは近隣住民の有志(主に高齢者の方々)が毎日お世話をして手入れをされています。 そんな素晴らしい植え込みをマスゴミが脚立で踏み荒らしています。 大変頭に来たので張り紙をして来ました。 私の行動はやり過ぎですかね?… https://t.co/3dQQMxeM2f"
https://twitter.com/maruyamadent/status/1140611805741367296

しろぎつね
 マスコミというのは貴族か山賊の眷属なのかい?

さくら
 違うわよ、みんなの役に立つものよ。

しろぎつね
 徒人をいじめているように見えるのだが。

さくら
 えっと・・・

*****
◆NHKラジオ(0618)
○ワールドリポート
 アマゾンは豊富な熱帯雨林を有し、世界の肺とも呼ばれます。
 そのアマゾンの半分を領有するブラジルで政権交代があり、これまで保護されていたアマゾンの開発を解禁する動きに出ています。
 先住民が困るのはもちろんのこと、世界の環境にも大きな影響が出てくるのではないかと懸念されています。

2019年6月17日 (月)

中国は北斗で世界を狙う

◆海外「日本語の数は4桁が基準になる」日本語の数の数え方に対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1074989889.html

 4桁の世界と3桁の世界と。
 世界ではどちらが多いのだろう?

*****
◆NHKラジオ(0617)
○ワールドリポート
 中国の衛星測位システム北斗の実力について。
 中国独自の衛星測位システムを持つことで軍事的にも国際的な影響力としても高めたいところ。
 アメリカがまだGPSを浸透させていない途上国などに展開していく模様。

○ワールドアイ
 中国はフィリピンの漁船に衝突しても助けないんだなあ。

2019年6月16日 (日)

水無月の雑感

 政治家、官僚、知識人、マスコミ等はその影響の大きさから、民間人を軽視する方向に行きがちである。またその役職から民間人と対立することも多い。一方で内外の同類とは仲間意識が強い。こういった環境の下、自国と自国民に対して大変に否定的な意見を述べることが多くなる。これは日本だけではなく、アメリカや欧州などでも見られる傾向である。

 ソ連・ロシアや中国、その他諸国でも同様に、知識人やマスコミが政府や軍・警察と対立する様子が見られる。ただし西側と異なり東側では主な知識人やマスコミは政府寄りになっているのであるが。

 世界を見渡してみても、大半の政治家、知識人やマスコミは民間人に対してかなり歪んだ情報を提供する傾向がある。特に重要な情報についてはその割合が高い。

 民間人がこれを克服するのは容易ではない。例えば民間人を応援する知識人やマスコミがいたとして、対立する知識人やマスコミを追い立てたとしても、それは知識人やマスコミが民間人を利用して敵対者を排除しただけにすぎない場合が多い。結局新しい知識人やマスコミが新しく場を支配することになるだけであり、場合によっては状況が劣化することもある。はっきり言うと大半がそうなる。

 また政治家、官僚、知識人、マスコミが民間人を軽視したくなる気持ちもなんとなくわかる。別に皆が善意の被支配者ではなく、また善意の支配者でもない。

*****
◆NHKラジオ(0616)
○海外まいあさだより
 香港がイギリスから中国に返還された時の話。
 英語と北京語でアナウンスがあり、香港の言葉である広東語が一切使われなかったそうです。
 そして1997年7月、人民解放軍が香港に進駐してくる際、兵士の乗ったバスの後から天安門事件で鎮圧に使用された装甲車が何両もやってくる姿に、その場が凍り付いたという。
 共産党政府は香港を奪還したと考えているだろうが、香港人は共産党政府の占領と見ているようだ。
 なんとなく「最後の授業」を彷彿とさせる。

2019年6月15日 (土)

インド月探査機打ち上げへ

 仁義を大切にしない人も国も、いずれは身を亡ぼす。

~~~

◇Ayano AKIYAMAさんのツイート: "詳細な日時が発表されました。月の南極域への着陸は9月あたまの予定です。 インド、月探査機チャンドラヤーン2を7月15日打ち上げ(秋山文野) - Y!ニュース https://t.co/JybJ5M4VxD"
https://twitter.com/ayano_kova/status/1139338044123709440

 インドがアップしました。
 中国には負けたくない選手権ではガチ。

*****
◆NHKラジオ(0615)
〔アジアリポート〕
○インド・ベンガルール 後藤理恵
 インドの医療事情について。
 医師のレベルも高く英語も通じて安いので外国からの医療ツーリズムが盛ん。
 ただ、庶民レベルになると高い私立病院はなかなか行けず、設備などの劣る国立病院に行かざるを得ない。
 その他、インドでは飲料水や風土病への注意が必要だそうです。

○ベトナム・ホーチミン 山崎亜理佐
 ベトナムの新しいランドマークタワーの話題。
 展望台の高さも390mと高ければ入場料も高い。
 日本円で4千円、それでもチケットは飛ぶように売れるのだとか。

○海外まいあさだより
 ロサンゼルスの野外音楽堂、ハリウッドボールの話題。

2019年6月14日 (金)

北方領土に広がるアニメ人気

◆北方領土に広がるアニメ人気 コスプレイベントも
https://www.htb.co.jp/news/archives_4682.html

 日本文化の世界侵略速度は実はよその国には怖いんじゃなかろうか。

*****
◆NHKラジオ(0614)
〔ワールドネットワーク〕
○ベナン・コトヌー 石田泰久
 保湿剤として有名なシアバターの話題。
 シアバターの木は神聖なので女性しか触れないのだとか。
 お母さんたちが子守をしながらシアバターを作ります。

○ワールドリポート
 安倍首相のイラン訪問、ホルムズ海峡でタンカー攻撃の話題。

2019年6月13日 (木)

安倍首相イラン訪問

◆安倍首相、ロウハニ大統領共同記者発表の詳報
https://www.sankei.com/politics/news/190613/plt1906130005-n1.html

 アメリカとは厳しい関係であると表明しながら、日本のことは信頼してくれているイラン。
 時間はかかるがここはみんな我慢だろう。

◆シリコンバレーから消える中国マネー、蜜月から一転
https://jp.wsj.com/articles/SB11082206419117534460204585360180979296988

 次第に米ソの時のような冷戦状態になっている感じ。

*****
◆NHKラジオ(0613)
〔ワールドネットワーク〕
イギリス・コルチェスター 黒川育子
 EU離脱騒動でイギリスでヘイトクライムが増加。
 またEUへの人口流出が出ています。
 看護婦、大学関係、研究員など少なくないダメージが出ています。

○ワールドリポート
 韓国から東北地方を訪れる観光客は震災以降減っています。
 東北で韓国人観光客を呼ぶためにオルレという小道を通るコースを作っています。
 韓国人女性の発案だとか。

2019年6月12日 (水)

香港デモ、警察が武力行使を伝える。また悲劇が来るのか。

◆香港デモ、警察が催涙スプレーで鎮圧に乗り出す
https://jp.reuters.com/article/hongkong-extradition-clashes-idJPKCN1TD0TJ

◆UPDATE 1-香港デモ、警察がゴム弾・催涙スプレーで鎮圧に乗り出す
https://jp.reuters.com/article/hongkong-extradition-clashes-idJPL4N23J29N

<警察はデモ参加者に、抗議活動を中止しなければ「武力行使する」と警告した。>
<香港警察の盧偉聴長官はプラスチック弾を使用していることを認め、デモ隊に暴力をやめるよう訴えた。>

 中国共産党は天安門に続く大規模坑儒を開始したようです。
 1997年以前にこうなることを予想した人はどれくらいいるでしょうか。

*****
◆NHKラジオ(0612)
○ワールドリポート
 中国のプーアル茶の産地では気候を生かしてコーヒー栽培も盛ん。
 中国の9割を占めていて、今では世界進出も視野に。

○ワールドアイ
 マレーシアのラマダンの様子。
 ラマダンは日中に断食をするので夜は食べます。
 ラマダン中は勤務時間が短くなる会社もあるそうで、いつもは帰りが遅いお父さんと一緒に晩ご飯を食べられるからラマダンは好き、という子供がいるとか。
 いろいろイメージが変わりますね。

2019年6月11日 (火)

香港でデモ

しろぎつね
 あれ、そのアニメは2年前のじゃないか。

さくら
 幼女戦記よ。
 悠木碧が主役で早見沙織が副官。
 他はベテランで固めて、玄田さん芳忠さん三木さんといった渋いところがいいわ。

しろぎつね
 タイトルとは違ってガチな戦争アニメだな。

さくら
 悠木碧の演技がとにかくすごいのよ。
 あおちゃんファンの私にはご褒美だわ。

しろぎつね
 ファンだったのか・・・

*****
◆香港で数十万人がデモ行進 「容疑者引き渡し」に反対
https://www.bbc.com/japanese/video-48591137

 共産党は香港にやばい法律をつきつけてるなあ。
 デモが失敗したら香港は死に体、デモが成功したら共産党が危ない。
 どうすんだ、これ。

*****
◆NHKラジオ(0611)
○ワールドリポート
 フランスでは大統領選挙の2年後にEU議会選挙が行われます。
 ある種の大統領の信任選挙になります。
 そのEU議会選挙で与党は惨敗、極右政党が躍進しました。
 ところが前回の方が与党がひどい結果だったこともあり、負けたけど予想ほどひどくなかったとの安堵感があるとのこと。
 次もマクロン対ルペンになりそうで、極右政党の大統領を国民は望まないからいけるとの観測。
 ほんとかなあ。

2019年6月10日 (月)

【ソウルからヨボセヨ】北への食糧支援話の怪

◆【ソウルからヨボセヨ】北への食糧支援話の怪
https://www.sankei.com/column/news/190608/clm1906080006-n1.html

<その一方で食糧難だという。何かの間違いではないか。超肥満の最高指導者の口から食糧難のことは公言できないとしても、外部世界による実態調査抜きの食糧難あるいは支援話は信用できない。国際的にそんな不透明な国への食糧支援など例がない。>

 北朝鮮の実情がわからずに、周囲の国々も疑問視する中で韓国が食糧支援をしたいという。
 食糧支援だけなら大したことはないのだけれど。
 本当の意味を教えておくれよ。

*****
◆NHKラジオ(0610)
○ワールドリポート
 朝鮮半島の南北関係についての話題。

○ワールドアイ
 米中貿易摩擦の影響か、米国で中国の留学生や観光客に対してビザの発給が厳しくなっているのではないかという話題。

2019年6月 9日 (日)

中東インド洋の覇権を失う米国

◆中東インド洋の覇権を失う米国
https://tanakanews.com/190607diegogarcia.htm

 田中先生が安倍戦略を是認している、ということは未来はこっちじゃない?

*****
◆NHKラジオ(0609)
○海外まいあさだより
 韓国のパルリパルリ文化について。
 映画館でエンディングが流れるとみんな出てしまう、明るくなったり掃除が始まったり。
 クレジットカードはミミズが這ったようなサインとか、店の人がサインしたり。
 カップラーメンも3分を待たずに食べ始めることが多い。
 お店で会計前に子供が食べてしまって、開いた袋で会計してしまったり。これは店の人も怒るけど。
 インターネットのサイトで3秒で開かないとやめてしまうとか。
 せっかちで時間節約する韓国の人たちの話題ですが、すごいな。

2019年6月 8日 (土)

「海上自衛隊第101掃海隊」のホームページ

◆【衝撃】「海上自衛隊第101掃海隊」のホームページが爆速すぎてヤバイ! 阿部寛に強力なライバル出現
https://rocketnews24.com/2019/06/07/1219856/

 2019.6.4 ホームページ再開設。
 別の意味ですごい。

*****
◆NHKラジオ(0608)
〔アジアリポート〕
○中国・香港 中野嘉子
 香港のアートについての話題。

○タイ・バンコク 岩本由樹
 タイの病院についての話題。

○海外まいあさだより
 フランスはパリ、火災で被害を受けたノートルダム寺院の修復についての話題。
 修復する職人の腕の見せ所とも言えます。
 災い転じて福と成す。

2019年6月 7日 (金)

「トロフィー踏みつけ事件」で露呈した韓国の「現状」

◆「トロフィー踏みつけ事件」で露呈した韓国の「現状」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16421

<もし、相手が日本だったら、「謝ることではない」「日本の言いがかり」などその擁護論の声はもっと大きかっただろう。逆に2012年ロンドンオリンピックのパフォーマンスの相手が中国だったら韓国が謝罪する声はもっと早くて大きかったに違いない。>

 韓国国民全てがこうだとは言わないが、こういう性質を持つ国だということは覚えておいた方がいいでしょうね。
 個人で付き合う分には普通だろうけど・・・中華思想がね。

*****
◆NHKラジオ(0607)
○ワールドリポート
 パラオなどの南洋の島嶼では、主に東南アジアからの違法な漁などに悩まされています。
 日本は海上保安庁などが海の取り締まりに資材や人材育成などで協力。

2019年6月 6日 (木)

どうやって校閲記者は調べているか

◆どうやって校閲記者は調べているか
https://mainichi-kotoba.jp/blog-20190601

 こういうところはプロなんだよなあ。

*****
◆NHKラジオ(0606)
○ワールドリポート
 国連の調達で日本の自動車、オートバイなどの他、蚊帳が人気です。
 とはいえ日本のシェアは0.9%。
 国連でも日本のシェアをもうちょっと増やしたいという感じ。

2019年6月 5日 (水)

「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題

◆「技術者の表現 と 非技術者の解釈」言葉のすれ違い問題
https://togetter.com/li/1362165

 宗教対立のように理解されず不和が続くのです。

*****
◆NHKラジオ(0605)
○ワールドリポート
 サウジアラビアと犬猿の仲のイラン。
 中東の国際政治がカオス。

○ワールドアイ
 カンボジアから南国フルーツの話題。

2019年6月 4日 (火)

1989年6月4日天安門事件

◆30年前天安門事件に遭遇した日本人として言っておきたいこと
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16405

 犠牲者は一万人以上と言われています。

*****
◆NHKラジオ(0604)
○ワールドリポート
 アメリカで蔓延する薬物の過剰摂取。
 このためアメリカでは平均寿命が少しずつ短くなっているとのこと。
 アクセスが容易な大麻から入って、オピオイドのフェンタニルに至る。
 抜け出すことは難しい。

2019年6月 3日 (月)

ゴジラ新作、北米興収で首位

◆ゴジラ新作、北米興収で首位に 2位はアラジン
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35137891.html

 北米初週4900万ドル。約53億円かあ・・・
 多いとみるか少ないとみるか。

*****
◆NHKラジオ(0603)
○ワールドリポート
 ミャンマーで新車販売が増加中という話題。
 日本メーカーも現地生産などで頑張っているみたいです。

○ワールドアイ
 トランプ大統領は日本に続いてイギリスを訪問。
 ここでもイギリス王室の歓待があるみたいです。

2019年6月 2日 (日)

ろじぱらワタナベさんのよりもい聖地巡礼

◆よりもい聖地巡礼(南極)
https://logipara.com/category/trip/yorimoi-antarctic/
◆よりもい聖地 南極の旅(1) 「中年にひゃくまんえん」
https://logipara.com/trip/yorimoi-antarctic/yorimoi-cruise-01

 ろじっくぱらだいす、中の人元気だね。
 まだ続いていたということで感動しました。

 よりもいの聖地巡礼までしていたとは。

*****
◆NHKラジオ(0602)
○海外まいあさだより
 台湾はランユウ、ヤミ族の新造船の進水式の話題。

2019年6月 1日 (土)

「星取県」に星がない!?鳥取県の奥の手

◆紀元前1万年から現在まで、世界各国の人口の変化を視覚化した映像
http://www.kotaro269.com/articles/58513.html

 中国が時々大きく人口減になっているのが恐ろし。

◆「星取県」に星がない!?鳥取県の奥の手
https://www.sankei.com/life/news/190531/lif1905310001-n1.html

 山陰は晴れが少ないのよ。

*****
◆NHKラジオ(0601)
○海外まいあさだより
 中国は大学入試の季節。
 中国でも文系は英数国+社会3科目、理系は英数国+理科3科目です。
 北京ではこれが来年から英数国は共通で、あと3科目。
 社会と理科の混在が可能。
 科目の難易度差は調整されるのでそこら辺の選択は一筋縄ではいかなさそう。
 学部によっては物理必須とかもあるので注意が必要とのこと。

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.