「それ、何の役に立つの?」と言われたら
◆「それ、何の役に立つの?」と言われたら
https://www.kobeniblog.com/entry/2019/05/19/170135
<相模原市の障害者施設で起きた殺人事件の犯人は、自分が犯罪を犯したことではじめて、「役に立つ人間になれた」と思ったらしいです。私の子どもが通っている保育園の先生は、子どもたちにギターの伴奏で歌を歌ってあげたくて、アコースティックギターを習い始めたそうです。なぜ事件を起こした犯人が、たとえば施設の利用者さんにチェロを弾いてあげるようなことを、「役に立つ」と思えなかったのか?それは「役に立つ教信者」の考え方と、無関係じゃないのでは。と思ったりします。>
「役に立つ」教の重さよ。
*****
◆NHKラジオ(0622)
〔アジアリポート〕
○中国・北京 斎藤淳子
北京の書店の話題。
○タイ・チェンマイ 長田繁人
タイのコーヒー豆の話題。
○海外まいあさだより
台湾で沖縄への観光がブームという話題。
« ごちそうさまでしたの正義感 | トップページ | 「天冥の標X 青葉よ、豊かなれ」(小川一水) »
コメント