ヴァイオレット・エヴァーガーデンについて その2
ヴァイオレット・エヴァーガーデンのTVシリーズを13話まで見ました。
泣けるというか、美しいというか。
京都アニメーションは詩ですね。
物語る亀というサイトでのヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝の評が出ていました。
◆『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝-永遠と自動手記人形-』ネタバレ感想&評価! 劇場で観たい京アニらしい繊細な映画!
https://blog.monogatarukame.net/entry/Violet_Evergarden_gaiden
他の人の感想は参考になります。
*****
◆NHKラジオ(0914)
〔アジアリポート〕
○中国・上海 板屋美幸
中国は中秋節、月餅の話題。
最近は変わり種が多く、洋菓子風やエビ味、果てはドリアン味まで。
入れ物で様子を変えたものも。
中国人は商売上手。
○マレーシア・クアラルンプール近郊 松沢宰美
マレーシアでも中秋節。
やっぱりドリアン味の月餅が売られているとか。
発想がどこも似ているのか。
マレーシアはヘイズの季節、インドネシアの焼き畑の煙がマレーシアにもやってくるそうです。
国境を越える公害は大変ですね。
○海外まいあさだより
ベナンで日本語学校を開催する方のお話。
ベナンはフランス語圏で、またビジネスは英語なので日本語学校出身者が活躍するのは難しい現実。
それでも日本語の役割や、日本で学んだ優秀なベナン人が祖国で果たす役割もあるはず。
いろいろ考えさせられるお話でした。
« ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 - | トップページ | 「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」(井上純一) »
« ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 - | トップページ | 「キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編」(井上純一) »
コメント