マレーシアの新年は1年に1回ではない
◆NHKラジオ(1022)
○ワールドリポート
カナダ、トルドー首相の与党が苦戦。
清廉で人気のあったトルドー首相がスキャンダルで支持率が急落。
与党自由党と野党保守党の支持は均衡。
どうなるでしょうか。
◆NHKラジオ(1023)
○ワールドリポート
台湾の総統選挙まで約3ヶ月。
民進党の蔡英文氏と国民党の韓国瑜氏が争う形です。
中国は台湾に対して強い姿勢で、台湾と国交のある国を中国寄りにどんどん塗り替えています。
この動きに対して米国は中国に強い姿勢を示しています。
米中貿易戦争もあって複雑です。
そういった環境もあり中国と距離を置く蔡英文氏が、親中国の韓国瑜氏と比べて優位に見えます。
○ワールドアイ
マレーシアはイスラム教徒が多数を占める国ですが、ヒンズー教徒もそれなりに存在します。
今月27日はヒンズー教の新年ディーパバリです。
他宗教国家のマレーシアでは、イスラム教、ヒンドゥー教、キリスト教、仏教のそれぞれが休日を持ちます。
学校は宗教ごとに自分の宗教の祭日の前後に休日を足してお休みにしていますが、困るのはインターナショナルスクール。
インターナショナルスクールではそれぞれに休日を足すので授業日数が年間170日、日本が年間200日なので1ヶ月も休みが多いことになります。
ただ、そこはそれ、年間授業時間は900時間超と日本の高学年と同じになっています。
一日に詰めつめにしてるんですね。
« 「スレイヤーズ17 遥かなる帰路」(神坂一) | トップページ | イギリスのEU離脱 »
コメント