日本では奥さんが家計を管理しています
◆海外「日本では3/4の男は妻に金を全て渡しているそうだ」→「それが普通じゃないのか?」
http://galapagosjapan.blog.fc2.com/blog-entry-2980.html
世界的にどちらがメジャーなんだろう。
*****
◆NHKラジオ(1230)
○ワールドリポート
オランダ・ハーグの国際司法裁判所でミャンマーのロヒンギャ問題について裁判。
スーチー氏が自ら法廷に立ちましたが、欧米を中心にかなり批判を受けました。
« ロシア語人口が減っている | トップページ | 日本の黒人 »
家計の管理は欧米では、主に稼ぐ男性が握っていますね。ただアメリカだと夫婦共稼ぎが普通なので、共同もしくは個別管理していると聞いたことがあります。
少し複雑なのはアジアで、基本は稼ぐ側が管理。なので東南アジアでは女性が握ることが多いとか。でも中華系は男系社会なので、男性が握る・・・と言いたいらしいです。実際は奥様が握っていることが多い。ただ一族の長老格が主導権を持っているケースもたたります。ヴェトナムは圧倒的に女性ですね。
仕事柄、誰が誰を扶養しているかはTAX PAPPER(確定申告書)の作成に必要なので、いつも外国人相手だと苦労します。特にシナ系は面子重視ですから面倒。
投稿: ヌマンタ | 2020年1月 3日 (金) 11時38分
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
なかなか西洋、アジアとかでひとくくりに出来ないものですね。
特にお仕事上の人と人のお話だとややこしそう・・・
投稿: しろぎつね | 2020年1月 4日 (土) 10時18分