賞味期限と消費期限
◆賞味期限と消費期限
https://www.mottainai-ichiba.org/column/
小ネタ。
*****
◆NHKラジオ(0131)
○ワールドリポート
アアフガニスタンで復興に尽力しながら志半ばで銃弾に倒れた中村医師。
その中村さんの遺志を継いで復興に携わる人々の話題。
○ワールドアイ
マレーシアの旧正月の話題。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
◆賞味期限と消費期限
https://www.mottainai-ichiba.org/column/
小ネタ。
*****
◆NHKラジオ(0131)
○ワールドリポート
アアフガニスタンで復興に尽力しながら志半ばで銃弾に倒れた中村医師。
その中村さんの遺志を継いで復興に携わる人々の話題。
○ワールドアイ
マレーシアの旧正月の話題。
◆NHKラジオ(0130)
〔ワールドネットワーク〕
○エジプト・カイロ 中野眞由美
マンシェットナセルの奇跡の教会の話題。
12世紀にキリスト教とユダヤ教の聖職者同士の口げんかの結果、サマール教会ができました。
時が過ぎて20世紀、マンシェットナセルの地に神の啓示を受けた神父が新しい教会を建てようとしたら、その下から旧サマール教会が出現。
そんな奇跡のサマール教会でコンサートが行われました。
日本人ピアニストやJICA、日本大使館と地元マンシェットナセルの人びとの協力で実現したものです。
○ワールドリポート
日本を含めアジアの国で小学生から英語圏に留学させることが増えています。
英語が世界標準になる中、バイリンガルを目指すということのようです。
ただ、小さな子は生活習慣がまだまだでなかなか大変な模様。
また、母国語が弱くなることもあって、評価が難しい感じです。
○ワールドアイ
インドでの改正国籍法が国内外で波紋を呼んでいます。
イスラム教徒に不利な改正になっており、イスラム教徒などがデモを行っています。
そして女性もデモに参加していて、男性優位を強める政権に待ったをかけたいようです。
国連や諸外国もこの改正に懸念を表明しています。
◆10~12月期の実質成長率、年率マイナス3.55% ESP調査
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL15HOR_V10C20A1000000/
大災害だな。
*****
◆NHKラジオ(0129)
○ワールドリポート
アメリカのホームレスは増加傾向で、現在57万人。
日本のホームレスが4千人余りなので、比べると多いです。
アメリカの好景気で家賃が高騰して家賃が払えなくなってしまったためです。
ホームレスの問題は大統領選挙でも取り上げられるものです。
どうなりますか。
◆もしものために,香川県からのアクセスを避ける
https://qiita.com/ni__no13/items/b1b215e7185920cd075c
みんな遊び始めた。
*****
◆NHKラジオ(0128)
○ワールドリポート
ヨーロッパで蔓延するポピュリズムや反移民に反対する草の根運動がイタリアの若者の間で始まっています。
◆海外「日本人に不可能はないのか」 東日本大震災時の新幹線の被害状況に海外が衝撃
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3334.html
地震緊急停止システムなんて正直よく作ったなとは思う。
*****
◆NHKラジオ(0127)
○ワールドリポート
韓国軍で性転換手術を受けた元男性軍人を除隊させた話題。
元男性の支援者は訴えるようですが、同僚になる女性軍人側はあまり賛成していない模様です。
○ワールドアイ
ヨーロッパで広がる反ユダヤ主義。
ヨーロッパ域内の右傾化に加え、イスラエルがパレスチナを攻撃しているのが良くないみたい。
◆新型コロナウイルス研究論文の現状
https://togetter.com/li/1460315
これだけ早く研究が進んでいるのは、中国がヒトモノカネをかけた成果なのか。
それとも何人かが言う様に、生物兵器が漏れてどうにもならなくなったので世界中にヘルプを求めだしているのか。
たぶん、その間くらいじゃないかなと予想。
◆「市のインフラ整備にも問題がある」京都市による厳しい放置自転車対策で客の自転車撤去が多発し閉店することになった飲食店のお知らせがキレッキレ
https://togetter.com/li/1460127
切れる気持ちもわからんではない。
*****
◆NHKラジオ(0126)
○海外まいあさだより
中国ではお正月の春節の時期。
中国人の春節の喜び方は半端ない。
ただ、新型肺炎でそれどころではないかも。
◇あさこさんはTwitterを使っています:
今日ノリで行った投資セミナーで一番ためになった資料。 https://t.co/5ZNUUwcwGP
/ Twitter
FPの人も同じことを言っている真理。
*****
◆NHKラジオ(0125)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ニューヨーク 遠藤育美
ニューヨークの冬の楽しみ。
美術館や博物館が多いニューヨーク、冬に訪れるのは良いです。
その他も見どころがたくさんあるそうです。
○海外まいあさだより
ゴールデングローブ賞、「1917命をかけた伝令」が作品賞に決まりました。
来月はアカデミー賞ですが、ノミネーションに
二見さんの注目はジョーカー、マリッジストーリー、2人のローマ教皇。
社会派あり力作あり、どの作品が選ばれるのでしょうか。
◆China coronavirus: Cases 'highly likely' in the UK
https://www.bbc.com/news/uk-51232163
≫So far 14 people have been tested in the UK, with nine people awaiting results and five getting the all clear.
既にイギリスで14人が感染疑い。
*****
◆NHKラジオ(0124)
〔ワールドネットワーク〕
○フランス・パリ 浅野素女
フランスの公共交通機関のストが大変。
車は大渋滞。
この間、自転車や電動キックボードが大注目。
シェア自転車の他にシェアキックボードまで出てきているようです。
とはいえ事故も増えているようですし、歩行者にも危険な感じ。
○ワールドリポート
フィリピンで噴火したタール火山の話題。
首都マニラから60キロ。
再び噴火を起こす可能性があることから、現在でも8万人が避難したまま。
火山灰による健康被害も無視できない感じ。
また、火山灰のせいで農作物や観光に大ダメージ。
◆NHKラジオ(0123)
〔ワールドネットワーク〕
○アルゼンチン・ブエノスアイレス 相川知子
アルゼンチンは酷いインフレに悩まされています。
一番いいインフレ対策が、洗剤などの日用品を安いうちに買っておくこと。
銀行に預けるよりも利率がいいんだそうで。
そんなアルゼンチンでも夏休みは取ります。
アルゼンチンの夏休みはとにかく何もしないこと。
予定を立ててあれこれするのではありません。
◇教習所に絶対ダメな本があった https://t.co/482sbq6yXd
(C-Wingさん)
https://twitter.com/DD_wing/status/1218074424227684352?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1218074424227684352&ref_url=http%3A%2F%2Fenoge.org%2Farchives%2Fpost-59867.html
あはははは(汗)
*****
◆NHKラジオ(0122)
○ワールドリポート
イギリスのEU離脱は無事行われるようですが、今度は経済的なことに注目。
イギリスとEUの間で自由貿易協定が締結されなければ、期限以降は関税がかかることになって、合意無き離脱の場合と同じ混乱が。
ジョンソン首相は自由貿易協定の締結に自信を持っていますが、さて。
○ワールドアイ
タイ料理は14世紀以降アユタヤ王朝になって、インド、中国、西洋料理が合わさってできたもの。
唐辛子は16世紀以降ですし。
◆香川県ネット・ゲーム依存症対策条例に関する資料の公開(総合資料)
https://icc-japan.blogspot.com/2020/01/blog-post_13.html
〇香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)素案
https://drive.google.com/file/d/1cH9rbaizLx16Vtu6-2w3UfZlGzknl_MA/view
なんだか、政治家や県役人と業者のヒトモノカネのにおいがするなあ。
*****
◆NHKラジオ(0121)
○ワールドリポート
アメリカ大統領選挙、民主党はバイデン氏、サンダース氏を含めて多くの候補が接戦。
アイオワを制する者が選挙を制すると言われるアイオワ州でたくさんの候補が激突中。
そして民主党候補になってもトランプ大統領に勝てなければだめなのだ。
まだまだ長い選挙戦、大変そうです。
◆『劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明』ネタバレ感想&評価! 大人たちの狂気の世界と子供たちの思い
https://blog.monogatarukame.net/entry/abis_movie
物語る亀さんのブログ。
納得のクオリティーと、納得の鬼畜さ。
*****
◆NHKラジオ(0120)
○ワールドリポート
タイで環境に優しい量り売りの商店が増えています。
プラスチックごみによる海洋汚染が世界的に問題になっているのでこうした店が増えています。
量り売りだと欲しい量が買えるので無駄がないため財布にも優しいです。
◆2020(令和2)年用お年玉付年賀はがき・年賀切手 当せん番号
https://www.post.japanpost.jp/event/otoshidama2020/index.html
やあやあ、今年もまた同じ形で行きます、令和2年のお年玉付年賀はがきの当せん番号が発表になりました。
昔々nifty-serveでFSCIのプークさんが紹介していた年賀状の当選番号の簡単な調べ方です。
当選番号の下2桁に注目して並べ替えます。
去年に引き続き東京2020大会用の特等商品があるので特殊です。
2等 **9406
3等 ****16
1等 895123
3等 ****37
3等 ****67
特等 457391 (B***3組)
年賀状の番号の下2桁に注目して一枚ずつ確認していきます。
年賀状を並べ替える必要が無いので、わりと簡単です。
なお、特等のうち下記の4つは合わせて4本しかないので除外します。
B組が来たら見てよね。
特等
開会式/B組番号指定・くじ番号6けた(2本)
B1246組 854381
B1231組 301532
閉会式/B組番号指定・くじ番号6けた(2本)
B1231組 668186
B1230組 894016
なお、引き換え期間は
令和2(2020)年7月20日(月)まで
だそうです。
◆パリピ孔明 四葉夕卜/小川亮
https://comic-days.com/episode/10834108156708586366
五丈原の戦いで死んだ諸葛亮が、現代日本に転生したら。
軍師としてシンガーを導くことができるのか。
絵がうまい、話が面白い。
今は3話まで無料公開。
4話は有料だけど、1/21に無料になります。
これ、いいよ。
*****
◆NHKラジオ(0119)
○海外まいあさだより
韓国で風邪をひいた時。
民間療法みたいなものとしては、酒に唐辛子を入れたものを温めて飲んで布団に入って寝るというものがあるそうです。
あとは、ショウガやハーブなどをやかん一杯の水に入れて煮立てていただくというもの。
または薬局で風邪薬数種類をサービスでもらえる薬用ニンジンとかが入ったドリンク剤を、冬には温めてそれで一緒に飲むそうです。
とにかく強い効果のあるものを温めて飲むという感じで、スパルタです。
老人子供は病院にという感じですが、薬より注射がメインだそうで。
しかも腕ではなくてお尻に打つので、韓国に行ったら間違えないようにしないとびびるかも。
◆海外「これは韓国人の責任だ」 韓国人観光客の制限を決めた日本の神社に理解の声
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/
だから日本の神社は粗略に扱ったら危険だと。
宮司さんが叱っている間に止めないと、次はどうなるかわからんで。
*****
◆NHKラジオ(0118)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ロサンゼルス 二見文子
カリフォルニアで増えているヴィーガン、絶対菜食主義者の話題。
ハンバーガーの肉のところが野菜になっているメニューも出てきています。
ゴールデングローブ賞の受賞パーティーで全部ヴィーガン食にするということが話題になったり。
ただ、ヴィーガン以外の人からは、ヴィーガンと言いながら排気ガス一杯のリムジンで登壇するのはどうなのという声も。
○ワールドリポート
フランスはパリでの年金制度改革に反対する交通ストが続いています。
首相による譲歩案が示されましたが、野党は受け入れていません。
フランスでは42種類もの年金制度があって、マクロン政権はこの複雑なのを一元化しようとしています。
公務員は比較的有利な年金制度になっていますし、他の職種にしても不利になるのは嫌でしょう。
いろいろ解決するには難しいようです。
メイドインアビス劇場版見てきました。
最初の豊崎愛生さんと大原さやかさんので場を温めておいてからの、観客を奈落の底に落とすスタッフの鬼畜さ。
そりゃR15にもなるわ。
いろいろな意味で酷い(誉め言葉)
*****
◆NHKラジオ(0117)
〔アジアリポート〕
○インドネシア・西ジャワ州チカラン 奥 信行
インドネシアも地震国で、2006年のジャワ島中部自身の話題。
建物の耐震性が被害を分けているのがあらためてわかったケースです。
また、復興に向けての取り組みの様子など。
リーダーの能力が復興の方向付けに大変影響があるというお話でした。
○ワールドリポート
オリンピックの野球でイスラエルがダークホース。
アメリカのメジャーリーグにいたイスラエル系米国人の選手にイスラエル国籍を取らせて出場するという。
なんともグレーな方法。
◆「知らなかった!」農業新聞に掲載されている農薬の一面広告が楽しすぎる件www
http://enoge.org/archives/post-59683.html
TOKIOの城島も愛読する農業新聞。
いろいろ進んでる。
*****
◆NHKラジオ(0116)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢アキオ
イタリアのカレンダーの話。
新聞屋さんで売られていますが、扱いは日本の書店と同じ。
一番人気は動物です。
聖人の日が書かれているのはさすがイタリア。
教会が書かれているもの、星座占いが書かれているものも人気。
そしてイタリアといえばサッカーのチームのカレンダー、強いチームに人気があります。
そして隠れたベストセラーが農事暦。
ひそかに売れているのがムッソリーニ、しかし販売中止を求める団体もいたりします。
あと、入手が困難なのが憲兵カレンダー。
最後にイケメン神父カレンダー。
イタリアあるある。
○ワールドリポート
AI技術が進んでエッジコンピューティングに注目が集まっています。
米国と中国が進んでいますが、日本の企業も。
○ワールドアイ
インドで日本ブーム。
旅行者が年々増えています。
ただ、年配のインド人には日本料理は薄すぎるようです。
若い人は日本料理にチャレンジする人が多いみたいですが。
また旅行先には定番の他に広島が挙げられるそうです。
学校で広島長崎の原爆投下を習うからのようです。
そしてインドでも日本アニメの人気が上がっているようです。
◆トヨタ自動車、富士山麓に「スマートシティー」建設へ
https://www.cnn.co.jp/tech/35147794.html
実験未来都市。
富士山麓というところがファンタジー。
*****
◆NHKラジオ(0115)
○ワールドリポート
台湾の蔡英文総統がライバルの韓国愈氏を大差で破って再選。
勝利の要因は、中国が台湾に一国二制度を強要し、台湾への領土意欲を見せているところにあると思われます。
蔡総統は中国との対話に前向きなことを言っていますが、あくまでも国と国の対等の立場。
中国は絶対飲めないでしょう。
◆中国でペット産業が急成長 背景に癒やしを求める孤独な人々の存在
https://www.cnn.co.jp/business/35147563.html
中国も大変だ。
*****
◆NHKラジオ(0114)
○ワールドリポート
香港のデモに対して世界中に支持が広がっています。
アメリカにも香港出身の人がデモを支持しています。
一方でデモに反対するのが大陸出身の中国人留学生たちです。
しかし彼らも共産党を信じている人ばかりではなく、中国の家族を人質同然に扱われていたり、CSSA中国人学生学者連絡会という全米の中国人留学生に影響力を持つ中国大使館の下部団体からの監視の目が厳しかったりと、本心とは必ずしも一致しない行動を強いられている人もいるようです。
中国共産党もある意味必死になっているみたいです。
○ワールドアイ
なんとワールドリポートと全く同じものでした。
◆海外「価格が高騰する!」あの日本製品が30年後も現役で使えることに海外がびっくり仰天
http://dng65.com/blog-entry-7056.html
KENWOODはすごいよ。
*****
◆NHKラジオ(0113)
○ワールドリポート
中国の動画サイトで素朴な田舎の風景を編集したものが大人気。
都会の生活に疲れた人々の心に訴えかけているものみたい。
どこの国でも似たようなものなのでしょう。
~文法と思考の海へ
ちくま書房の元重役の人が書いた日本語のエッセイ集、というよりは論文みたい。
文法書ではなく、日本語の「てにをは」や「は」と「が」のこと、日本語の構文などについての考えが書かれています。
文法書初見の人はここから入ってそれぞれの先生の書に行ってもいいかもしれません。
(1/3)米軍、イラン革命防衛隊司令官を空爆で殺害 報復行動は必至
https://www.sankei.com/world/news/200103/wor2001030014-n1.html
(1/3)司令官殺害 イラク滞在の米国人に退避勧告
https://www.sankei.com/world/news/200103/wor2001030035-n1.html
(1/8)イラク米軍基地にミサイル攻撃 イラン革命防衛隊が攻撃発表
https://www.sankei.com/world/news/200108/wor2001080004-n1.html
(1/8)イランの攻撃で米側に死者なし 米当局者の話として米メディア
https://www.sankei.com/world/news/200108/wor2001080011-n1.html
(1/9)トランプ大統領、イランに追加制裁を表明 「軍事力を用いたくない」
https://www.sankei.com/world/news/200108/wor2001080044-n1.html
(1/9)イラン、報復後に米へ書簡 反撃なければ攻撃せず
https://www.sankei.com/world/news/200109/wor2001090012-n1.html
(1/10)ウクライナ機墜落はイラン誤射か 米攻撃後、否定の主張も
https://www.sankei.com/world/news/200110/wor2001100005-n1.html
(1/11)【米イラン緊迫】「軍が誤って撃墜した」イランが旅客機誤射認める
https://www.sankei.com/world/news/200111/wor2001110031-n1.html
最初からシナリオができていたのではと思うくらいスムーズに運んでいる。
実際に砲弾が飛び交っているのに、全く戦争の雰囲気がしない。
あと、ボーイング737はマシントラブルではなくて本当に誤射されたみたいですね。
*****
◆NHKラジオ(0111)
〔アジアリポート〕
○ロシア・イルクーツク 多田麻美
イルクーツクの住宅の話題。
意外やイルクーツクには木造住宅が多いのだとか。
あと、シベリア抑留日本兵が作った建物は頑丈で不動産市場で人気とか。
ソ連時代は書記長によって建物の傾向が変わっていたとか。
○マレーシア・クチン 酒井和枝
マレーシアにも中国系の人がいるので旧正月のお祝いがあります。
○海外まいあさだより
中国では旧正月が来るまでいのしし年。
旧正月に向けて中国では春運という輸送機関の特別体制が始まります。
今年は例年より旧正月が早く、20日から混雑が始まると予想されています。
旧正月では国内外に旅行に行く人がたくさんいます。
今年は東京オリンピックですが、2年後の2022年は北京と河北省で冬季オリンピック。
マスコットキャラクターも発表されました。
◆NHKラジオ(0110)
○ワールドリポート
北朝鮮への経済制裁決議の順守のため、ロシアに渡っていた北朝鮮労働者の帰国が進んでいます。
ロシアへは3万人の北朝鮮人がいたようで、よく働くと評判だったようです。
人口の少ない東部地域での労働で重宝していたようで、北朝鮮労働者の帰国で建設が遅れる状況も出てきているそうです。
とはいえ、就労ビザではダメだけど観光ビザなら大丈夫とか抜け穴はたくさんあるので、制裁がどれだけ守られるか。
中国も似たようなもので、面従腹背とはこのことか。
○ワールドアイ
フィリピンでお笑い番組に出場した日本人グループの話題。
さくら 幽霊っていると思う?
しろぎつね わが身が不思議存在だから、いないとは言いたくないけど。
どうしたの
さくら 友達がね、昨日の夜帰り道で幽霊を見たっていうのよ。
しろぎつね ほう。
さくら その時一緒にいた友達も見たっていうから、見間違いじゃなさそうなのよね。
しろぎつね なかなか興味深いな。複数でみたのなら何かあるのかもしれんね。
しかし幽霊というもの、見る人見ない人があるのはどうしてだろう。
さくら 幽霊ってそういうものじゃないの?
しろぎつね むう。仮説としてこんなのはどうだろう。
人間には幽霊を見る機能があって、
そのスイッチの入切で見えたり見えなかったりする。
まあ普通に考えられることだ。
さくら ありきたりね。
しろぎつね また別の仮説もあるだろう。
幽霊は実在していて通常は不可視化されている。
たまに幽霊の不可視化が解けるか、
人間が不可視化を解除するスイッチを入れることで見えたりする。
さくら えっと、最初のとどう違うの?
しろぎつね 初めのは幽霊がその人の頭の中に存在するんだ。
それで次のは幽霊はその人の外側に存在する。
さくら 幻覚魔法と隠密魔法のどっちかってことね。どっちだと思う?
しろぎつね 案を出しただけだからなあ。こればっかりは幽霊に聞いてくれ。
*****
◆NHKラジオ(0109)
○ワールドリポート
中東や北アフリカで鉄砲水が増えているという話題。
最近は少雨とその反対の集中豪雨が増えている上、中東や北アフリカでは降った雨が地表に浸み込みにくいので降った雨が集まって鉄砲水になってしまうそうです。
中東や北アフリカの観光地に出かける際には現地の情報に気を付けてください。
○ワールドアイ
アメリカとイランが一触即発な状況の中、アメリカのトランプ大統領は軍事ではなく経済で制裁する旨の発表。
イランのハメネイ氏も挑発的な言動ながら軍事攻撃については触れなかった。
両国が抑制的だったため、株価も原油価格も戻っているみたいです。
まあ、第三次世界大戦という用語は新聞の販売数を上げるための方便ですよね。
◆「ポツンと一軒家」の視聴率wwwwwwwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-13370.html
>日本各地の人里離れた場所にポツンと存在する一軒家で暮らす人を追ったバラエティー番組「ポツンと一軒家」(ABC・テレビ朝日系、日曜午後7時58分)が1月5日に放送され、平均視聴率は19.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、好調を維持している。
去年の大河番組があまりにあまりだったので、裏番組に流れたと言う声が高いです。
大河を見ている高齢の人に聞いても、去年だけはポツンと一軒家を見ていたと言っていた。
*****
◆NHKラジオ(0108)
○ワールドリポート
日本への外国人労働者を入れる技能実習制度の他に新たな制度を作りました。
日本へ多くの労働者を送り出しているベトナムでは、新制度の創設に懐疑的。
技能実習制度は直接雇用のはずなのに仲介業者が存在するなどちぐはぐな対応がこれまでも問題視されています。
制度の網から漏れてしまったベトナム人が失踪して犯罪者になる例もあるので、そうした不幸の連鎖にならない様にしっかり制度の主旨を守って運用されることが望まれます。
○ワールドアイ
インドネシアの話題。
インドネシアはイスラム教徒が多数を占めますが、インドネシア自体はイスラム国家であることを否定しています。
そのなかでも国是であるパンチャシラが重要。
民族宗教種族階級の差を認めないということ。
創造神をトゥファン、八百万の神をデワと言って全ての神を神様として受け入れる主義になっています。
日本よりも幅広い宗教感かもしれませんね。
NHKのカルチャーラジオ、2020年1月から新しい放送が始まります。
火曜日の歴史再発見は「「移民」で読み解く世界史」(京都産業大学教授…玉木俊明)
水曜日の芸術その魅力は「日本映画の黄金期を支えた監督とスターたち」(映画評論家…西村雄一郎)
木曜日の文学の世界は「体感する万葉集」(奈良大学教授…上野誠)
金曜日の化学と人間は「虫たちの不思議な世界」(昆虫学者…小松貴)
日曜カルチャーは「グリーフケアの歴史と文化」(上智大学グリーフケア研究所所長…島薗進)
こころをよむ、は「和食という文化」(ミホミュージアム館長…熊倉功夫)
なかなか興味深いラインナップですね。
*****
◆NHKラジオ(0107)
○ワールドリポート
今年のヨーロッパはイギリスのEU離脱が最も影響が大きいとされています。
これからイギリスはEUと貿易交渉を行うことになりますが、まずこれがうまくいくかどうか。
また、イギリスのEU離脱が問題なく進んでしまうと、今度はEU内で離脱する国が現れる可能性があります。
そこまでいかなくても、フランス、ドイツなどの中核国と、ユーロから離脱する国々、それらと距離を置く第三勢力というように繋がりが緩くなる方向に行ってしまうかもしれません。
まあ、結局経済がうまくいけば誰も文句言いませんし、悪くなれば何かのせいにしてしまうものです。
戦後は東側諸国の躍進に世界が羨望の目を向けましたし、ソ連崩壊以降は超大国となったアメリカの経済力に皆憧れました。今だと中国の躍進に心奪われる人がいるでしょう。
かつては日本の経済成長に世界は度肝を抜かれました。
ソ連も日本も経済に陰りが見えたら皆背を向けましたが。
アメリカも中国もそうなるのでしょうか。
こればかりは時間が過ぎないとわかりません。
イラン情勢が怪しくなって来ていますが、イランの核開発疑惑のタイムラインがあります。一部ネットから引っ張ってきたものあり。
2004年1月:韓国をホワイト国に追加(小泉政権)
2015年7月:P5プラス1とイランの核協議が最終合意
2016年6月:韓国産業通商資源部、経済産業省との政策対話を中断(以降対話なし)
2017年2月:韓国からイランへフッ化ナトリウムなど不正規輸出
2017年12月:韓国からベトナムへフッ化水素不正規輸出
2018年4月:日本、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダが北朝鮮や韓国などの瀬取り監視活動を開始
2018年5月:韓国からロシアへ遠心分離機を不正規輸出
2018年5月:安倍首相がイスラエル訪問(靴の形をしたデザートを提供される)
2018年11月:米国政府がイラン制裁再開
2018年12月2日:イラン、韓国と物々交換の取引合意(原油と何を交換したか)
2018年12月20日:韓国海軍が自衛隊のP-1哨戒機にレーダーを照射
2019年1月:韓国からUAEへフッ化水素不正規輸出
2019年3月:フランスが北朝鮮や韓国などの瀬取り監視活動を開始
2019年4月18日:イスラエルがシリアでミサイル開発中の北朝鮮技術者を空襲
2019年6月12日:安倍首相、イランのロウハニ大統領と会談(フッ化水素の確認?)
2019年6月30日:板門店で米朝首脳会談(北がイラン関与していない確認?)
2019年7月9日:イラン、ウラン濃縮度の上限4.5%を突破し20%までの引き上げ宣言
2019年7月11日:韓国議員「フッ化水素密輸した国は日本」、「イランに大量破壊兵器を密輸したのも日本」と主張(2018年のイスラエル疑惑の表明?)
2019年7月15日:イスラエル大統領が訪韓、黒塗りのタルムード(刑法)を贈呈(刑法、民法、賠償などを勉強せよとの意?。激おこ?)
2019年8月28日:韓国をホワイト国から除外
2019年9月2日:韓国、高純度フッ化水素国産化に成功と発表
2019年9月7日:イラン、ウラン濃縮度の20%までの引き上げ見送り
2019年10月18日:駐韓米国大使公邸へ乱入事件
2019年11月10日:イラン、ウラン濃縮度を5%に引き上げている最中と発表
2019年12月12日:イラン、韓国に原油代金の支払いを強く要求
2019年12月19日:イランのロウハニ大統領が来日
2019年12月31日:在イラク米大使館を群衆が襲撃
2020年1月2日:韓国政府が高純度フッ化水素の大量生産が可能になったと発表(半導体用ではなくイラン向け?)
2020年1月3日:米軍がイラクのバグダッド国際空港を攻撃、イラン革命防衛隊司令官と副司令官を殺害
2020年1月4日:在イラク米大使館付近にロケット弾
2020年1月5日:イランが核開発の第5段階を発表へ
なお、イランの件で米国に反対する国家としては、中国、フランス、ロシアが挙げられます。
*****
◆NHKラジオ(0106)
○ワールドリポート
韓国でもユーチューバーが大人気。
年間3億を稼ぐユーチューバーもいるみたい。
子供のなりたい職業ランキングでも上位で、大人もユーチューバーを学んだり転職する人も。
ただ、思った通りに人気が出なかったり、秘密保持やモラルハザードの問題も。
光と影、いろいろありますね。
◆仕掛学/大阪大学 松村真宏教授
https://mtmr.jp/ja/
仕掛学というのは、正論を繰り返して人の行動を動かすのではなく、仕掛けを使って人の行動の幅を広げて目的の行動に誘引する手法を研究する分野です。
発想がなかなか面白いです。
*****
◆NHKラジオ(0105)
○海外まいあさだより
ロシアでは新年を祝って、ロシア正教のクリスマスの1月7日にお祝いがあって、更に旧暦の新年と2週間ほどのお休みになります。
プレゼントも新年とクリスマスの2回。
ロシアではデットマロースと助手の孫娘がプレゼントを配るみたいです。
あとロシアでは大みそかに氷の彫刻を楽しむのだとか。
さすがロシア。
◆中国で2人が肺ペストに感染、危険性高い劇症型
https://www.cnn.co.jp/world/35145373.html
これは去年11月の話題ですが、武漢ではこの後どんどん感染者数が増えているみたいです。
怖いね。
*****
◆NHKラジオ(1231)
○ワールドリポート
アメリカ大統領選挙、民主党のブチデッチ氏がトップに躍り出るという驚きの事態。
バイデン氏とかサンダース氏ほど偏っていないのが好感を得ているみたい。
国政経験のなさとか同性愛者なのがネックになるのではとか、一筋縄ではいかなさそう。
◆NHKラジオ(0101)
○ワールドリポート
香港デモの話題。
今年も抗議デモは続くとの見方。
◆NHKラジオ(0102)
○ワールドリポート
AIとアメリカ大統領選挙の話題。
民主党アンドリュー・ヤン候補、AIにより職が奪われるとして失業者や貧困層に一律千ドルのベーシック・インカムの支給をすべきとの主張をしています。
上位4人からは離されているので指名争いとしては難しいものがありますが、共和党からの支持もあるというユニークな面が話題になっています。
◆NHKラジオ(0103)
○ワールドリポート
イギリスのEU離脱の話題。
離脱が決まったら決まったで、今度はどんな影響があるかが問題。
イギリスとEUとの自由貿易協定がどのようになるかに注目です。
◆NHKラジオ(0104)
○海外まいあさだより
西アフリカにあるベナンの年末年始の様子。
年末にはカレタという仮面を子供が被って鳴り物を打ち鳴らし近所を回ってお金をもらう行事があります。
そのお金で年越しの飾りをするんですね。
最近カレタを日本のアニメのお面を使うケースもあるんだとか。
ベナンではクリスマスの日は休日、53%がキリスト教徒なのでクリスマスを祝います。
正月はいたるところで花火、うるさくて寝られないかも。
ベナンでも首都付近ではかつての民族衣装などの文化は忘れられつつあります。
少し寂しいですが、若者から新しい文化も生まれつつあります。
アメリカの連邦政府が定める祝日です。
州ごとのは省きますよ~。
1月1日 新年
1月20日 マーチン・ルーサー・キング誕生日
2月17日 大統領の日
5月25日 戦没将兵追悼記念日
7月3日 独立記念日(2020年は7月4日の為、振替休日扱い)
9月7日 労働祭
10月12日 コロンブス・デー
11月11日 退役軍人の日
11月26日 感謝祭
12月25日 クリスマス
2020年に見られる主な天文現象です。
(せんだい宇宙館 http://sendaiuchukan.jp/event/plan/event2020/event2020.html)
2020年 1月 4日頃 / しぶんぎ座流星群極大
2020年 4月3~4日 / プレアデス星団に金星が侵入
2020年 6月初旬頃 / 水星の観察好期
2020年 6月21日 / 部分日食
2020年 8月13日頃 / ペルセウス座流星群極大
2020年10月頃 / 火星大接近
2020年12月14日頃 / ふたご座流星群極大
2020年12月21日頃 / 土星木星大接近
令和二年になりました。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
*****
令和二年、2020年の祝日です。
◆「国民の祝日」について
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html
オリンピックとかあるので例年とは様子が異なります。
元日 1月1日
成人の日 1月13日
建国記念の日 2月11日
天皇誕生日 2月23日
休日 2月24日 (祝日法第3条第2項による休日)
春分の日 3月20日
昭和の日 4月29日
憲法記念日 5月3日
みどりの日 5月4日
こどもの日 5月5日
休日 5月6日 (祝日法第3条第2項による休日)
海の日 7月23日
スポーツの日 7月24日
山の日 8月10日
敬老の日 9月21日
秋分の日 9月22日
文化の日 11月3日
勤労感謝の日 11月23日
最近のコメント