2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« イラン情勢と核開発疑惑 | トップページ | 年始のポツンと一軒家の視聴率 »

2020年1月 7日 (火)

今期のNHKカルチャーラジオ

NHKのカルチャーラジオ、2020年1月から新しい放送が始まります。

火曜日の歴史再発見は「「移民」で読み解く世界史」(京都産業大学教授…玉木俊明)
水曜日の芸術その魅力は「日本映画の黄金期を支えた監督とスターたち」(映画評論家…西村雄一郎)
木曜日の文学の世界は「体感する万葉集」(奈良大学教授…上野誠)
金曜日の化学と人間は「虫たちの不思議な世界」(昆虫学者…小松貴)
日曜カルチャーは「グリーフケアの歴史と文化」(上智大学グリーフケア研究所所長…島薗進)
こころをよむ、は「和食という文化」(ミホミュージアム館長…熊倉功夫)

なかなか興味深いラインナップですね。

*****
◆NHKラジオ(0107)
○ワールドリポート
 今年のヨーロッパはイギリスのEU離脱が最も影響が大きいとされています。
 これからイギリスはEUと貿易交渉を行うことになりますが、まずこれがうまくいくかどうか。
 また、イギリスのEU離脱が問題なく進んでしまうと、今度はEU内で離脱する国が現れる可能性があります。
 そこまでいかなくても、フランス、ドイツなどの中核国と、ユーロから離脱する国々、それらと距離を置く第三勢力というように繋がりが緩くなる方向に行ってしまうかもしれません。

 まあ、結局経済がうまくいけば誰も文句言いませんし、悪くなれば何かのせいにしてしまうものです。
 戦後は東側諸国の躍進に世界が羨望の目を向けましたし、ソ連崩壊以降は超大国となったアメリカの経済力に皆憧れました。今だと中国の躍進に心奪われる人がいるでしょう。
 かつては日本の経済成長に世界は度肝を抜かれました。
 ソ連も日本も経済に陰りが見えたら皆背を向けましたが。
 アメリカも中国もそうなるのでしょうか。
 こればかりは時間が過ぎないとわかりません。

« イラン情勢と核開発疑惑 | トップページ | 年始のポツンと一軒家の視聴率 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イラン情勢と核開発疑惑 | トップページ | 年始のポツンと一軒家の視聴率 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.