2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« イギリスの飯が旨くなった? | トップページ | 伝説というか暴勇というか »

2020年2月21日 (金)

イランで議会選挙など

全ての社会思想は決してナチスから遠いわけではない。
また正義感が人種差別と全く接していないわけではない。

ベジタリアンやビーガンは心意気は買うが、環境に全く負荷をかけていないわけではない。道端の草を食べてんじゃないから。

霞を食う仙人でもなければ。しかも仙人は人界に降りてこない。

*****
◆NHKラジオ(0221)
〔ワールドネットワーク〕
○オーストラリア・メルボルン 黒木愛子
 メルボルンの保育園事情について。
 オーストラリアでも保育園は入園待ち。
 しかも料金は1日1万円以上。
 ただ、預けるのは週2~3日とか、1日とかでもできるみたい。
 迎えに行く時間が遅くなると追加料金があったり、ペナルティー感がすごい。

○ワールドリポート
 イランの議会選挙の投票が近づいています。
 穏健派と保守強硬派の勢力があり、ロウハニ大統領を支える穏健派が優勢。
 アメリカの核合意離脱や経済制裁のため、ロウハニ大統領が不利に。
 保守強硬派が勝つと噂されていますが、さて。

○ワールドアイ
 ベトナムはハノイの小松さんから、ベトナムのお正月のテト(節)の話題。
 中国と同じく旧暦で正月を祝います。
 お正月休みは1週間で、出稼ぎに出ていた人が故郷に帰ってきます。
 そんなベトナムでも新型ウィルスのためにイベント中止が続出。
 休みを延ばすところもあって、ベトナムもいろいろ大変。

« イギリスの飯が旨くなった? | トップページ | 伝説というか暴勇というか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« イギリスの飯が旨くなった? | トップページ | 伝説というか暴勇というか »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.