宅経済
◆話が噛み合わないのはなぜ?!リベラルも「ぐぅ」の音も出ない? 究極の世界平和論!~Dr.奥山真司のリアリズム講座②
結局どうしようもないんだよね。
*****
◆NHKラジオ(0322)
○海外まいあさだより
中国では児童生徒が自宅待機をせざるを得なくて、オンラインの授業などに。
そのためタブレット端末が爆発的に売り上げが伸びているとか。
オンライン経済、中国語で宅経済が拡大。
タブレットは品薄で、その影響で日本でも入荷待ち。
中国では値上げしても売れているとか。
一方で鴻海の会長は宅経済によって儲かっているはずですが、引きこもりが増えてしまうと経済に影響が出てしまうと心配しています。
どうなる世界経済。
« オキシトシンは愛情だけではない? | トップページ | タイは実は銃社会 »
コメント