春のNHKカルチャーラジオ
NHKのカルチャーラジオ、2020年4月から新しい放送が始まります。
火曜日の歴史再発見は「明智光秀の実像に迫る」(静岡大学名誉教授…小和田哲男)
水曜日の芸術その魅力は「中世ヨーロッパの大聖堂~総合芸術の世界~」(玉川大学芸術学部教授…小倉康之)
木曜日の文学の世界は「“遠野物語”を読みとく」(国立歴史民俗博物館名誉教授、民俗学者…新谷尚紀)
金曜日の化学と人間は「海の哺乳類の進化と生態」(国立科学博物館研究主幹…田島木綿子)
日曜カルチャーは「“不安”のしずめ方」(早稲田大学名誉教授…加藤諦三)
こころをよむ、は「腸内細菌のチカラ~心と体を健やかに」(東京医科歯科大学名誉教授…藤田紘一郎)
加藤諦三、藤田紘一郎って懐かしいラインナップですね。
*****
◆NHKラジオ(0328)
○海外まいあさだより
台湾での漢方薬の話題。
新型コロナウイルスの影響で漢方薬が良く売られているそうです。
抵抗力をつけようという考え。
ただ、漢方薬の原料のほとんどが中国からの輸入で、コロナで中国での生産力が落ちているため品薄になっているとのこと。
いろいろな対策が立てられていますが、国産化も議論されているようです。
◆NHKラジオ(0329)
○海外まいあさだより
アルゼンチンでも新型コロナウイルスの影響で外出禁止令。
世界中で外出に制限がかかって窮屈な生活を余儀なくされている感じ。
まあ、アルゼンチンは農業大国なので食糧の面については問題なさそう。
« イタリアでの合言葉「全てがうまくいくよ」 | トップページ | 恋する小惑星リアル版 »
コメント