中国とフランスとテドロスと
〇拾い物その1(武漢ウィルス研究所)
2002年中国でSARSが流行
2003年武漢にLV4ウィルス研究所を作る計画
2004春北京のLV3ウィルス研究所から学生が複数回SARSをうっかりお漏らし謝罪
2004秋フランスのシラク大統領が武漢研究所の建設を支援する協議書に調印
提供する技術を使って中国が生物兵器を作るのではないかと仏国内から反対意見
建設は先延ばしされてたが、結局フランスが協力して2015年研究所は竣工
2017年フランスのベルナール・カズヌーヴ首相が開所式でテープカット
2017年英雑誌ネイチャーに中国はお漏らしするし隠蔽体質だから武漢の研究所でそのうち大きな問題起こすかもって記事
〇拾い物その2(テドロス発言)
WHOのテドロス事務局長の発言。5ちゃんにまとめられてたけどあまりにヒドイわ🤣 pic.twitter.com/Xw2m78vUHX
— KINSHICHO🥎📷🍺🎸 (@0821keyakizaka) April 9, 2020
いろいろひどい。
*****
◆NHKラジオ(0416)
〔ワールドネットワーク〕
○エジプト・カイロ 中野眞由美
エジプトでも新型コロナウイルスの対策でいろいろな活動が休止中。
役所も出生届や死亡届以外は休止。
食料品店とか物流は正常。
エジプトも最初は割とのんきに構えていたのですが軍関係者と著名なお医者さんが亡くなってからは、日本で言う緊急事態宣言の状態。
イスラムの礼拝も家でやりましょうという流れに。
これからコプト教の復活祭やイスラムのラマダーンが始まりますが、みんなで集まらないようにするには大変かも。
エジプトでは大エジプト博物展や行政機能移転の行事も来年に延期。
在エジプト日本人の人たちも急に帰国しなければならなくなったり、空港閉鎖後はどうやってエジプトを出国するかで大変だったようですが、在エジプトの日本人で協力してこなしたようです。
大変でしたね。
○ワールドリポート
スウェーデンでイエス以外は全てノーという、相手が明確な同意を示さなかった性行為は全て違法という法改正が。
性犯罪への対応を被害者立証主義からどちらかというと加害者立証主義に変更しています。
性犯罪被害に遭った女性の負担が減っていいのですが、社会によっては冤罪のことも考えないといけません。
ちなみに、日本の性行為同意年齢は13歳ということで、一般的な欧州の16歳より低い。
どちらにしても女性を物として扱うのはダメですよ。
« 中露は有事にこそやってくる | トップページ | Haevest »
コメント