4月18日【よい歯の日】
4月18日【よい歯の日】
— 大和猫 (@yamatokotobacat) April 17, 2020
「418→よいは」の語呂合わせで日本歯科医師会が1993年に制定しました。 pic.twitter.com/IRVMzLx0I3
*****
◆NHKラジオ(0418)
〔アジアリポート〕
○中国・上海 板屋美幸
上海はビザの有無に関わらず外国人の入国禁止となったり、出勤を禁止したり厳しい処置を取っていましたが、徐々に解除されて街はほぼ通常通りに動いているとのこと。
香港でも外国からの入国者はPCR検査と14日間の自宅謹慎、その間GPS付きのブレスレットを付けなければならないという徹底ぶり。
そんな中国でも海外からの帰国者による第二波の恐れがあるらしい。
中国もまだまだ先が長そう。
○インドネシア・西ジャワ州チカラン 奥信行
インドネシアでも最初の感染者が日本人と接触したとの話が広まって、日本人に対してコロナと言われたりタクシーの乗車拒否にあったりけっこう険悪な雰囲気だったようです。
インドネシアでも休校の処置が取られましたが、インドネシアではお手伝いさんがいる家が多いことと、在宅勤務がすすめられたため、それほどのことはないとのこと。
経済への影響はかなり出ている模様。
インドネシアでもマスクやアルコールが入手しにくい状況のよう。
そろそろラマダンですが、地方に帰省する人と都会から帰ってくる人を拒否する地方の間で緊張も。
○海外まいあさだより
ロシアでは非労働期間で、生活に必要な店以外は営業禁止。
ロシアではマスクをつける習慣がないうえ今はマスク不足。
それでもお店の人はマスクをつけて働いているらしい。
ロシアの医療ですが、公立病院は診察は無料、ただし薬剤や特別な診察は別になります。
私立病院は医療レベルがもう少し高いですが、単科なので総合的に見てもらうというのは向いてない。
公的医療が無料というのはソ連時代からの伝統みたい。
« Haevest | トップページ | 「NHKラジオビジネス塾 日本がわかる経済学」(飯田泰之) »
コメント