最も近いブラックホール発見
◆地球から1000光年、最も近いブラックホール発見 恒星2つと連星系を形成
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153393.html
<ブラックホールは極めて強い重力を有する天体で、光さえも吸い込むことで知られる。今回見つかったブラックホールの質量も太陽の少なくとも4倍とされるが、周囲の環境に破壊的な影響を及ぼしていないため、これまでその存在が知られることはなかった。>
4倍って軽いな。
もっと重くないとブラックホールになれないと思っていたんだけど。
*****
◆NHKラジオ(0509)
〔アジアリポート〕
○中国・香港 中野嘉子
香港は国内での感染者が14日間連続で0だたっため、公務員の出勤解除から始めています。
かなり厳しく外出制限を行っていて、例えば感染者は住所性別年齢感染日などのほぼ個人情報を公開したり、隔離者は発信機付きの腕輪やスマートホンで管理されたり。
外出制限の間の経済の厳しさも。
中野先生は大学の先生なので講義のオンラインが大変だった様子。
学生の顔が見えないのは難しい。
あと、香港での学生デモが続いていて、今は商店街で市民の方が迷惑している様子で、潮目がちょっと変わってしまったか。
○フィリピン・バリワグ 野村幸代
フィリピンは感染者が少ない早期からマニラの首都封鎖を行っていたこともあり、感染者数が低く抑えられた状況。
交通も止められたため、マニラ名物の渋滞もなく、マニラには青い空。
経済はやはり困った状況で、特に収入を止められた貧困層にとっては大変。
有志と地方でなんとか手当てしている状況。
あと、政府と仲が悪かったテレビ局が営業停止となって、テレビ局のうち1つが放送されなくなった状態。
いろいろ大変だ。
○海外マイあさだより
北京では感染者数が抑えられてきたので、徐々に制限を解除する方向。
感染拡大の影響で、衛生面の変化や、中国料理の大皿から取り分けの方向になったり。
また、外出制限でオンライン動画の利用者が急増。
中ではライブ配信による宣伝もあり、ロケット打ち上げ貨物の受付まで。
勢いある国はなんでもするねえ。
« しょこたんメッセージ | トップページ | 「若おかみは小学生!」Eテレで5/16放送 »
コメント