7月からのNHKカルチャーラジオ
・歴史再発見「古代ローマ成立期の皇帝たち」
ローマ帝国は楽しみ。
・芸術のその魅力「ベートーベンの生涯と作品」
ベートーベンはちょっと興味ありますね。
・文学の世界「曹操・関羽没後1800年 三国志の世界」
三国志は大好物です、
・科学と人間「海の哺乳類の進化と生態」
春のタイミングでコロナのため延期になったもの。
・こころをよむ「心の整えかた トップアスリートならこうする」
面白そうですが、講師の方が美人なのが気になります。
*****
◆NHKラジオ(0705)
○海外マイあさだより
ベナンへの寄付や援助が、最終的にベナンのためにならないという考え。
ベナンの商業や産業が育たず、もらって当たり前という気持ちが出てしまうし、寄付する方にも寄付してあげるという気持ちが出てしまうのであまり健全ではないということ。
ベナンの健全な発展のためにもいろいろ考えないといけない。
ベナンは赦しとか良い心根の思想がある国なので、健全な発展を遂げて欲しいものです。
◆NHKラジオ(0706)
○ワールドリポート
東南アジアでは昔から覚せい剤の生産が盛んでしたが、各国がコロナ対策で手が取られている間に密輸グループが跋扈。
インターネットでの若者相手の違法薬物売買が増えているとのこと。
宅配便で取り扱われていて、取り締まりも強化されていますが、取り締まりは簡単ではないです。
インターネットによる中高生の売買も増えていてなかなか大変。
« 「はつ恋連合艦隊」(本吉隆、まもウィリアムズ) | トップページ | 雑記 »
コメント