菅官長官と薬価
安倍総理の有力な後継者とみられる菅官長官。
薬価制度について取り組んできたことから「菅新首相」の下で薬価が改革ターゲットに据えられるのではないかという話が出てきています。
薬価って経済効率だけみると、儲からない薬は作らなくていいのかという話にもなって難儀な話なんだけれど、それは分かった上でやっちゃうんだろうな、政治家は。
経費削減だけ言ってしまうと、人件費削減とか投資削減とか未来が語れない方向に行ってしまいがちなので、まあ気を付けてもらえればなあ、とは思います。
*****
◆NHKラジオ(9/3)
〔ワールドネットワーク〕
〇イギリス コルチェスター 黒川育子
イギリスでは9月から久しぶりに学校が再開、マスクの着用が義務に。
イギリスではずっとマスクの効果を疑問視していたのですが、やっとマスクを着用する流れになったようです。
そしてイギリスで都市封鎖中に見えてきたのは貧富の差で、庭付き一戸建ての人は自然を感じられますが、公営住宅に住む人は自然に出かけることが難しいらしいです。それはイギリスの国土のほとんどが大地主の土地のためで、勝手に森や小川に立ち入ることはできないのだそうです。
〇ワールドリポート
日本とロシアで共同開発した新型コロナウイルス検査機器の話題。
ロシアでは水際対策で使用されているとか。
日本でも7月から使われているとのこと。
« 名前がボタニカル化 | トップページ | 未来を語ることの大切さ »
コメント