ジェネリックの憂鬱
>後発品企業が不採算などを理由に医薬品を供給停止する流れに、厚生労働省が企業努力の跡を示すよう求めている。日本製薬団体連合会を通じて10月19日に発出した通知で、供給停止にあたり「検討した対応策」と撤退の「理由」を明記するよう加盟団体に要求した。厚労省医政局経済課は本紙に、医薬品企業の供給義務を強調し、「後発品に参入したはいいが、簡単にやめてもらうようでは困る」と説明。一方で、後発品企業からは「供給する最後の1社になりたくない」という声もあり、不採算品からは早急に撤退したいという本音も聞こえてくる。
(医薬経済社)
さくら
薬って儲かるんじゃなかったの?
しろぎつね
後発品は儲からないよ。
そもそもジェネリックは安いということで推進されてきたんだから。
さくら
でも薬が無くなると困る人出てくるよね?
しろぎつね
そう、困る。
だから最後の1社になったら、どんなに赤字でもなかなか抜けられない。
そうならないうちに撤退したいんだろう。
さくら
ジェネリックっていいものだと思ってたんだけどなあ。
*****
◆NHKラジオ(10/20)
アメリカ大統領選挙の話題。
現在バイデン氏がトランプ大統領を9ポイントリード。
しかしこの世論調査、前回はヒラリー氏有利なはずなのに結果は逆転、世論調査を行った方は大騒ぎとなった。
結果と乖離した理由は、高学歴の人が多く回答し高卒の人の意見を反映しなかった部分と、どちらに投票するか最後まで決めかねた人が13%もいたからだとされました。
今回は高卒の人の意見も補正しているし、トランプ大統領の政策に賛成か反対かで支持も決まっている人が多いため未定の人は少ないことから世論調査の実施者は自信を持っているようです。
ただ、トランプ支持だと反対派にペンキを塗られたり自動車に傷を付けられたり嫌がらせをされるからトランプ支持を表明しない「隠れトランプ派」というのもいて、やっぱり世論調査だけではわからないのではないかな。
« 秋の「こころをよむ」は映画 | トップページ | 秋野菜のカレー »
コメント