科学と魔法
さくら
むかし「十分に発達した科学は魔法と区別がつかない」と言った人がいたわね。
しろぎつね
アーサー・C・クラークだな。
さくら
もう魔法と区別付かない技術が多すぎるわ。
しろぎつね
SFとか魔法ものの小説は人の想像力を掻き立てる。
実はそういうのを目指して科学も在るのかもしれない。
言ってしまえば、魔法がなければ科学もなく、科学がなければ魔法もない。
さくら
魔法と科学は双子みたいなものなのかもね。。
*****
◆NHKラジオ(1109)
カンボジアでは先月末からデジタル通貨に相当する仕組みを開始。
デジタル通貨は中国が世界に先駆けて準備していますが、実質それより早かった。
中央銀行がポイントを発行し、それをスマートホンなどで決裁する仕組み。
ブロックチェーンなどで構築しているようです。
カンボジアでは銀行口座を持っている人が22%程度、もっと流通するように国民に広まったスマートホンでも使えるようにしたというところ。
サイバー攻撃やマネーロンダリングの危険はありますが、この仕組みがうまくいくか注目です。
« 江戸のライトノベル | トップページ | オンライン診療の暗部 »
コメント