2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

« ストレス太り | トップページ | 「カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?」(松原始) »

2020年12月12日 (土)

成分混入問題

さくら
 K社の抗真菌剤に睡眠薬が誤って入って問題になっているって。
 死者も出たみたい。

しろぎつね
 それはけっこうまずいのではないか。

さくら
 まずいわよ。睡眠薬としても通常の10倍以上入っているそうよ。
 死んだ人はなんで死んだかわからないけど、意識や記憶の障害、交通事故もあるみたい。

しろぎつね
 酷い状況だなあ。

さくら
 みんなK社に激怒しているそうよ。

しろぎつね
 それはそうだろうな。

さくら
 K社は自主回収・販売中止したんだけど、今度は代替品のA社に注文が殺到して供給が追い付かなくなっているんだって。

しろぎつね
 無茶苦茶なことになったものだなあ。

*****
◆NHKラジオ(12/12)
〔アジアリポート〕
○タイ・バンコク 田中千尋
 タイの新しいタクシーサービスの話題。
 一般のよりは少しお高いですが、車内は広く運転席と隔離されていてちょっと高級感。
 もう一つは花の博物館の話題。
 昔の護衛武官の屋敷を博物館にしたもので、風情があるみたいです。

○中国・香港 中野嘉子
 香港では11月から12月にかけて大学の卒業式。
 6月には大学は卒業していて、みな既に働いていたりします。
 成績処理に時間がかかるのと、天候がよいという理由があるそうです。
 卒業写真は大変な騒ぎで、まるで七五三の神社の様相とか。
 今年はコロナで式典はオンライン。
 信仰は英語、中国国家が流れるのが今風。
 香港大学は去年もデモ騒乱の影響で講堂での卒業式はありませんでした。
 香港大学では壁のパネルに好きなことを書いた付箋を貼る「レノンの壁」というのがありましたが、国家安全法以降は何も書いてない付箋を貼って抗議の意を示していました。しかし壁は撤去され、進入禁止の柵が設置されているようです。何を気にしているんだか。

○海外マイあさだより
 中国でチベット族のある青年が人気。
 白い馬と一緒にいる姿が白馬の王子の様なのだとか。
 今の装飾過剰な世の中に対して、地方の純朴な青年が好まれたようです。

« ストレス太り | トップページ | 「カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?」(松原始) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ストレス太り | トップページ | 「カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?」(松原始) »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.