自由平等の使われ方
強い者が自由を言う時、弱い者は自由の下位に置かれる。
強い者が平等を言う時、弱い者は平等の下位に置かれる。
自由と平等は強い者の兵器であって、弱い者はその銃口に怯える。
*****
◆NHKラジオ(5/30)
○海外マイあさだより
アメリカでのアジア人差別の話題。
« 後発品問題~財務省の影 | トップページ | 言った者勝ちの世の中なのか »
« 後発品問題~財務省の影 | トップページ | 言った者勝ちの世の中なのか »
強い者が自由を言う時、弱い者は自由の下位に置かれる。
強い者が平等を言う時、弱い者は平等の下位に置かれる。
自由と平等は強い者の兵器であって、弱い者はその銃口に怯える。
*****
◆NHKラジオ(5/30)
○海外マイあさだより
アメリカでのアジア人差別の話題。
« 後発品問題~財務省の影 | トップページ | 言った者勝ちの世の中なのか »
自由貿易がその典型ですね。学校でその自由の実態を教えないのが不思議です。
投稿: ヌマンタ | 2021年5月30日 (日) 16時38分
ヌマンタさん、こんばんは。
そうですよね。
小中学校では理想を教えたとしても、高校以上では現実も教えるのが良いと思いますよね。
投稿: しろぎつね | 2021年5月31日 (月) 19時56分