マスコミって
ニュースが全て中学生レベルでできている。そんな中で天気予報だけ大学レベル。政治・国際関係は小学生レベル、京都県は低学年レベル。特集で高校生レベルがあるが時々歪んでいる。
そんな感じ?
*****
◆NHKラジオ(8/21)
〔アジアリポート〕
○ロシア・イルクーツク 多田麻美
ロシア、シベリアでは森林火災が頻発して大変。
環境問題といえば、シベリアではごみをそのまま埋めているのであまり環境に良くなさそう。
○台湾・台北 早田健文
日本では台湾に中国が今にも侵攻してきそうだと思われているようですが、台湾の中では民進党支持者も国民党支持者も攻めてくるとは感じていないそうです。
中国軍機が飛んできていますが、台湾領空へは侵入せず防空識別圏を通過しているという微妙なことをしているので、ゲーム感覚というところでしょうか。
ただ、アフガニスタンの事があったので台湾でも少しざわついているみたいです。
○海外マイあさだより
中国から東京オリンピックの話題。
中国は金メダルの数も多かったですね。
やはり卓球が一番の話題で、人気はもちろん伊藤選手だそうです。
« 交換 | トップページ | 「自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く」(松本敏治) »
天気予報、いいですよ~、私はこれだけで十分。できたら高層天気図も解説してくれると嬉しいのだけど、これは一般的ではないので無理でしょう。
登山をやっている時は、ラジオからの情報で天気図を自分で書いていました。また観天望気といって雲の形状から天候の変化を予想することもやっていました。
ニュースさえネットでチェックして、ほとんどTVを視ない私ですが、気象予報士が解説する天気予報だけはTVでチェックしています。
投稿: ヌマンタ | 2021年8月25日 (水) 16時50分
ヌマンタさん、こんばんは。
天気予報は見ますよね~
気象予報士さんも好きなんです。
今NHKの朝ドラが気象予報士なので、普段見ないくせに今回はチェックしています(^^;
投稿: しろぎつね | 2021年8月25日 (水) 21時27分