靖国神社
しろぎつね
その昔、戦地に慰問団が行くことがあった。
満洲に行った慰問団のうち、吉本の女性漫才師が敵軍に撃たれた日本軍将校を助けようとして被弾。その後亡くなってしまったことがあった。
その女性漫才師は靖国神社に合祀された。
さくら
そういう人も祀られているのね。
*****
◆NHKラジオ(9/12)
○海外マイあさだより
中国で子供の教育で宿題と塾を減らすという指導が話題に。
そして中国版ゲームは1日1時間まで。
共同富裕という名での富裕層からの応分の負担も。
富の再配分と格差の解消をは中国だけでなく世界的な問題とはいえ、けっこう強引。
以前は格差といえば農村と都会だったのですが、最近はもう少し上の方にも格差が来ている感じだそうです。
◆NHKラジオ(9/13)
○ワールドリポート
中国農村の親の出稼ぎで取り残された児童を巡る話題。
児童労働を減らす目的で中国政府は政策と予算を出していますが、結果祖父母との交流が減り教育環境も整備が追い付かず子供が家でずっとスマホで遊んでいるという状態に。
一方、中国の若者は就職難で、そういった若者が教師として農村の子供を教えることに。若者の自己実現と農村の教育問題の解消の一挙両得となりますが、現実は結構大変。
中国もさまざまな問題を抱えていそうです。
« 「自閉症は津軽弁を話さない リターンズ」(松本敏治) | トップページ | スーパーカブ »
コメント