2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月31日 (日)

国連中心主義

さくら
 日本の中には国連中心主義を唱える人がいるけど。
 でも、それって国連が自民党と共産党が二大勢力になった国と変わらないじゃない。

しろぎつね
 ま、そうかもな。
 しかも近年は共産党の方が優勢になっているといっても良いくらいだ。

さくら
 20世紀の国連中心主義と21世紀のそれとは意味が違うよね。

しろぎつね
 昔のもたいがいだが、今国連言う人は頭が古いか共産主義の友達だろう。

*****
◆NHKラジオ(10/31)
○海外マイあさだより
 イタリアの最近のワイン文化は古き良き量り売り?

2021年10月30日 (土)

中村桜さんと高橋伸也さん

さくら
 小林さんちのメイドラゴンSも終わってしまったけど。
 高橋伸也さんって各話にいろいろな役で出ていたよね。

しろぎつね
 そういうのあるな。
 そう言えば、スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってましたも中村桜さんが同じように各話にいろいろな役で出ていたな。

さくら
 そういえばそうね。

しろぎつね
 中村桜さんの場合はエフェクトボイスもやってたのが一味違うけど。

*****
◆NHKラジオ(10/30)
○海外マイあさだより
 エジプトは歴史の国、アレクサドリアやルクソールなど、そして日本も支援した大エジプト博物館の話題。

2021年10月29日 (金)

アイの歌声を聴かせて

 「アイの歌声を聴かせて」を初日に見てきました。
 単純に大原さやかさんが出ているからというので見たのですが、なかなか面白かったです。
 青春っていいよね。
 ネタバレ禁止なのでこれくらいしか書けませんが。

 土屋さん、福原さん、工藤さんという俳優がメインキャラを演じていますが全く問題ない。
 これに出ている津田健次郎もだけど声優もドラマに出るしね。
 面白くできる演者がよいのです。

 大原さんが第一声で、その後もずっと出ているのでファンとしては満足。

*****
◆NHKラジオ(11/29)
○ワールドリポート
 アセアンを悩ませるミャンマー問題。
 アセアンはクーデターで就任したミャンマー軍のトップを承認しないことから、ミャンマーが反発して代表を出席しなかったようです。
 ちょっとアセアンとミャンマーの間のぎくしゃくが大きくなっているかなあ。

2021年10月28日 (木)

新型コロナワクチン(1028)

(10/28現在)
・総接種回数:187,269,535回
 一般 97,520,401人(2回目 89,749,134人)

・参考:新型コロナワクチンについて(首相官邸) 
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

 総接種回数が1億8千万回超え。
 現在人口の約77%が1回以上接種、約71%が2回接種済み。

 G7でワクチン接種完了は70%台はカナダ、イタリア、日本、フランス、60%台は英国、ドイツ、50%台は米国。
 日本が70%を超えました。。

 死者数は1週間の平均で1日約10人。
 重傷者数は210人台から170人台に。

 陽性者数が400人以下レベル、入院治療等を要する者の数が3千人台。

*****
◆NHKラジオ(10/28)
〔ワールドネットワーク〕
○イタリア・シエナ 大矢アキオ
 イタリアの高速道路の陸橋レストランが時代の流れでだんだんなくなっている話題。

○ワールドリポート
 アフガニスタン難民の監督が作成したドキュメンタリー映画の話題。

2021年10月27日 (水)

そこにある不穏当

さくら
 なんか宮崎駿と宮崎勤って全く違うんだけどある方向から見ると・・・

しろぎつね
 それ以上はいけない。

*****
◆NHKラジオ(10/27)
○ワールドリポート
 フランスの大統領選まであと半年。
 移民政策懐疑派の人が立候補前から話題に。
 あのルペン候補より上というからびっくり。

2021年10月26日 (火)

宇宙人説

すおう
 テレビに出てる賢い人や、中国とかよその国や、自衛隊とか武器とかに反対しているやん。

あかね
 なんか軍隊嫌うやんなあ。
 中国とかよその国は軍隊持っとるのに。

すおう
 あれはな、宇宙人がそうしたんや。

あかね
 はあ?

すおう
 日本ってわけのわからん国やから、アメリカだけやなくて中国と組んだら手に負えん。
 そやから、日本の軍事を潰しておいて、あとはアメリカなり中国なりをやっつける。
 残ったところは脅す。
 地球は宇宙人のもんや。

あかね
 まじか。

すおう
 な、おもろいやろ宇宙人説。

あかね
 荒唐無稽やけど、そこはかとなく心に残るのがこわ。

*****
◆NHKラジオ(10/26)
〇ワールドリポート
 米国ではアジア系に対する暴力沙汰が絶えません。
 そんな中でアジア系のお年寄りを保護するボランティアたちの話題。

2021年10月25日 (月)

議席

しろぎつね
 憲法改正には議席の3分の2が必要。
 与党が2分の1、保守または中道の野党が3分の1、革新共産が6分の1であれば、いける。

さくら
 そんなにうまくいかないわよ。

しろぎつね
 そうさな、昔は野党の部分が社会党だったからダメだった。
 今も革新が多いんだよな。
 さてさて。

*****
◆NHKラジオ(10/25)
○ワールドリポート
 中国から北京冬季オリンピックパラリンピックに向けての取り組みの話題。

2021年10月24日 (日)

ラジオ番組

 昔はラジオというと専用の受信機で聞くものだったのですが、今やRadikoでPCやスマートホンで聞くことができるようになっています。しかも聞き逃し配信もあってとても便利。さらに会員になると日本全国のラジオ局が聞き放題という、昔のラジオ好きが聞いたら涙しそうなサービスもあります。

 そんな中、ラジオ放送局がYouTubeでラジオ配信を始めています。
 今までと何が違うのかというと、Radikoの会員にならなくてもニッポン放送が関東以外で聞けたりするんです。
 ただ、生放送じゃないのです。生放送が聞きたい人は会員になった方が良いかもですね。
 例えばラジオ配信で気に入った番組ができたら、Radiko会員になってエリアフリーで聞くということもありですね。
 
 ニッポン放送の飯田浩司のOK!Cozy up!が気になっていたのでよきです。

*****
◆NHKラジオ(10/24)
○海外マイあさだより
 アメリカはボストンからピックルボールの話題。

2021年10月23日 (土)

日経

すおう
 この前会社の幹部が講堂に皆を集めて喋ってた時、日経読んどるもんおるかと聞いたんや。
 そやけど、誰も手え上げんかったな。

あかね
 あはは。

すおう
 なんや、幹部の人切れよってな、誰も日経読んどらんのかと。

あかね
 ご立腹やったんや。

すおう
 そやねん。
 日経くらい読んどけ、世の中の動きを知っとけ、てな感じや。
 せやけどな、日経なんて読んどるもんなんて今時おらんて。

あかね
 まず新聞なんて読まんもんな。

すおう
 せや。
 それに日経やで、あれだいぶ嘘子が混じっとんや。
 若いのはみんな知っとんやけど、ロートルは知らんのやろうな。

あかね
 良くも悪くも日本の新聞やもんな。

*****
◆NHKラジオ(10/23)
○海外マイあさだより
 中国は延辺の朝鮮族自治区の話題。

2021年10月22日 (金)

季節

夏が過ぎ冬が来た。

*****
◆NHKラジオ(10/21)
〔ワールドネットワーク〕
○オーストリア・ウィーン 荒井恵子
 他のヨーロッパ諸国でも行われているように、オーストリアでもコンサート会場等に入る時にエントリーチェックがあって、ワクチン接種証明か新型コロナ罹患証明のどちらかが必要になります。
 少し前までは新型コロナ陰性証明でも良かったのですが最近ではダメになったようです。
 どうも新型コロナワクチンの接種を推進したいとの方針があるみたいです。
 その代わりマスクは必須ではなくなっているとのこと。ただ、心配な人はマスクを着けているようです。

◆NHKラジオ(10/22)
〔ワールドネットワーク〕
○アメリカ・ロサンゼルス 二見文子
 アメリカは世界一のゴルフ大国。
 ゴルフ場は多量の水を消費するので、記録的な少雨のカリフォルニアでは水問題になっているようです。
 もう一つカルフォルニアの話題で、おもちゃ屋で男の子女の子の売り場の区別をなくす法案が通るそうです。
 なんでも男の子のおもちゃを女の子が買いにくい雰囲気があるからとのことですが、まあわからなくもないけどどうなんでしょうね。

○ワールドリポート
 中国での新型コロナウイルス対応は厳格なようです。
 新型コロナウイルスの陽性疑いの人の濃厚接触者が乗った飛行機に同乗していたというだけで、人里離れて隔離された宿泊施設に連れていかれ、その宿泊施設も大概ひどいレベルだったみたいですが、1週間閉じ込められたそうです。
 結局疑いの人もPCR検査で陰性だったというのですから、中国の神経質さが際立つ話題でした。

2021年10月21日 (木)

新型コロナワクチン(1021)

(10/21現在)
・総接種回数:182,719,236回
 一般 96,203,522人(2回目 86,515,714人)

・参考:新型コロナワクチンについて(首相官邸) 
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

 総接種回数が1億8千万回を超えました。
 現在人口の約76%が1回以上接種、約68%が2回接種済み。

 G7でワクチン接種完了は70%台はカナダ、イタリア、60%台は日本、英国、フランス、ドイツ50%台は米国。
 日本が英仏独を抜きました。

 死者数は1週間の平均で1日約20人。
 重傷者数は300人台から200人台に。

 陽性者数と入院治療等を要する者の数がほぼ谷レベルになりました。

*****
◆NHKラジオ(10/21)
〇ワールドリポート
 台湾の防空識別圏に中国空軍機が多数襲来した話題。
 中国軍の威力誇示とも侵攻訓練とも言われています。
 一説によるとアメリカが一喝してその後飛ばさなくなったとか。
 さてさて。

2021年10月20日 (水)

後世の歴史家

さくら
 よく賢そうな人が「後世の歴史家が裁く」とかかっこいいこと言うじゃない。

しろぎつね
 ああ、あれな。
 後世の歴史家とかいうが、結局は勝者全取りだ。
 勝者が歴史を自由に紡ぐということを言い換えただけに過ぎない。
 負けた方が綺麗に描かれる確率はまずない。

さくら
 なんかかっこよさそうな言い方だったんだけど・・・

しろぎつね
 過去の歴史を見たらわかるだろう。
 だから皆負け組にならないよう必死に頑張るのだよ。

*****
◆NHKラジオ(10/20)
〇ワールドリポート
 エジプトは首都カイロが過密になったことから首都移転計画をしています。
 建設ラッシュに沸き立っていて、経済波及効果も期待されています。
 一方でエジプトの貧困層は3割とされ、経済格差への対応も叫ばれています。

2021年10月19日 (火)

ラノベと現代社会

さくら
 ラノベとかなろう主人公がやいのやいの言われているけど、よく見るとなんか現代社会ってラノベと同じじゃないの。
 なろう主人公とかそれを気取った人が多いわよね。

しろぎつね
 先に言われたわい。

*****
◆NHKラジオ(10/19)
○ワールドリポート
 2024年のパリオリンピックの競技会場の話題。
 水泳の競技会場を市民が畑を作っている公園を潰して作ろうとして揉めています。

2021年10月18日 (月)

思想統制

すおう
 フェミニストとか人種差別撤廃主義とかって差別のない自由な世界を求めとるやん。

あかね
 そやね。

すおう
 ほななんであの人らは思想統制しようとすんねん。

あかね
 そらしらんわ。 

*****
◆NHKラジオ(10/18)
〇ワールドリポート
 韓国でも少子高齢化で地方消滅の恐れが問題となっているという話題。

2021年10月17日 (日)

中国恒大集団

◆NHKラジオ(10/17)
○海外マイあさだより
 中国の恒大集団のデフォルト危機問題の話題。

*****

すおう
 中国の不動産会社の債務不履行問題、根が深いな。

あかね
 またリーマンショックみたいなんがくるんやろか。

2021年10月16日 (土)

燃えよ剣

 司馬遼太郎原作の燃えよ剣の映画、土方歳三を岡田准一が演じます。
 なかなか良かった。

*****
◆NHKラジオ(10/16)
〔アジアリポート〕
○タイ・バンコク 江幡むつみ
 新型コロナワクチンはバンコクで1回目が100%を超えたのに新規感染者が1日1万人という謎な状況。
 観光立国のタイは10/1に海外からの渡航制限を解除の予定にしていたのに11/1からに延期せざるをえなくなっています。
 この長期のコロナ禍で、給付金目当てにわざわざ新型コロナに罹患しようとする人とか、給付金がなかなかもらえなくて抗議をする人とか、コロナ詐欺とか引っかかって絶望して犯罪したり自殺したりする人が出たり、もう大変。
 荒んだ話題ばかりなので、高い崖から転がり落ちて木の枝に引っかかって奇跡的に助かった人ととか、行方不明になった人を警察象が発見した話とか、コロナワクチンの副作用で不自由だった足が回復した話とか、不思議の国タイのお話。

○韓国・ソウル近郊 キム・アソン
 韓国のアパート、マンションの話題。
 韓国では一般的に日本で言うマンションも含めて全部アパートと呼ぶみたい。

○海外マイあさだより
 韓国でも寒い時期にはラーメン。
 韓国ではインスタントラーメンが主流で様々な食べ方がある様です。
 日本とはだいぶ違う。

2021年10月15日 (金)

ネトウヨ

 家族を愛し、
 郷土を愛し、
 国を愛し、
 人類を愛する。
 これをネトウヨというのであれば、胸を張ってネトウヨという。

 表現の自由を守るのをネトウヨというのであれば、そうだネトウヨだという。

 ネトウヨでいいのだ。

*****
◆NHKラジオ(10/15)
・ワールドネットワーク
〇ポーランド ワルシャワ 岡崎恒夫
 ワルシャワで偶然出会ったフガニスタン出身の女性にインタビューしたお話。
 アフガニスタンで日本がどんな風に語られているか、日本製品、バーミヤンの修復寄付、そして中村医師と、日本はアフガニスタンではかなり知られている存在の様です。

〇ワールドリポート
 今年のノーベル平和賞はジャーナリストの人が受賞しましたが、そのうちロシアのジャーナリストは投獄や暗殺の危険にさらされながらプーチン政権に食らいついています。
 どこかの国の娯楽とスキャンダルだけで過ごしているマスコミとは全く違う環境と根性です。

2021年10月14日 (木)

新型コロナワクチン(1014)

(10/14現在)
・総接種回数:177,622,120回
 一般 94,311,115人(2回目 83,311,005人)

・参考:新型コロナワクチンについて(首相官邸) 
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

 総接種回数は1億7千7百万回。
 現在人口の約75%が1回以上接種、約66%が2回接種済み。

 G7でワクチン接種完了は70%台はカナダ、60%台は英国、ドイツ、イタリア、フランス、日本50%台は米国。
 先週とほぼ変わらず。

 死者数は1週間の平均で1日約19人。
 重傷者数は約500人から300人台に。

 陽性者数と入院治療等を要する者の数が目に見えて減りました。


*****
◆NHKラジオ(10/14)
〔ワールドネットワーク〕
○ベナン・コトヌー 石田泰久
 ベナンのパラリンピックと義務教育の話題。

○ワールドリポート
 北朝鮮が超音速ミサイルの開発を進める理由。
 アメリカとの交渉に際して有利にことを進めようとする目的。

2021年10月13日 (水)

同意

 法令の同意主義。
 脅迫や恐怖により「同意」を得る犯罪者がいる。
 一方で同意を取り損なって泣き寝入りする弱き人がいる。
 法律に則って、という議論をする人はいろいろ気を付けないといけない。

*****
◆NHKラジオ(10/13)
〇ワールドリポート
 シンガポールでは新型コロナワクチンの接種完了が8割を超えていますが、新型コロナウイルスの感染が拡大しています。
 ワクチンのため重症化は抑えられているのは良かったと言えるとみたいですが。
 制限を解除し経済活動を元に戻すウイズコロナの方策はなかなか難しそうです。

2021年10月12日 (火)

スマホ脳

スマホは「持っているだけ」でバカになる!精神医学最前線『スマホ脳』徹底解説 / OTAKING explains "The Real Happy Pill"



 スマホはドラッグであり、IT企業はそれを理解して利用している、っていうのがなかなかシュール。


【漫画】スマホ脳【要約/アンデシュ・ハンセン】



 こちらも面白かったです。


*****
◆NHKラジオ(10/12)
○ワールドリポート
 アメリカの人工妊娠中絶の規制についての話題。
 テキサス州で法律の施行が州と連邦政府の間の見解の差で右往左往していて、手術が実施出来たりキャンセルになったり大変。
 テキサスからオクラホマに移動する女性も増えて、予約が伸びて妊娠期間が延びて大変なことになったり。
 いったいこの騒ぎはどこに落ち着くのでしょうか。

2021年10月11日 (月)

タイの観光再開

◆NHKラジオ(10/11)
〇ワールドリポート
 タイでは新型コロナウイルスの感染拡大防止のために実施していた規制を徐々に解除する動きとなっています。
 観光立国のタイとしては観光地や経済を活性化させるのは喫緊の課題です。
 ただ、ワクチン接種完了した人がまだ3割ということで問題は残ります。
 規制を解除したことで感染が再び拡大しないか見守る必要がありそうです。

*****

さくら
 タイは観光地がたくさんあるから行ってみたいんだけどねえ。

しろぎつね
 新型コロナウイルスがどんな状況になるかまだ見えんなあ。

2021年10月10日 (日)

秋のカルチャーラジオ

 10月からカルチャーラジオの新番組が始まります。

・火曜 歴史再発見 武田信玄の生涯~生誕500年を迎えて~
・水曜 芸術その魅力 令和に伝わる有識故実~宮中行事に見る装束・染織~
・木曜 文学の世界 大伴家持と「万葉集」
・金曜 科学と人間 科学技術と上手につき合うために
・日曜 日曜カルチャー 渋沢栄一の行動原理とその思想
・こころをよむ ドイツ文学における哀しみの女たち

 今年は「青天を衝け」もあってか渋沢栄一シリーズが多いですね。今期もあります。近代の歴史ものとして渋沢栄一をものさしとして語るといい具合にはまるからでしょうねえ。

 科学と人間は、一般的な教養シリーズなのですが、講師の先生の説明がなんだか面白い。何故その説明を選んだのか、という突っ込みをしたくなる感じで、別の意味でも興味深いシリーズになりそうです。

 歴史再発見は武田信玄専門家の平山優先生。英雄たちの選択でおなじみです。

*****
◆NHKラジオ(10/10)
○海外マイあさだより
 ドイツはアーヘンで開催された馬術の祭典。
 2020年は日本イヤーだったのですが、コロナのため2021年に変更になりました。
 流鏑馬など日本の伝統的な馬術が披露されたようです。

2021年10月 9日 (土)

ノーベル生理学医学賞・文学賞・平和賞

 今週取り上げてなかったノーベル賞です。

 2021年のノーベル生理学医学賞は、温感と触覚の受容体の発見。
 デヴィッド・ジュリアス、アーデム・パタプティアン(米)

 ノーベル文学賞がアブドゥルラザク・グルナ(タンザニア)
 ノーベル平和賞が、民主主義と恒久的な平和の前提条件である表現の自由を守るための努力に対して、マリア・レッサ(フィリピン)、ドミトリー・ムラトフ(露)

 皆様おめでとうございます。

*****
◆NHKラジオ(10/9)
〔アジアリポート〕
〇マレーシア・クチン 酒井和枝
 マレーシア・サラワク州の植林活動と、コロナ規制が緩和された話題。

〇タイ・バンコク 田中千尋
 タイの寺院の話題。

○海外マイあさだより
 スイスでのワクチンパスポートとスイスの職業訓練システムの話題。

2021年10月 8日 (金)

宇宙戦艦ヤマト2205前章

 宇宙戦艦ヤマト2205前章の初日に見に行きました。
 旧新たなる旅立ちに旧IIIのシナリオを加味した感じです。
 作品ですが、2199と2202を見事に継いだいいものになっています。
 新たなる旅立ちを見たことがある人は知っていると思いますが、展開は辛いですけれども。
 2202でちょっと難解だったのに比べて、ストレートに見ていて引き込まれます。
 後章は来年2/4。
 4ヶ月は待ち遠しいですね。

*****
◆NHKラジオ(10/8)
〇ワールドリポート
 インド・ムンバイでは家庭から職場へお弁当を運ぶ弁当配達人(タッパーワーラー)が活躍していましたが、コロナ禍で需要が激減、9割の人が失業する事態に。
 レストランの配達とか、コロナが収まればまた需要が増えるでしょうから、活気が戻るといいですね。

2021年10月 7日 (木)

新型コロナワクチン(1007)

(10/7現在)
・総接種回数:171,193,251回
 一般 91,794,890人(2回目 79,398,361人)

・参考:新型コロナワクチンについて(首相官邸) 
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

 総接種回数が1億7千万回を超えました。
 現在人口の約73%が1回以上接種、約59%が2回接種済み。
 2回目の接種完了の人が約63%です。

 G7でワクチン接種完了は70%台はカナダ、60%台は英国、ドイツ、イタリア、フランス、日本、50%台は米国。
 日本が欧州に並びました。

 死者数は1週間の平均で1日約30人。
 重傷者数は約1000人から600人台に。

 陽性者数と入院治療等を要する者の数が思いっきり減りました。


*****
◆NHKラジオ(10/7)
〇ワールドリポート
 イギリス海軍艦艇が台湾海峡を通過した話題。
 米海軍は頻繁に台湾海峡を通過して中国に睨みを聞かせていますが英国も追随した感じ。
 まあ中国もさるもの、アラスカ沖で中国海軍が米国の排他的経済水域にちょっかいをかけているみたいです。

2021年10月 6日 (水)

ノーベル化学賞

 2021年のノーベル化学賞は
・ベンジャミン・リスト(独)
・デビッド・マクミラン(米)
 の2名。授賞理由は「不斉有機触媒の開発」。

 昔不斉反応の研究をしていたので、おっと思いました。

*****
◆NHKラジオ(10/6)
〇ワールドリポート
 ドイツは総選挙の結果、第1党が社会民主党(SPD)、第2党がメルケル首相が率いるキリスト教民主社会同盟(CDU/CSU)、以下緑の党、自由民主党、その他となりました。
 ショルツ氏(SPD)は緑の党、自由民主党と連立を模索する予定。一方第2党のラシェット氏(CDU/CSU)も同じく緑の党、自由民主党との連立を見ているとのこと。
 人気はショルツ氏の方が上のようです。
 ドイツの首相が決まるのは時間がかかり、前回は半年近くかかりました。
 今回も時間がかかると思われ、G20ではメルケル首相が出席するようです。
 さすがにG7までには決めないといけませんね。

2021年10月 5日 (火)

ノーベル物理学賞

 2021年のノーベル物理学賞は
・真鍋淑郎(米)
・クラウス・ハッスルマン(独)
・ジョルジョ・パリージ(伊)
 の3名。授賞理由は「複雑な物理システムの理解への画期的な貢献」。

 真鍋氏は米国籍を取得した日本人です。
 基礎研究にお金をかけられない日本を出てアメリカで活躍する研究員が大変多いのです。
 そんな状況をNHKのラジオでも担当者が嘆いていました。
 日本人が取ったというより、優秀な人が米国に行かざるを得ない状況を憂うのです。

*****
◆NHKラジオ(10/5)
〇ワールドリポート
 アメリカは大リーグ、大谷選手の話題。

2021年10月 4日 (月)

宇宙戦艦ヤマト2205

 今週金曜日10/8から宇宙戦艦ヤマト2205の公開が始まります。
 まだ先だと思っていたのにもう1週間を切ったんですね。
 それに先立って公開1週間前の10/1から冒頭14分が公開されました。
 だいたい1話の前半部分に当たるのだと思われます。
 全体は4話構成らしいので約8分の1ですね。
 なかなかいい感じです。
 時間が許せば初日に見に行きたいところ。

*****
◆NHKラジオ(10/4)
〇ワールドリポート
 中国の宇宙ステーション建設について。
 中国は宇宙大国になること、国際宇宙ステーションが2024年以降継続しなかった時の影響力を確保することを目指しています。
 中国の宇宙開発は軍主導なのが気になるとのこと。

2021年10月 3日 (日)

水星

 水星にワクワク。



*****
◆NHKラジオ(10/3)
○海外マイあさだより
 アメリカから、映画製作の裏方スタッフとの労働交渉がうまく行っていないという話題。
 映画製作スタッフが余りに労働時間が長くて低賃金なことに、とうとう声が上がったというところ。
 ストが発生するとハリウッド映画にも大きな影響が出るかもしれません。

2021年10月 2日 (土)

ホンダがロケット

さくら
 今度ホンダがロケット打ち上げに参入するって。

しろぎつね
 ジェット機作ったと思ったら今度はその先か。

さくら
 空飛ぶ車やeVTOLもやるんだって。

しろぎつね
 ホンダはどこまでいくのやら。

*****
◆NHKラジオ(10/2)
〔アジアリポート〕
○ベトナム・ハノイ 増田悠
 ベトナムからコロナとスポーツの話題。
 ベトナム政府は直前に閉店命令とか解除通報とかするので対応が大変。
 そして以前よりスポーツに興じるようになってベトナムが豊かになった様子が見られます。

○中国・香港 中野嘉子
 香港ではコロナが治まりつつあって、対面授業も再開に。
 香港大学の学生会が警察と揉めたため大学が100年の歴史がある学生会を拒否、学生側と大学側の丁々発止が続いています。

○海外マイあさだより
 中国の税関は台湾の2種類の果物を輸入一時停止。
 コナカイガラムシが理由とのこと。
 ちなみに日本にはミカンコバエのために輸入できません。
 前政権では中国は台湾に対する検疫を優遇していたのですが、政権が代わって中国がいじわるになったのか台湾の管理不足なのか。
 今回の果物は日本で輸入禁止なのでパイナップルのようにはいかず、難しいものです。

2021年10月 1日 (金)

台風が近づくと

さくら
 台風が近づくと心がそわそわするわね。

しろぎつね
 生物は割と気圧の変化に敏感なんだよ。

さくら
 それで変な人が出てくるのね。

*****
◆NHKラジオ(10/1)
 アフガニスタンからイランに逃れてきている避難民の話題。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.