消費税率26% 六公四民?
しろぎつね
OECDが消費税最大26%まで引き上げを言ったとの事だが、T先生によるとOECDの中の人は財務省だということだ。つまりは財務省が消費税率上げを言っているんだ。宮沢洋一税制調査会長もそんな感じで言っているがこの人も中身は財務省だ。
さくら
財務省はなんでそんなに消費税上げたがるの?
しろぎつね
T先生によると出世のためらしい。
さくら
なんかやだわ。
そんなに税金上げたらそのうち100%取られるようになるわ。
しろぎつね
財務省は100%取りたいんじゃないかな。そうすれば国民には給付金として役所が差配できるようになる。自分たちが理想的に支配できるからな。
さくら
そんな国いやだ・・・
*****
◆NHKラジオ(12/10)
〇ワールドリポート
ブラジルで大仏が建立されたという話題。
« 正義は強い必要がある | トップページ | 昔話 »
コメント
« 正義は強い必要がある | トップページ | 昔話 »
成長している国に適合するのは、所得(儲け)に対する課税。
資産はあるが低成長の国に適合するのは、流通小売段階で課税する間接税(消費税)。
つまりこれが、今の財務省の日本に対する認識です。
ただね、間接税を上げるのなら、直接税(法人税、所得税)を下げるのが筋。それをやらずに、間接税だけ上げようとするからバカ。
それを主張できない政治屋や売文業者が偉そうにしているのが腹立たしい。
投稿: ヌマンタ | 2021年12月12日 (日) 15時42分
ヌマンタさん、こんばんは。
消費税導入の時は直間比率の話題が出ていましたけど、最近はさっぱり聞きませんね。
政治家もメディアも不勉強なのかあまり国民の知りたいところに届いていないようです。困ったものですね。
投稿: しろぎつね | 2021年12月16日 (木) 21時47分