NHKカルチャーラジオ
NHKラジオ第2で放送されているカルチャーラジオでも4月から新しい番組が始まりました。
(火曜)歴史再発見:「“鎌倉殿の13人”から始まる幕府の歴史」
東大の本郷先生が講師です。鎌倉殿の13人は2022年のNHK大河ドラマで、その物語に沿った解説になります。
まあだいたい歴史再発見の春の番組は大河ドラマの開設になっていますね。
(水曜)芸術その魅力:「小松亮太のタンゴ入門」
タンゴの奥深い歴史と世界。
(木曜)文学の世界:作家と旅するイタリアの街
イタリアの街と歴史を綴っていく番組。イタリア好きの人にはいいかも。
(金曜)科学と人間:「歴史と暮らしを変えた化学」
今期は化学の話題と言うことで、左巻先生が講師です。化学の歴史のおさらいにはいいかもしれません。
(日曜)こころをよむ:鉄道で行く 世界をめぐって人を知る旅
日本や世界の鉄道旅行で人気を博した関口知宏さんが講師です。旅行記をするようになってから本人、自分は関口宏の子供なのか兼高かおるの子供なのかわからなくなってきたという冗談を言うくらい兼高さんぽい。
コメント