2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 「江戸幕府の北方防衛」(中村恵子) | トップページ | マスコミ民主主義 »

2022年9月13日 (火)

世界のバランス

しろぎつね
 まずroleとanti roleの話をしよう。
 roleとは系内にエネルギーを蓄積する役割の存在を指す。
 一方でanti roleとは系内のエネルギーを奪って自分のものにする存在を指す。
 後で他の役割も付け加わるが、基本的にはこれになる。
 簡単に言うと、roleは生産者、anti roleは盗賊という感じになる。
 系内には最初anti roleはいない。奪うものがないから。
 そのうちroleが系内にエネルギーを蓄えるようになる。
 そうするとそのエネルギーをかすめ取るanti roleが出てくる。
 最初はroleがたくさんいてエネルギーは豊富なので、anti roleがいても特に問題にならない。
 しかしanti roleの方が楽にエネルギーを得られるということになってanti roleが増えてきて、roleは損な役回りという認識が広がりroleが減ってくる。
 そうすると系内のエネルギーは増加からついには減少に転じる。
 既にroleは減少しておりanti roleが優勢になるので、系内のエネルギーはやがて維持できる水準を割ってしまい、系は崩壊する。
 これが社会の栄枯盛衰だ。

さくら
 途中でanti roleを減らすとかできないの?

しろぎつね
 roleが強ければanti roleという盗賊をある程度押さえつけることはできる。
 しかし基本的にroleはanti roleより弱くできている。

さくら
 どういうこと?

しろぎつね
 roleは系内の全てを救う方向で動く。だからroleもanti roleも同じ系内の存在ということで守る対象になる。
 一方でanti roleはanti roleしか救わない。
 roleの負担の方がanti roleより大きいのだから、roleとanti roleが同じ強さの場合roleはanti roleに勝つことは難しい。
 だからroleが勝つためには、anti roleよりずいぶん強い存在でなければならない。
 ここが一番難しい。

さくら
 roleって大変そうね。

しろぎつね
 大変だ。だからこそ畏敬の対象になるともいえる。
 一方でanti roleも生産せずにエネルギーを得ていることから、なんとなく憧れの目で見られることもある。例えば効率厨とか言われる存在は、anti roleを尊敬しやすい。

さくら
 それで人類社会は、anti roleを悪として、各国政府が正義の力を保持しているのね。

しろぎつね
 そして国によっても様子が異なる。
 特にanti role型の国は注意が必要だ。
 anti role型の国は、自国領からエネルギーを吸い上げ、隣接する占領地からエネルギーを吸い上げ、まさにanti roleの活動をする。
 こうした国は悪のroleと敵対するという名目で、他の国のanti roleの尊敬を得ている。

さくら
 その人たちってroleが悪なんだ・・・

しろぎつね
 anti roleの国はroleが弱いので、数十年で基本的に立ち行かなくなる。
 ソ連は崩壊したし、北朝鮮は自画自賛であの調子だ、そしてC国もroleが弱い。
 C国は客観的に見てanti roleの状態の不動産バブルが危険視されている。
 roleが少なくてanti roleが多いとどうなるか。

さくら
 系内のエネルギーが減少して、最後崩壊する?

しろぎつね
 最後にはそうなるだろうね。

« 「江戸幕府の北方防衛」(中村恵子) | トップページ | マスコミ民主主義 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「江戸幕府の北方防衛」(中村恵子) | トップページ | マスコミ民主主義 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.