EVから世界を見る
あかね
世の中どこもEVが流行ってるわね。
すおう
まあ環境に配慮ってやつよね。
けれどEVって難しいのよね。
あかね
まあお高いものね。
すおう
どうしてもガソリン車より高くなるのもあるけど、やっぱり充電に時間がかかるのがねえ。
もう少しどうにかならないものかなあ。
あかね
遠出は不利よね。
すおう
あと中古車になると売れないのもねえ。
あかね
そういうのもあるんだ。
すおう
とにかくEVユーザーが次の買い替えでまたEVにするかというと、微妙な割合みたいよ。
あかね
人気がいまいちなのかなあ。
すおう
EVは面白い乗り物だから好きな人は買えばいいけど、全員にEVを強制するのは変だし、まだそこまで進化してないと思うのよ。
あかね
強制って地球温暖化のせいよね。
すおう
なんかガソリン車やハイブリットはCO2を出すから良くないということでEV推進してるんだけど、電気を作るときにもCO2を出してるのよね。
あかね
太陽光とか風力とか、自然エネルギーも増えてるけどね。
すおう
がんばってるけど、曇りの日とか風がない日とかどうしようもないしね。
あとCO2を出さない原子力発電があるんだけど人気がないし、ドイツだとやめちゃったし。
あかね
やめちゃったんだ。
すおう
それもあるかもしれないけど、ドイツは電気料金がものすごく上がっているの。
あかね
え、それだとEV大変じゃない。
すおう
大変よ。
ドイツとかイギリスとか欧州は2030年までに全部EVにするって予定だったけど、EVが高くて電気代が高かったら庶民は車に乗れないわ。
そんなことでドイツは予定を5年繰り下げたんだけど、5年でどうなるとも思えないよね。
元々ドイツもイギリスも環境保護の名目でEV推進したんだけど、もう一つの目的は日本のハイブリッドの排除なのよ。
あかね
トヨタ潰し?
すおう
そう。
HVにはイギリスやドイツのメーカーは勝てそうになくて、EVにすればトヨタはいなくなるかなと。
あとEV推進している中国にも売れるかなと。
あかね
それでうまくいったの?
すおう
イギリスもドイツもなかなか苦しんでいるのよ。
イギリスやドイツの様な工業先進国でもすぐにEVが作れるわけじゃないし。
そうこうするうちに安い中国製EVが入ってきて、今度は中国に市場を取られそうになっているのよ。
あかね
何やってんのよ。
すおう
ドイツとしては中国に工場を建てたいし、電池とか材料とは中国が持っているし、関税とかかけにくいらしいのよね。
あかね
国内産業どうするの?
すおう
ほんと、どうするんでしょうね。
あかね
中国はEVで儲かるのかな。
すおう
儲かるとは思うけど、中国は中国で将来の景気が不透明だし電力事情とかあるし、そもそもたくさん作ると電池の材料とかまかなえるかわからないし。
あかね
みんな何のためにEV推進してるんだろう。
すおう
もうなんだかよくわからないよね。
あとEVってガソリン車より重いんだけど、車が重いとタイヤが削れてその粉が健康や環境によくないんだって。
あかね
なんかいいとこ全然ないんだけど。
みんな正気なのかしら。
すおう
さあ?
私はEV車を買う気はまったくないのですが、全否定はしません。いずれ枯渇する原油を考えるとリッター1000円だってあり得ると思います。そうなるとEV車も選択肢に入るでしょうね。現実的にはルートが決まっている郵便局の集配バイクやゴミの回収車なんて、EV車に向いているかもしれません。ただ現状、重すぎ、高すぎで非現実的ですね。
投稿: ヌマンタ | 2023年9月28日 (木) 10時32分
ヌマンタさん、こんばんは。
そうなんですよね。EVもいいところあると思うんですよ。
でも今のEVだとオーナーになるのはちょっと遠慮ですね。
投稿: しろぎつね | 2023年9月28日 (木) 23時53分