2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« NHKラジオ | トップページ | 映画「沈黙の艦隊」 »

2023年10月 1日 (日)

パリピ孔明

すおう 今日は2023年9月27日から放送のドラマ「パリピ孔明」の第1話を見た感想をするよ。
あかね テレビの話題は珍しいね。
すおう 今年は大河ドラマは見ているけど、他のテレビドラマは見てなかったの。
  けど、パリピ孔明のドラマをやるというのを知って、どんなものかと思ってテレビを見たのよ。
あかね けっこう偶然なのね。
すおう かなり偶然。
  さて、ここでパリピ孔明を気にしていた理由なんだけど、
  Webマンガでずっと見てたんだ。
  最初は旧ツイッターに出ていてそれを見ていたけど。
  原作は四葉夕トと小川亮。
  あらすじは西暦234年に五丈原の闘いの中、陣没した蜀の軍師諸葛孔明が、
  何の因果かハロウィンの渋谷に転移するというものなの。
あかね なんという荒唐無稽。
すおう いや、ここまで振り切ったらいっそ清々しいよねえ。
  それで、なかなか面白いじゃんと思っていたら数か月でコミック発売。
  早いなあと思っていたら、3年でアニメ化。
あかね アニメがあったの?
すおう 2022年にアニメ化してたのよ。
  孔明に置鮎龍太郎、ヒロインに本渡楓でけっこう話題になったのよ。
  そしてアニメ化から1年でドラマ化だよ。
あかね 展開早くない?
すおう ちょっと早いよね。
  びっくりするくらい。
あかね でも、マンガの実写化ってうまくいかないことが多いんじゃない?
すおう いや、私もそう思ってあまり期待せずに見ていたのよ。
  アニメが良かったから、これでドラマがダメだったらいよいよ日本のテレビは見限らないと、と思っていたから。
あかね 日本のドラマにずっと文句を言ってたもんね。
すおう そうなのよ。
  でもそんなことなかったのよ。
  ドラマは原作と同じ様に孔明が五丈原で亡くなるところから始まるの。
  これが中国語なのよ。
あかね 中国語?
すおう パリピ孔明のストーリーを知っていたから、ああ、中国語でやってるのね、と思ったけど
  知らない人が見たら番組を間違えと思うんじゃないかしら。
あかね あはは。
すおう まあ、ここからネタバレ前回でいくけど。
あかね ネタバレ困る人はブラウザバック。
すおう さて、孔明は死んじゃうんだけど、来世は平和な世の中に産まれたいと思ってたの。
  そしたら、何故か21世紀の日本の渋谷に来てしまうの。しかも若返って。
あかね 転生じゃなくて、転移といっても年齢が巻き戻っているのね。
すおう ストーリーの都合だろうけど。
  その時渋谷はちょうどハロウィン。
  仮装した人を見て孔明は地獄に来たと思うんだけど、周りの人も孔明をコスプレと思うのよ。
あかね 思い違いの連鎖。
すおう 謎の意気投合の一行は、渋谷のとあるクラブに入る。
  そして孔明はそこで歌っているアマチュアシンガーに心惹かれる。
  その少女の名は月見英子。
あかね 上白石萌歌さんね。
すおう なお、孔明の奥さんが黄月英で、たぶんそこから来ているのではと。
  その翌日、ハロウィンの狂騒から一夜明け、孔明は自分が未来の異国に若返って転移したことを知る。
  ただし、英子は孔明が日本語でしゃべっているので信じてないわ。
あかね 設定甘っ、って言ってたもんね。
すおう そして次のメインキャラ、三国志オタクの小林オーナー。
あかね 森山未來さん、いい感じにやってきたね。
すおう 小林オーナーも孔明が本人だと思ってなくて、孔明を完璧に演じ知っている人だと思っていたりする。
  ともかく孔明と小林オーナーの掛け合いは面白いのよ。
  そして孔明と言えば計略よ。
  英子がイベントに参加するチャンスを手に入れるんだけど、実は出会ったミア西表の策略で、
  裏に無名の英子を配置して自分のブースを満員にしようとしてたの。
あかね わあ、大人ずるい。
すおう ここで孔明の出番よ。
  孔明の計略で、徐々に英子のステージに人が集まり、ミアのステージには人がいなくなっていくの。
あかね 孔明を甘くみていたわね。
すおう ここまでがドラマの1話で、原作マンガの1話から4話。
あかね で、どうだったの?
すおう 原作をよくつかんでいて、個人的には良いと思ったよ。
  日本のドラマにありがちな、場面と演技のずれがまずなかったわ。
あかね もっとほめてもいいのに。
すおう いや、次も見ようと思うくらいは評価してるよ。
  このドラマの工夫もよかったわ。
  過去パートが中国語なのよ。
  これは、その場面が三国志の時代の話であることを自然に出していて、上手い演出だと思ったわ。
  あと、劉備がディーン・フジオカで、中国語が堪能なの。
  ディーン・フジオカに中国語を話させるためにこの形にしたのかしらね。
あかね ありそう。
すおう そして孔明は向井理。
  ドラマでは孔明がバーテンダーをこなす場面があるんだけど、向井理はバーテンダーだったのよ。
あかね すごい、本気っぽい。
すおう あと、孔明が計略を使うところで、三国時代の風景を重ねるところがあったけど、まあここはギリギリ〇ね。
あかね もう、辛口なんだから。
すおう そしてパリピ孔明は歌手の話。
  登場人物の歌唱力も気になるところだけど、英子役の上白石萌歌をはじめ、みな良かったよ。
あかね さすがにここを外すとドラマが苦しくなるしね。
すおう 細かい謎演出がないこともないんだけど、まるっと見て良かったと思うし、これは当たりね。
  AZELEAのところをどう扱うか、期待してしまうわ。
あかね ほめてるほめてる。
すおう たまにはね。
  それにしても、コミック発売、アニメ放映、ドラマ放送と、すごい速さで進んで、
  クオリティもなかなかって見たことないわね。
  ともかくこれはチェックよ。
あかね 秋がはかどるね。

« NHKラジオ | トップページ | 映画「沈黙の艦隊」 »

コメント

ヤンマガに連載が開始された時は、これほど人気が出るとは思いませんでした。ちなみにシナの方々には非常に好評ですね。

それとユーチュブの番組、拙ブログで紹介してもよろしいですか。

ヌマンタさん、こんばんは。
三国志ネタで話の進め方が面白かったので素直にワクワクしながら読んでいました。ファン層は少ないかなと思っていたのですがそんなことなかったですね。

あ、YouTubeの番組紹介はどうぞよろしくお願いします。
素人制作なので、お恥ずかしい限りですが・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NHKラジオ | トップページ | 映画「沈黙の艦隊」 »

今日の月齢

無料ブログはココログ

その他

  • 記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
    Copyright (C) 2010 - 2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.